さゆりのひとり言-多発性骨髄腫と共に-

多発性骨髄腫歴20年/'08年4月臍帯血移植/「病気は個性」時にコケながらも前向きに/はまっこ代表/看護師/NPO所属

更年期障害

2006年06月24日 10時52分32秒 | MM闘病記
最近、ホルモンバランスがかなり崩れてきた。
タンデム移植して、しばらくして、なんちゃって生理(つまり、排卵している感じじゃなくて、不正出血?みたいなもの)は来ていたのに、最近は全くなくなってしまった。

ホルモン量を測って、薬変えて黄体ホルモンだけで生理がくるようになっていたのに、薬飲んでも生理が起きない。
つまり、エストロゲンが分泌されていない、ってうことかなあ。

とにかく、それに伴って最近は更年期障害がつらい。
若干31歳にして・・・
私の場合は、ほてるのがつらいのよね。
ホットフラッシュっていうのかしら。

1時間毎のペースで急に身体が火照ってきて、頭や顔から大量発汗、そして身体全体がじと~っとしてくる。
そうなると、気分も悪くなって集中力もなくなる。
採血中(仕事)にそれが起きると、人の採血しながら、汗が滴るほど・・・。
数分すると、火照りは落ち着き今度は急速冷凍、みたいな感じ。
さむ~くなってくる。

そんなことを繰り返すせいか、体力も消耗するし、
精神的にも不安定に。
背中とか、腰とかも痛くなるんだけど、それもホルモンバランスのせい??

よくは分からないけど、
大きな病気を抱えているだけに、
たかが更年期障害くらいで、って自分自身思ってしまうし、
それ以上に、周りの理解は得られない。
ナースだって、移植とかで不妊になることすら知らない人が多い中、
それに伴う症状なんかに思考が及ばない。
話してみたこともあるけど、それ以上話したり、理解してもらおうと思ったり、
そのために配慮してもらおうと思ったりはしなくなってしまった。

ホルモン充填療法でコントロールするのも大事だけど、
そもそも、精神的にも落ち着いていれば、ちゃんと自力でバランスが取れる、と思う今日この頃。
心の健康ってほんと大事だよな、って思う。

ま、いろいろ経験できている今はとっても貴重だし、
大事な時間なんだろうけどね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿