山歩きで骨折してから早や半年が経ったGW初日、リハビリを兼ねて法の山に登りました。

法の字から京都市街を望む
登れるところまで行ってみようと、宝が池公園の広場から京都府警平安騎馬隊の横を通って谷筋から登りました。
もう少しで尾根に出そうなところでやや急斜面になり、途中休憩。なかなか足が進みません。
この時期になぜ?と思うほど虫が多い感じです。なんとか登って行くとジグザグのトレースが現れ、ここからは意外と楽に頂上に到着。
すこし戻って法の字へ行きました。

新しいギアの紹介
カフェテリアプランのポイントでGETした高度・気圧・温度計付きCASIOの時計です。高度140を示しています。20m程誤差があり補正が必要みたいです。これから使い方を勉強です。温度は34.6度もありますが腕に付けていたためで、日陰に数分置かないと正確ではないようです。しかし暑かった。

桜の森へ下りる山道は整備されています

新緑が綺麗です

ボタン桜が散りはじめ、ツツジがふくらみかけています

宝が池を回りました

法の字から京都市街を望む
登れるところまで行ってみようと、宝が池公園の広場から京都府警平安騎馬隊の横を通って谷筋から登りました。
もう少しで尾根に出そうなところでやや急斜面になり、途中休憩。なかなか足が進みません。
この時期になぜ?と思うほど虫が多い感じです。なんとか登って行くとジグザグのトレースが現れ、ここからは意外と楽に頂上に到着。
すこし戻って法の字へ行きました。

新しいギアの紹介
カフェテリアプランのポイントでGETした高度・気圧・温度計付きCASIOの時計です。高度140を示しています。20m程誤差があり補正が必要みたいです。これから使い方を勉強です。温度は34.6度もありますが腕に付けていたためで、日陰に数分置かないと正確ではないようです。しかし暑かった。

桜の森へ下りる山道は整備されています

新緑が綺麗です

ボタン桜が散りはじめ、ツツジがふくらみかけています

宝が池を回りました