草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

解りにくい、針蔓柾。

2012-09-24 20:33:12 | 樹木

中々、一筋縄では括れない針蔓柾

実が沢山付くモノと

Img_5451 雄しべが退化しているが、良く実が成るタイプ

実が少し(たまに)付くモノと

Img_5434 両性花と思われるタイプ

実が付かないモノと

Img_5437 雄しべは花粉を吹いているが、雌しべが

                            退化していると思われるタイプ

と花は三形花有るみたいで

花が大きくまばらに咲くのは大体、雄花で    ※雄しべは花粉を吹きます

花が小さく密に咲くのが大体、雌花みたい    ※雄しべは退化して花粉は吹きません

                                                                                                                                                       .

作場には盆栽風の親木が一鉢あるだけで      ※実が成ります

この一鉢から挿し木と実生で増やしていましたが

やっと実が付くモノだけを(挿し木で創りますので花が無い時にでも)

来年位から出荷できる様になりますでしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 負けました、もう降参です。 | トップ | 前に、創っていたね。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事