堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

ソース作り・・・・。

2013年04月09日 | クッキング♪

右からイチゴ ホワイトGF 林檎 デコポン のフルーツソースです。

最近は果物が安いと買い込んで ジャムではなくてソースを作ってます。

冷凍庫にはバナナやブルーベリー イチゴとかも入れてあって

これらがあると 朝とか小腹がすいた時ささっと フレッシュジュースが作れます。

ソースはアイスにかけたり パンケーキやホットケーキにかけたりヨーグルトとか色々使えるし

砂糖の変わりにパルスゥイーとやラカントSで作ってるから糖質も低い。

料理にも使えます。

そして ソース作りは本当に簡単。

果物と甘味(砂糖とか)とレモン汁で好みの濃度まで煮るだけ♪

前の晩に鍋に果物と甘味を入れといて放って置けば朝にはかなりの水分が出てるからそれを煮るだけ♪

これからの季節の果物のソースもどんなのが作れるかな~~~~♪

このソースで紅茶を飲むと本当に美味しいのです^^


桜は終わったけど。

2013年04月09日 | 日記

昨日は高校とかの入学式だったみたいで 午後から親御さんと一緒にピカピカの制服を着てお買い物に来ている

新1年生を沢山 見かけました^^

初々しいな~・・・・・・♪

去年我が家も末っ子が高校入学だったのに 遠い遠い昔みたいな気分です(苦笑)

今年の桜は開花早かった。 

そして長く咲いてくれたので そのうちそのうちって花見を後回しにしていたらいよいよ散り始めてきたので

先週はじめだったかな?? 適当にサンドウィッチを作って近くの室見川に3人で花見に行きました。

春休みのイベントはそれだけでした(汗笑!!)

ま、ね。

そうそう、この場を借りておすぎのブログを読み続けてくれている堅友のみなさん!

いつも気にかけてくれて本当にありがとうございます^^

おすぎは今年も何とかかんとか 冬を乗り切って春を迎えて そして今朝 次男の今年度初のお弁当を作ることが出来ました☆

たかが弁当作り されど おすぎにとっては 数少ない母親として息子や娘らにしてやれている事 弁当作り。

どんなに具合が悪くても むかついてても 死ぬほどきつい時も辛い時も そのまんまの気持ちが入っちゃう事が多いけど

適当に でも自分で詰めて子どもを怒鳴り起して(?)朝ごはんを食べさせて送り出す。

今朝もそれが出来ました♪ 

ちなみに今朝の弁当には一工夫!!

卵焼き(普通のね^^)に細く切った海苔を巻いてみました(^0^)/

・・・・・よく回転寿司で見かける「海苔巻き卵」の感じで 次男坊がそれが好きなんでね・・・・デコ弁・キャラ弁って年でもないけど

せっかく作るなら 自分が面白がって作りたいしね~・・・・・・ええ。。。。それでもテーマは手抜き万歳!ですけど(苦笑)

 

それにしても いままで二人分の弁当を作っていたのに 男子弁当一人分って意外と面倒~><

17歳の青年には今までの弁当箱は小さいみたいで 量が入らず 別におにぎりを早弁用?に数個用意したりサンドイッチ持たせたり・・・。

そりゃ~そうだよね・・・・・。男子高校生だもんね。学食に行く金も時間もないしね・・・・。

冬場は現場の親父さんが使ってる様な保温ジャーデカ弁を持っていってたけど 同じ量が保温ジャーをしまったら入らん・・・。

2段弁当は洗うのも面倒だから デカめの弁当箱でも探して

気分も新たに明日からの弁当作り 頑張って今年も皆勤賞ならぬ皆弁償(?)でもめざします♪