コースタイム
9:30京阪伏見稲荷駅-15:00大文字山-16:00銀閣寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/7f9e2466a690e64ca78e6fc5618f35fc.jpg)
歩いたルート図 クリックで拡大します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/ad855bac93573230efa9d527d579b289.jpg)
京阪伏見稲荷駅をおりて少し行くとトレイルの案内板があった。9時30分ここから出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/1466d666010c153064e4e4a9d3c01006.jpg)
境内の中にトレイルの標識②があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/d7bba9ecc70179966cf29b0a97b3292c.jpg)
四つ辻の手前で街が見えたので写真を撮っていると、same?と話しかけられた。D80を使っておられた。new model といわれたので、もうD7000が出ていると言おうとしたが英語にも日本語にもならない言葉になってしまった。恥ずかしや・・・。簡単な英会話ぐらいできたらなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/b34f00b721509e60b8c69a857460cec1.jpg)
四つ辻まで行くと眺望が開けた。朝6時ごろは雨が降っていたのに、よい天気になってよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/65b0f44449362d2f56dc3a64a5b7e90a.jpg)
⑦の標識を見落としてしまい、住宅街をさまよってしまった。親切な御婦人が道を教えてくれて助かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/fefef4bf3e4a9951dabc31333fd0a558.jpg)
標識⑪から山道が再開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/f9964fca63db88c44325de2997928dcc.jpg)
標識はありがたいものです。しかし左右どちらへ行ったらよいかわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/e629cbb298864d79d0d48a86fcbccde6.jpg)
よく見ると左下に小さく「東山トレイル」と矢印が書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/fc3b24c3499e71bbe50c9c9c1fbffb7f.jpg)
細い道がつづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/0d7295f97fb740e60819b4aef3844aae.jpg)
いきなり車道へ出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/90c206837186cfbdc5f65f7f7fa68cdd.jpg)
道路の向こう側に行くため大きく迂回しなければならない。丸印が標識16-1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/9b70ac2c83ee801c05f63141e9860e47.jpg)
奥に見える階段を上っていく。12時になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/11e47c865a564af4e3de672e45187ea1.jpg)
自動販売機とベンチがあったので標識⑰を見ながら小休憩。東山山頂公園へ山道再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/6078486c26d529cdb0726b9026d682be.jpg)
右へ行くと清水山▲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/95b47e8913dd10f46a5994888c3dc8b2.jpg)
この先が山頂公園らしい。ここで小休憩しアンパンを食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/e7b79828dc396e1dbf895f2a0bbbbb5f.jpg)
展望台からのながめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/752ca60615bc7cd557ff6aa9dcdc3a5b.jpg)
トレイルからそれて15時に大文字山に到着、思ったより時間がかかった。おにぎりを食べながら休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/d72ab7ae7460e0b3476c6c7d18e5af86.jpg)
五山送り火では、外人さんの団体でにぎわっていた。同時にあいさつ、私は「ハロー!」相手は「コンニチハ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/d045950d012e4260a8be7d3a2b17d8f7.jpg)
銀閣寺へ16時に到着。6時間30分も歩いていたなんて我ながらたいしたもんだ、というかちょっとかかり過ぎかも?
哲学の道で休憩していたら人力車が見えた。観光客に人気のようだ。 疲れたし足も少し痛いし乗せてもらえないかなぁ・・・ ダウンアップで靴ひもをまめに調節すべきだったか。
きょうはミニティッシュを持ってくるのを忘れた、次回は気をつけよう。
カメラはいつも首にかけて歩いた。チェストハーネスで固定しているのでカメラが揺れて身体にあたることはない。これは使えるって感じだ。ただ、ズームレンズが下を向くかたちで固定しているため、気がつくとズームが伸びていることがある。これってカメラに良くないかも。また、撮影モードを確認しないでシャッターを切ることがあった。注意!注意!
9:30京阪伏見稲荷駅-15:00大文字山-16:00銀閣寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/7f9e2466a690e64ca78e6fc5618f35fc.jpg)
歩いたルート図 クリックで拡大します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/ad855bac93573230efa9d527d579b289.jpg)
京阪伏見稲荷駅をおりて少し行くとトレイルの案内板があった。9時30分ここから出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/1466d666010c153064e4e4a9d3c01006.jpg)
境内の中にトレイルの標識②があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/d7bba9ecc70179966cf29b0a97b3292c.jpg)
四つ辻の手前で街が見えたので写真を撮っていると、same?と話しかけられた。D80を使っておられた。new model といわれたので、もうD7000が出ていると言おうとしたが英語にも日本語にもならない言葉になってしまった。恥ずかしや・・・。簡単な英会話ぐらいできたらなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/b34f00b721509e60b8c69a857460cec1.jpg)
四つ辻まで行くと眺望が開けた。朝6時ごろは雨が降っていたのに、よい天気になってよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/65b0f44449362d2f56dc3a64a5b7e90a.jpg)
⑦の標識を見落としてしまい、住宅街をさまよってしまった。親切な御婦人が道を教えてくれて助かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/fefef4bf3e4a9951dabc31333fd0a558.jpg)
標識⑪から山道が再開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/f9964fca63db88c44325de2997928dcc.jpg)
標識はありがたいものです。しかし左右どちらへ行ったらよいかわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/e629cbb298864d79d0d48a86fcbccde6.jpg)
よく見ると左下に小さく「東山トレイル」と矢印が書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/fc3b24c3499e71bbe50c9c9c1fbffb7f.jpg)
細い道がつづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/0d7295f97fb740e60819b4aef3844aae.jpg)
いきなり車道へ出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/90c206837186cfbdc5f65f7f7fa68cdd.jpg)
道路の向こう側に行くため大きく迂回しなければならない。丸印が標識16-1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/9b70ac2c83ee801c05f63141e9860e47.jpg)
奥に見える階段を上っていく。12時になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/11e47c865a564af4e3de672e45187ea1.jpg)
自動販売機とベンチがあったので標識⑰を見ながら小休憩。東山山頂公園へ山道再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/6078486c26d529cdb0726b9026d682be.jpg)
右へ行くと清水山▲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/95b47e8913dd10f46a5994888c3dc8b2.jpg)
この先が山頂公園らしい。ここで小休憩しアンパンを食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/e7b79828dc396e1dbf895f2a0bbbbb5f.jpg)
展望台からのながめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/752ca60615bc7cd557ff6aa9dcdc3a5b.jpg)
トレイルからそれて15時に大文字山に到着、思ったより時間がかかった。おにぎりを食べながら休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/d72ab7ae7460e0b3476c6c7d18e5af86.jpg)
五山送り火では、外人さんの団体でにぎわっていた。同時にあいさつ、私は「ハロー!」相手は「コンニチハ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/d045950d012e4260a8be7d3a2b17d8f7.jpg)
銀閣寺へ16時に到着。6時間30分も歩いていたなんて我ながらたいしたもんだ、というかちょっとかかり過ぎかも?
哲学の道で休憩していたら人力車が見えた。観光客に人気のようだ。 疲れたし足も少し痛いし乗せてもらえないかなぁ・・・ ダウンアップで靴ひもをまめに調節すべきだったか。
きょうはミニティッシュを持ってくるのを忘れた、次回は気をつけよう。
カメラはいつも首にかけて歩いた。チェストハーネスで固定しているのでカメラが揺れて身体にあたることはない。これは使えるって感じだ。ただ、ズームレンズが下を向くかたちで固定しているため、気がつくとズームが伸びていることがある。これってカメラに良くないかも。また、撮影モードを確認しないでシャッターを切ることがあった。注意!注意!