坊っちゃん入るべからず・・・南四丁目発by Ken's Channel

北の街札幌。ランと登山と旅日記。
YOUTUBEチャンネルもやっています。(^^)/
「北海道山日和」

色々と

2016-12-11 20:15:50 | マラソン(練習記録)

今日はつどーむでチーム練習会。



メニューは20km程度をビルドアップ。




私は秘密の小部屋・・・・ではなく大部屋で筋トレ。




終了してからゆっくりジョグ。
10km走って違和感なかったので、4’15/kmで走っているメンバーに、3kmずつ計6km走ってみました。



筋トレとあわせていじめたせいか、すぐに大腿四頭筋が筋肉痛。



終了後は年末のお買い物。
の前に腹ごしらえinサーモンパークby佐藤水産。


二年ぶりの「丹野商店」






これで残るは「年賀状」です。
あっ!大掃除もあります。





今週は色々と考えることがありました。



人付き合いはそれなりに大変だなということ。



「ギブアンドテイク」という言葉があります。



そのまま取ると、



「一つ与えたら、一つ見返りを受ける」



ですが、これでは本当の意味を理解していないということ。



本当の意味は、



ギブ&ギブ&ギブ&・・・・テイク。



与え続けていたら、本当に必要な時に手を差し伸べてくれるようなことを
受け取るということ。



返報性の法則というのがあって、人間が持つ心理。



他人から何かしてもらうと、お返しをしなければならないと思うのが普通ですが、
この心理を言います。

・近所のおばちゃんに野菜をもらったら、自分がなにか手に入れたときにはわけてあげる。

・同僚と飲んでおごってもらったら、次回はおごってあげる。

・入学祝いをもらったら、その相手に同じことが起きたときに入学祝いを渡す。

結婚祝いなどもそうですよね。
日本人は特にこの返報性の法則が染みついているそうです。(笑)



ビジネスの場面もそうで、
試食をしたら買わないと悪いとか、無料サンプルをもらってもそうですね。
逆にこういった心理をうまくつかれているわけです。




朝走っていて、知っている人ではないけれど、いつもすれ違うランナーさんや
お散歩をしている方とすれ違います。
全部にしているわけではないですが、よく見かけるようになると挨拶をするように
しているのですが、たまに何回こちらが挨拶しても、一回も挨拶してくれない人が
います。
そんなとき、



「自分は毎回挨拶してるのに・・・・」



これは返報性の法則で、見返りを求めている例ですよね。(笑)



なんで挨拶をしていたか?
朝早い時間、眠いのに起きて頑張っている人に対して連帯感が生まれます。
「おはよう(ございます)」の挨拶は、お互いガンバりましょう的な気持ちを
表すためにしていたのに、次第にそれが「挨拶はしたら帰すのがあたりまえ」
という「こうあるべき」的な思考になり、相手にも求めてしまった結果です。



そういう時って相手にも伝わるんでしょうね。



見返りを前提にしている人には何にもかえってこない、
逆に人は離れていきます。



返報性の法則に関係なく、与えること。
人の為なんて高尚なことではなく、自分が好きなことや好きな人に
見返りを求めないで「ギブ」する程ことに満足感を得られればと感じた週でした。

 


マラソン・ジョギングランキングへ


最新の画像もっと見る

post a comment