建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

『設計などの業務に関する報告書』の手続き完了

2022-03-23 17:30:28 | 踊る設計事務所

今月の初めに『設計などの業務に関する報告書』を提出してきました。

社)東京都建築士事務所の窓口に直接受付するのが毎年恒例行事にしてましたが
今年は新型コロナウイルス変異株の流行に際し窓口受付の中止になってました。

エレベーター前のスペースに机が置かれ
その上に、郵送での受付用の封筒と届出ポストがありました。


郵送受付と同様に、届出用の封筒に報告書を入れて
個票にチェックし、そして返信用の封筒に切手を貼って届出ポストに投函。
投函後、個票を写真を撮って指定のアドレスにメールで送信して受付完了。

 

後日、手続きが終わったので副本が届きました。

 

コロナ禍でも、去年までは普通に窓口で受付が出来たのに・・・。
せっかく、新宿の社)東京都建築士事務所まで来たのに・・・・。
まぁ~前もって確認しなかったの自分が悪いのですが・・・・。

最近は、郵送やネットでの受付が増えましたが
個人的には、窓口に行き顔と顔を突き合わせて
手渡しする受付をする方が好きですね。
その方が手続きをするという実感があるので。

まぁ~建人 建築事務所の年度末のイベントが無事に終了しました。


事務イスを「バランスボール」に変えてみました。

2022-02-03 17:06:07 | 徒然的な“独り言”

正月明けに「バランスボール」を購入しました。

大きさは身長によるみたいなので
ネットで調べて55cmにしました。

20年近く前、オフィスの仕事に携わった際
会社の健康促進の一環で事務イスとして
「バランスボール」を使っているのを見て
それから、ずっと気になっていました。

まぁ~こういう健康器具とかは
毎日、習慣として使えるようにしないと
長続きしないと思って
そこで、仕事はじめから心機一転、
事務イスを「バランスボール」にしてみました。
転がり防止のリング付きのものだったので
転倒することもなく初心者には使いやすいです。

このコロナ禍で仕事もプライベート
出歩くことが激減し運動不足になったので
全身の筋力低下したような気がして
去年事から、ちょっと不安になってました。

使って約20日目ですが
普通に長時間作業しても
違和感なく座れています。

初日は、ちょっとお尻が痛かった・・・

数年前に、仕事で知り合った方が
ラガーマンで、日常的に体幹を鍛える為
自宅で「バランスボール」を使っていると聞き
実際に使ってみたいと思ってました。

でもまだ、リングなしでは
足を上げて座ることとかは
まだまだ、出来ませんが
「バランスボール」を使って
気分展開に背筋を伸ばしたりして
事務イス以外にも使ってます。

まだ、劇的に痩せたりしてませんが
脇腹の肉が少し取れたような気が・・・
まぁ~歩くときに猫背が少し
マシになったような気がします。

ゆっくり、姿勢が良くなり
体幹なども鍛えられれば
少しは、肩こり解消になればいいかな。

とりあえず、「バランスボール」を続けて使ってみます。


古民家カフェ「cafe井政(IMASA)」

2022-01-11 16:25:01 | 建人的“建物探訪”

神田明神に初詣に行った際
前々から気になっていた
古民家カフェ「cafe井政(IMASA)


しかし、行ってみると
閉店時間の16時前だったので
店内に入ることが出来ず
本当に残念でした・・・。

場所は神田明神の境内にある
神田明神文化交流館 EDOCCOの
脇道を通って宮本公園内の敷地内にある
「遠藤家旧店舗・住宅主屋」を
古民家カフェにした建物です。

偶然、宮本公園では
神田明神の神馬をいました。
(神聖な神馬なので撮影はNGでした)

この「cafe井政(IMASA)」は神田の家
千代田区の有形文化財に指定されていて
江戸時代の材木商の遠藤家の店舗兼住宅です。
神田から府中へ、そして、ここに移築されたようです。

戦前の建物で黒漆喰が見事です。
そして再現された軒先や雨樋の
ディテールがキレイです
入口の門灯の照明も
庭のテラス席の家具もオシャレです。

 

 

 

ちなみに、外観は撮影OKですが
店内の撮影はNGだそうです。

 

 


本日、2021年の『仕事納め』です。

2021-12-29 20:53:43 | 踊る設計事務所

本日、2021年の『仕事納め』です。

実は、仕事のほうは昨日で終わってましたが
今日は、片付けや大掃除などして
「建人 建築事務所」は『仕事納め』になりました。


今年も色々とお世話になりました。
来年も『建人 建築事務所』を
よろしくお願い致します。

仕事始めは、1月5日(水)を予定しています。
よろしくお願い致します。


今年もコロナ禍が続き
仕事はなかなか厳しい状況でした。
悩みが多い年でもありましたが
まぁ~身体は成人病など一切なく
とりあえず健康体で過ごせているので
それだけでも”儲けもん”ですかね。

今年も状況を鑑みて、なかなか
人と会ったり出来ませんでした。

そんななか、気をかけて声をかけてくれた
先輩、友人と久しぶりに楽しく
一緒に仕事をすることが出来ました。

やっとワクチン接種したので
昨年よりは気持ちも少し落ち着き
少しずつ前に進めているような気がしています。

 

来年は、個人的な節目の年でもあり
また、重要な行事もあるので、無事に終わるように
気を引き締めて準備を進めようと思っています。


では、来年も「建人 建築事務所」をよろしくお願いいたします。


お気に入りのコンベックス(メジャー)が・・・

2021-12-16 20:04:16 | 徒然的な“独り言”

最近、コンベックス(メジャー)を2個購入した。

 

実は、今まで使っていたお気に入りのコンベックスの
テープ部分が裂けたり、塗装が剥げてきたので・・・。

前に同じものを探してもなくて、
仕方なく別のコンベックスを購入することにしました。

5年ほど前に新宿の東急ハンズで購入してから
いつもカバンに入れて持ち歩いてました。

気に入っていたので、知合いにも勧めて、
一緒に買いに行ったりしたこともあります。

内装や家具・什器等を計測する用の3.5mで
ツメには磁石も装備し、ストッパーが2か所あり
機能的でコンパクト、そして軽く使い勝手もよく
何より手にフィットするコンベックスでした。

 

「いい道具を大事すれば一生使える」
ちょっとオーバーな感じがしますが・・・。
長く使って愛着もあり、思い出もあるので
もう少し長く使いたかったなぁ~。

 

ちなみに、二番目にお気に入りは、
きれいなメタリックグリーンのコンベックス。

シンプルな造りですが、後面が磁石になっていて
ホワイトボードやスチール什器に張り付けられる優れものです。
これは、普段使いのカジュアルなカバンに入れています。

 

もともと、仕事道具を探したりするのが好きですが
ホームセンターとか行くと、コンベックスの陳列棚に直行し
色々と手に取って選別するが特に好きです。

だから、建築士やデザイナーの人で道具選びに迷っている人などに
コンベックスをプレゼントしたことがあります。

コンベックスを選ぶときに気にしているのは
1)2m弱テープを上にしても“ヘタレない”もの
2)テープの戻りと、ストッパーがしっかりしているもの
3)手に持った時の“形状”“重さ”がしっくりくるもの
4)耐久性から形状は“ごつい”もの。
5)デザイン的にはメタリック系のもの
まぁ~仕事道具なので1)~3)はマストですね。


設計事務所でバイトしていた時も
新人の頃もよく言われた言葉は
「いい道具を持ちなさい」
諸先輩方によく言われました。

特にコンベックスは建築士やデザイナーの
職業の三種の神器ぐらい重要なアイテムだから
見た目も気にして選びなさいと言われました。

理由は「“安っぽい道具”を持っている人に
大事な仕事を施主様から来ない。」
「“安っぽい道具”を持っている人は
道具選びから気を抜いていると見られるよ。」などなど・・・。

経験上、仕事が出来る建築士やデザイナーの
道具は見た目もいいものを使っています。


人が持っているコンベックスが
ディカウントショップや100均などの
“安っぽい道具”だった時に
ちょっと、残念な印象を持ったり
「この人、仕事大丈夫かな?」とか
「そんな道具で、気にならないのかなぁ~」とか
個人的に見た瞬間に思っちゃいますね。


今回、お気に入りのコンベックスが
こんなことになって、本当に残念・・・。
だから、処分せず机の引出しに保管します。

とりあえずは、新しく買ったコンベックスを
長く使えるように大事にしたいと思います。