今日の朝は
針蔓柾の足元をホジホジして
屋久島藪柑子の小鉢を一鉢創って
姫金瘡小草と沖縄菊は
花時以外は葉だけでは
区別が出来ませんでしたが
ランナーの出方が違うのに気が付きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/65/9cbdd8544b4902926d49230a570e006e.jpg?1735812486)
上が姫金瘡小草で下が沖縄菊のランナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/7900962f834e4cf1db05845c668c3f15.jpg?1735812557)
姫金瘡小草はこんな感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/5735b24e334b378e6085829e3caae2c8.jpg?1735812641)
沢山有るのは沖縄菊でした
昔はもう少し大きな
桃色と白色も作って居ましたが
いつの間にか消えています
作場では
4センチポットの姫金瘡小草は
霜と凍結で外の棚上では冬は越せませんが
僅かだけ残って(100程有りました)
今年も出荷せずに増やします
お日様が出て来て
風が無いので
落葉した樹に
外の棚で肥料やり