草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

経験不足

2023-02-04 20:56:00 | 丹波鉢

今日の朝は
ゆっくりと
ハウスに上がっています
松の赤葉取りを始めていますが
根気が続かず直ぐにやめて
ダラダラと時間を過ごして
誰が作ったか
分からずの鉢を洗ってみたら
登りでしたので
在庫の鉢と比べて見たら
伝市さんの鉢でした
落款が無かったのと
高台の形が細かったのですが
伝市さんのエビネ鉢で
高台の細いモノが有りましたので、、、全てがこの形かも
思い込みと
勉強不足と経験不足でした
 ※下の鉢が五寸の登りで上の鉢は六寸のガス焼きでした








外の棚を整理詰め合わせをしていたら
根詰まりの樹を発見
ラベルを見ると
2019年12月15日白花長寿梅と
なるほど白い小さな目印も付いています
早速に植え替えています



16時を回りましたら
多肉ちゃん達の入った発泡スチロールに蓋をして
棚下に入れています
この後に寒さに弱いモノや
植え替えたモノには新聞紙を被せて
植え替えを続け
終わらせて帰っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モウ 春だべえ

2022-03-09 20:42:00 | 丹波鉢

今日の朝も
ストーブを二台点けています

朝一で陽春園様への納品の用意



納品が終わって
シンボルツリーの根元を見れば、、、メタセコイアの樹です
アイリスが
最初の画像がクラレット



二枚目はイギリスから来た不明種



売場には後少し




私も買っています



お気に入りの丹波鉢、、、どちらも大きなヒビが入っています
裏の高台を見れば
同じ窯で(同じ職人が?)作ったモノです
足の切り方などが目分量で一度に切っていますのが特徴





左の鉢が特にお気に入りです
アイリスを植え替える予定でしが
予定数のパチパチが出来ていませんので
パチパチが終わったら植え替えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難う御座います

2022-02-22 19:52:00 | 丹波鉢

今日の朝は
雪は降ってはいませんが
寒い朝です
日中はお日様が出ていますが風が冷たくて
ハウスのビニールは上げたり降ろしたり
温度調整が難しい、、、自分が寒いのです

お陰様で丹波鉢は出て行きました
有難う御座います
出来たらのお願いです
何かを植えて頂き水も肥料もやって
外の棚でお日様を浴びて
暑い寒いを経験して
鉢は経年変化をして
美しい姿に変わって行きます
灰被りや派手な焼き色は有りませんが
何も付けていない姿
それがその鉢の個性だと思っています
可愛がって頂けると確信して
宜しくお願い致します

今日も殻は落ちませんでした
斑入駒繋ぎの種
親木は曙斑ですが
双葉にも斑が出るのかなあ



今日もお手伝いさんのプレゼント
液体絆創膏を塗って仕事を始めています



有難う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぶ出し

2022-02-16 20:15:00 | 丹波鉢

今日の朝も
ハウスに上がると
ストーブを二台点けてハウスを暖めています
ストーブに当たって
樹を眺めていますと
芽は動いて来ていますので、、、長寿梅や木瓜
枝を切ったり誘導したりしています

開店前に陽春園様へ
丹波鉢が動いていますので、、、売れてますねん
うぶ出しの丹波鉢、、、今風だとデッドストックかなぁ
一度も土が入った形跡が有りません
お買い得品です、、、一鉢だけですけど


19時になって
鬼平犯科帳の始まり、、、暫しのゴールデンタイム?
今日も良かったです
明日は大雪の予報ですので
今晩も何度も起きて、、、明日の朝まで
雪が積もっていないかを
見なくては
屋根が白くなって来たら
何時でもハウスに上がります
多分降って来るのは牡丹雪
水分の多い重たい雪ですので
ハウスの屋根に積もると
重さでハウスが潰れますかも
屋根に積もった雪を溶かすのに
ストーブを点けに上がります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い

2022-01-22 20:07:00 | 丹波鉢

今日の朝は
寒さは少しですが緩んでいますので
ストーブは一台だけ点けています

朝から残っています山草用土で
大岩千鳥を植え込んでから
陽春園様に追加納品します
鉢をケースに詰めて出発です
何と9時30分頃に到着すると
入口には長い列が、、、クリスマスローズの売り出しです
ブームは終わったのと思っていましたが
綺麗な花が咲くモノは人気が有ります
小鉢を追加して
忘れずに山草用土を買って、、、伴園芸様の配合用土です
帰りには
多田山野草園様に寄って
縁が在るのでしょう
丹波鉢を連れて帰っています、、、有難う御座います
窯変や灰被りがお好きな方もいますが
私は何も無いモノが好きです







外径は約16センチ
底径は約9センチ
高さは約6センチ
同じ位の大きさで派手な?モノは
まだ多田山野草園様に残っていますので、、、と思う
現物をご覧になるのも目の肥やしになりますよ

良く晴れたお天気ですので
サンルーフを開けて日光浴をしながら帰っています、、、マイブームです
買って来ました山草用土で
来年用の大岩千鳥を
球の大きい順に並べて植え込んでいます



明日は岩千鳥の植え込みを予定していますが
その前に置き場所を作らないといけません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする