
嫌だ~、面倒くさいな~~なんて ちょびっと思いながら作ったお料理達

だってお店には出来あいの安くて しかも美味しそうな惣菜が一杯あって
作る方が金かかりそうだし手間もかかるしな~って そんな魅惑のお惣菜が沢山

でも、量が足りないな~~とか魚介類が苦手な海○が食べれない物が入ってるな~とか

そんな事を考えていると ええ~~いっ!作った方が早かばいって
うっかり そんな感じで毎年作ってしまってます





今年のメインは「サーモン」の刺身を柵で205円でゲットしまして、帆○の大好物なのでね


「サーモンのカルパッチョ」



玉ねぎをスライスするのが面倒だったので カイワレで代用しました(苦笑)


「トロトロ茶碗蒸し」



中身の具は家にあるものを適当に入れました。
魚肉ソーセージ・塩鳥(作り置き)シメジ・きぬさや(切れ端)人参・かまぼことか?
お餅を入れるのをすっかり忘れましたが クレームは出ませんでした
「はまぐりの潮汁」


はまぐり、お高いですね~~~(涙)でも、これも定番なので外す勇気がなく作りました。
湯葉が冷凍庫にあったので特別に入れてあげました。
やはり作ると美味しいです

「ちょっと大人なポテトサラダ」


どこが大人かって?
バジルソースを作って和えてます。ちょっと加えるだけで大人っぽい味付けになります

「サーモンのちらし寿司」



帆○の分に、カルパッチョと分けておいたサーモンを使いました。
柵で買うと切ってあるものより安いのでいいんだけど、薄く切るのは難しい
だけど美味しい、美味しいって2人ともちらし寿司、食べてました




当然、「ちらし寿司」の素=永谷園様にお世話になりましたけどね

「桜餅と雛菓子」


ケーキを買おうかな~~とか思ったけど、帆○も16歳だしこんな和菓子もいかがかな?と思い
盛り合わせてみました

「満面の笑みの帆○ちゃん」




実は昼間のお弁当も おすぎらしからぬお雛様キャラ弁を作ったけど
本とかで見るのと作るのは大違いで 自分のセンスのなさを思い知らされ凹んでました


でも学校ではバリバリ受けたらしく 友達が写メを撮りまくってたと嬉しそうな顔で言うのです。
「みんなの弁当も可愛い感じやったろうもん?」と聞くと
そんな感じのお弁当の子はいなかったそうで
ひな人形も飾ってる家も少ないみたい(娘周辺情報なのであてにならんです)。
いつまで飾ったりお祝いするのか 実は私もわかんないけど
そんな気持ちで飾り作った料理を 喜んでいる子ども達を見てると




「お祝いしてもらってる」事が嬉しいんだな~~~って思って
出来るうちは 出来る限り次節のお祝い事は続けて行こうと思ったおすぎなのでした

ひな人形を今日しまうか?もうしばらく飾っておこうか?と迷う母ちゃんおすぎ。
帆○に 早く嫁に行って欲しいのか?欲しくないのか???

う~~~ん・・・・

旧の雛祭りまで飾っておこうかな・・・・。とかも思うけど
もう少し、悩んでみようと思います。
