今日の朝は
う
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/ea9759dcc63bee0e74eaec1f29f52fb6.jpg?1619953212)
上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/397eb626798e87c5fccd783472220514.jpg?1619953212)
下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/59135bad0e389dc3d62fa587304614f2.jpg?1619953212)
後ろから
良いお天気でしたが
すぐに曇って
冷たい風が吹いています
根詰まりをした親木を
植え替えていますが
こんな時に役立つのは
今は殆んど見なくなって来ました
手鉤ですが、、、手鈎とも
今使っていますのは
袋鉤で三本爪タイプ
握りの形がダルマ型ノンコ、、、関西型らしい
握りの材質は朴材らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/0e97b38116e2480ef5d01450a08947f2.jpg?1619953212)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/ea9759dcc63bee0e74eaec1f29f52fb6.jpg?1619953212)
上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/397eb626798e87c5fccd783472220514.jpg?1619953212)
下から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/59135bad0e389dc3d62fa587304614f2.jpg?1619953212)
後ろから
力が入りやすくて
根さばき仕事が早く出来て
乾燥からの根の負担も少なく出来ます
やっぱり
道具や
骨董市で購入していますが
他にも鳶口が付いた
柄の長いモノも有りますが
使う時が有るのでしょうか?