草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

大発見!

2021-05-11 22:56:00 | 樹木
今日の朝は
やる気が出なくて
30分程遅く家を出ています
ハウスに上がってもダラダラ
缶コーヒーを飲みながら
紅姫の挿し穂を切っています、、、紅葉です
少し前に挿した穂は
もうダメになっていますので
経験を踏まえて
再度挿しています、、、今度は大丈夫と自分に言い聞かせて
角鉢とポットにダブルテストです
水やりをして
もうお昼ですが
まだエンジンは掛かりません
お昼を頂いてもダラダラ
する事は沢山待っているのに
久し振りに
気分転換に一庫ダムへ
何時も通り上流から、、、水は多めです
権萃は花芽が上がっています




 別に小檀の近くでも一本見つけています
少し下って
瓜槭は手の届く所には
種はなっていませんが
脚立が有れば採集は出来ます






又下がって
紅葉ですが
今年も手の届く所には少し
高い(2メーター位)脚立を持って来たら
なんとか採集出来そうです


種の付き方が大事です、、、伊呂波紅葉こんな字かなあ
今時分では一庫ダムの周りでは
濃い桃色の花なら
谷空木





黄色い花なら
蛇結茨


紫の花なら
画像は有りません
白い花なら
野茨、、、上を向いて咲いています
大きな樹に
下を向いて咲いていたら
山雀の大好物の「えごのき」




紅葉の種取り樹No.2は
今年も種が沢山なっていました
鶯神楽は実が一っ


食べずに置いて帰っています

最後になって来て
白い花の空木
花は終わりかけていますので
来年の花時期にもう一度、、、覚えていたら
帰り道で
大発見、、、ほんまですかあ
黄色い花が目に入って
車をバックさせて見たら
黄花衝羽根空木!では有りませんかあ






こんな所に居たなんて
目に映ったモノは
記録して
頭で解析しながら動いています、、、目視する仕事もしていました
そんな事が出来たのは
遠い昔に有った様な気がして
嬉しかった。

今日は枝を切る鋏と
水を入れた容器を持っていませんので
周りの画像を撮って置いて
次の機会に採集しましょう
電柱が有れば
電柱ナンバーで場所が分かるのですが
山の中で
頼りの電柱が有りません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました

2021-05-10 21:49:00 | わたくしの事

今日の朝は
肌寒く
ハウスに上がると
10度を切っていますので
ぼろぼろになった
春物のジャンバー着ています

鉢を頂きました
私ごときに
何時も気に掛けて頂き
暖かいご支援を賜り
毎日感謝しております
有難う御座います




角鉢は別に5枚洗っています、、、陽春園様のお買い得品に

咲きました
屋久島苔菫


元は斑入りでした
若い時には
飯田に行く途中、、、長野県です
中央道を恵那で降りて
下道で恵那山を超えて
飯田に入っていました、、,友人のハウスは阿智村昼神に有りました
途中でガーデンチコリさんに寄って
斑入りモノを仕入れるのが
楽しみでした
今は昔の思い出になっています





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました

2021-05-09 22:02:00 | 山野草
今日の朝は
雲は多めですが良いお天気です
連休最後の日ですが
奥に向かう車は少なく
静かなスタートです

多田山野草園様からやって来ました
八重山鈴香需



小さく出た側裂片?、、、羽蝶蘭なんかだと側裂片かなあ
可愛いです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかなあ

2021-05-08 20:35:00 | 親木

今日の朝は
晴れていましたが
段々と雲は多くなって
気分も暗くなっています

今日も根詰まりした樹の
植え替えで飽きて来ていますが
してやらないと枯れてしまいますので
手当たり次第やっています

能勢で採集して来ました
 衝羽根空木ですが
 小衝羽根空木と
 黄花衝羽根空木がややこしくて
 同定が出来ません
 萼片で分ける事も出来ますが
 なにせ変わったモノばかりを
 集めて来ますので
 余計に分かりづらい


右側の黄色い花と
左側の咲いたら白ぽい花
花付き方と数





右側の黄色い花は
一ヶ所から3〜4の花が出て
萼片が大きい
左側の白ぽい花は
一ヶ所から2本の花、、、3本も有りました
萼片が小さい




黄色い花のタイプで
地面に植えている樹は




この樹は地面に植えていますが
最初の樹は
ハウスで冬を越していますので
葉が大きくなっているかも
良く伸びて新梢も太いので
挿しても根が出やすい、、、ほんまですかあ
と願う

去年に採集地に行きましたが
鹿に食べられたのか
丸坊主で
花や葉も見ていません





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2021-05-07 21:02:00 | 納品

今日の朝は
まだ雨は降ってはいませんが
お昼前から
降り始めて降ったり止んだりの繰り返し
それでも夕方には
止んでいます

朝一から
陽春園様への納品の用意
掃除をしてラベルを付けて
納品書を書いて出発です
今回は初出のモノが
斑入稚児百合や岩衝羽根空木も
どちらも花で確認をしています



7、5pのポットに入った一葉槭、、、名前の通りです


などを追加

帰りには
多田山野草園様に寄って
色々と為になるお話しを聞いて
寒葵や石斛を見せて頂きました
現物を見て
お話しを聞いて勉強になりました、、、有難う御座います


柄が綺麗な金坤冠


新しい子供で
八重山鈴香需を連れて帰っています
花芽が出ていますので
花が咲きましたら
お披露目を致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする