三条蹴上でt.iさんと待ち合わせ、京都一周トレイルを通って大文字へ
コースタイム
9:30蹴上―10:00神明山―11:20大文字山三角点12:20―12:45熊山―13:25大文字火床13:35―14:20銀閣寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/c7371df8abd55ac83bc29f6c9ca140c4.jpg)
三条蹴上の「ねじりマンボ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/94d15055879d9aae2a3b31ca47750d37.jpg)
インクライン
昨夜は雨だったので、汚れ防止のためにスパッツを着けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/31c12b0ddbe244167a858e07b9f434da.jpg)
琵琶湖疏水と九条山ポンプ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/7bc94b78bb5bd803fe5bba1b494645c5.jpg)
山の息と木漏れ日
今回は日向神社と違うコースを行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/a84dfea3e73e17d8721f482a4548d27a.jpg)
東山36峰に数えられる神明山
京都市建設局の「精密基準点」のプレートがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/591f26bdd14ea78a788e0c3cc3311563.jpg)
色づいている木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/da16989e061099628988f99c2a5606eb.jpg)
大文字山三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/4624cc8b3555b572137d8f67aa8e3526.jpg)
登ってきた方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/c6f1eef5dc6179ab12f6aebf427db001.jpg)
熊山
時間があるので立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/5a0eb3e969de4caa755daad8206face7.jpg)
大文字火床から京都市街がよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/e01607b8ec2e14f33c29c98e399a56e5.jpg)
銀閣寺横へ下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/f76bfbcae80175891b5ad63fdf4c09ed.jpg)
哲学の道
今回は、山行再開後、はじめてストックを使わないで歩きました。
ルート図は
をご覧下さい。
コースタイム
9:30蹴上―10:00神明山―11:20大文字山三角点12:20―12:45熊山―13:25大文字火床13:35―14:20銀閣寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/c7371df8abd55ac83bc29f6c9ca140c4.jpg)
三条蹴上の「ねじりマンボ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/94d15055879d9aae2a3b31ca47750d37.jpg)
インクライン
昨夜は雨だったので、汚れ防止のためにスパッツを着けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/31c12b0ddbe244167a858e07b9f434da.jpg)
琵琶湖疏水と九条山ポンプ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b3/7bc94b78bb5bd803fe5bba1b494645c5.jpg)
山の息と木漏れ日
今回は日向神社と違うコースを行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/a84dfea3e73e17d8721f482a4548d27a.jpg)
東山36峰に数えられる神明山
京都市建設局の「精密基準点」のプレートがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/591f26bdd14ea78a788e0c3cc3311563.jpg)
色づいている木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/da16989e061099628988f99c2a5606eb.jpg)
大文字山三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/4624cc8b3555b572137d8f67aa8e3526.jpg)
登ってきた方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/c6f1eef5dc6179ab12f6aebf427db001.jpg)
熊山
時間があるので立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/5a0eb3e969de4caa755daad8206face7.jpg)
大文字火床から京都市街がよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/e01607b8ec2e14f33c29c98e399a56e5.jpg)
銀閣寺横へ下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/f76bfbcae80175891b5ad63fdf4c09ed.jpg)
哲学の道
今回は、山行再開後、はじめてストックを使わないで歩きました。
ルート図は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/baa992d126e902feca1a0ad27ed536df.png)