アミノバリューRC in 札幌の公式練習がスタートしました。
第1回となる今日は、講義として「マラソントレーニング」について基本的な知識をレクチャーしていただきました。
そのあとは真駒内公園を使用してに実技。
一つは疾走フォームの撮影です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
150m程の芝生の直線を大きなフォームで50%から90%と徐々に上げながら全員を撮影します。
緊張していたのか、体が動かない(・・・・両方といううわさも
)のか、早くなる毎に上体ばかり前にいってしまって脚はからまわり・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
分析結果が楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そのあとはグループに分かれて休憩を入れたビルドアップ走。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
目的は自分に適した運動強度の把握。
1kmコースを30秒づつあげていくのですが、1km走り終わった脈をとって心拍数を確認。
年代毎の平均最大心拍数を参考に自分が目標とするタイムや健康維持のためにはどの程
度の強度が必要で、適切なのかを確認しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
KENはどうだったかって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
最後は3分18秒まで追い込みました。
さてさて結果は・・・・・200 です。
おおぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
30代です。
きっと脳内レベルが関係してますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
今回はそこで終わりにしましたが、もうちょっと追いこんだら10代までいくかなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
あほさかげんが更に暴露されるので止めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
明日はJAL千歳国際マラソンです。
メンバーもたくさん出場するので、あまり負荷をかけずにみなさんうまく調整されたようです。
一部は調子に乗って走ったみたいですが。・・・・・・そういうKENもです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
明日はハーフを走りますが、テーマは「レースペース走」
豊平川ハーフ、洞爺湖ではPBは更新しましたが、内容はダメダメ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
良いイメージを持つためと目標とするレースペースでハーフを走って余裕があるのかどうかの確認です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
目標ペースは4分/km。
ブログランキングに参加しています。
よかった、ためになった、がんばったと感じていただけたら御褒美にクリックをして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_soccer.gif)
練習記録
6月4日(金) 朝12km 夜 17km 計29km
6月5日(土) 朝13km アミノ練 7km 計20km
第1回となる今日は、講義として「マラソントレーニング」について基本的な知識をレクチャーしていただきました。
そのあとは真駒内公園を使用してに実技。
一つは疾走フォームの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
150m程の芝生の直線を大きなフォームで50%から90%と徐々に上げながら全員を撮影します。
緊張していたのか、体が動かない(・・・・両方といううわさも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
分析結果が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そのあとはグループに分かれて休憩を入れたビルドアップ走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
目的は自分に適した運動強度の把握。
1kmコースを30秒づつあげていくのですが、1km走り終わった脈をとって心拍数を確認。
年代毎の平均最大心拍数を参考に自分が目標とするタイムや健康維持のためにはどの程
度の強度が必要で、適切なのかを確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
KENはどうだったかって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
最後は3分18秒まで追い込みました。
さてさて結果は・・・・・200 です。
おおぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
30代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
今回はそこで終わりにしましたが、もうちょっと追いこんだら10代までいくかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
あほさかげんが更に暴露されるので止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
明日はJAL千歳国際マラソンです。
メンバーもたくさん出場するので、あまり負荷をかけずにみなさんうまく調整されたようです。
一部は調子に乗って走ったみたいですが。・・・・・・そういうKENもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
明日はハーフを走りますが、テーマは「レースペース走」
豊平川ハーフ、洞爺湖ではPBは更新しましたが、内容はダメダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
良いイメージを持つためと目標とするレースペースでハーフを走って余裕があるのかどうかの確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
目標ペースは4分/km。
ブログランキングに参加しています。
よかった、ためになった、がんばったと感じていただけたら御褒美にクリックをして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_soccer.gif)
練習記録
6月4日(金) 朝12km 夜 17km 計29km
6月5日(土) 朝13km アミノ練 7km 計20km
以前から感じてましたけど、理論あり、実技あり・・で学びどころ満載!
青森でも、第1回の練習会メニューはビルドアップでしたが、1KMごとにペースアップ
5'30"-5'00"-4'30"
これを3セットでした。
でも、ペーサーの方が4'30"から5'30"に落とせなかったようで、結果的には5'00"を2KM走って4'30"にあげる・・の繰り返しでした。
心拍数とか、自分では気にする事がない部分の説明などをしてもらえると、本当は嬉しいんだけどなぁ
220-年齢=最大心拍数
レースペースではその何%で走るか,
できれば60~80%が目安ですよね?
本文の「200」が「30代」となる意味は
何でしょう?
私は年齢からすると最大心拍数を越えて
走っていますので,いつも不安を感じています。(フルで平均165,ハーフだと170近いです)
なので常時心拍計を装着して用心してます。
といいつつ越えてるのは意味がないですが(^^ゞ
札幌も内容が濃いわけではないですよ。(^^♪
メンバーもコーチや先生の専門分野をもっと引き出す為に自ら学び、トレーニングに取り組まなければいけないと感じている今日この頃です。
そうですね。私はアラフォーですから、単純に計算式からですと
220-40=180(最大心拍数)ですが、実測が200となれば、20代?(^^♪
まあこの間は3分18秒で切り上げましたが、まだ追いこめましたから3分もしくは2分台までいったら200は超えていたかもしれません。危険\(◎o◎)/!
200が最大心拍数と仮定して、レースペースが60%~80%ですから、私は120から160の心拍数をキープしながら目標の4分/kmを42km走れるようにならなければいけないということになります。
私も最近は心拍数管理によるトレーニングに大いに興味があって、GPS機能がついている、ガーミンを欲しいのですが、nikoとの約束で目標をクリアしないと手に入らないのです。
・・・・それじゃぁ遅い・・(..)(笑)
高速ランナーにしてはスポーツ心臓にはなっていないようですね。
長くやってる人に聞くと,最大上がって140とか言われますよ。
私のように経験もなく長くもないランナーはどうしても心拍数が高いです。
それでも6年間で少しづつ平静時の心拍数は
下がってきています。
KENさんも190まで上げなくても4分/kmで疾走できるようになると思います。
早く達成してガーミン買いなさい!(笑)
私、ずっと運動してたわりには心拍数高いのです。(..)
マラソンのトレーニング自体はまともにやるようになって3年目。
ガーミンなくても原始的方法でチェックしてみます。(^o^)丿
また気がついたことありましたらご指摘下さい。m(__)m