毎年、毎年考えている事ですが・・・
来年4月からは、今の部署にはいられないと言われているので、今年は真剣に転職を検討しています。
そこで、一つの人材派遣をしている小さな会社に登録しました。
たまたまですが、そこの代表の方がとても変わった方でww
一般的な人材派遣会社とは一風変わっているのです。
前職でリクルートにもいたし、新たに開拓していくのが得意と言い、自ら探しに行ってくれるのです。
売り込みに行ってくれるという感じでしょうか。
私の場合、条件が特殊なので、こういう変わった事をしてくれるのは非常に助かります。
とは言え、つい最近、書類で落とされました。。。
待遇がとっても良くて、前向きに考えていたのですが。
やはり、病歴が??
と思ったのですが、病気の事というよりは、臨床から離れて長くなってしまっているというのが一番の敗因だったようです。
病棟での経験から離れて10年目ですからね。
無理もないです。
そこは、治験CRCのお仕事でした。
今は、CRCやDM辺りで考えていますが、看護職でなくてもできるというのもあり、待遇面が非常に悪いのです。
現職に比べたら、150~200万位ダウンになります。
それに、経験者のほうが圧倒的に有利という事と、未経験の場合年齢制限にかかる事も多い。。。
前途多難です。
永久就職もなかなか難しいようです。
とはいえ、病棟や立ちっぱなしの外来は・・・しんどいですからね。
なんとか、まあ、慌てずにぼちぼち活動を続けます。
今の段階でも、本当はやらなければならない、急患室の当番を免除してもらっています。
それだけでも、若いスタッフにしてみたら不公平感があるみたいで・・・。
病棟は、夜勤がありますしね。
居続けるのにも、精神的に限界、なんですよね~。。。
まあ、もう少し猶予はあるので、ゆっくり考えてみたいと思います。
何度か拝見させていただき・・・・。初めて投稿します。
おば(74歳)がつい先日多発性骨髄腫と診断されました。
元気が取り柄だったので、家族一同びっくりしています。
10年近く前に自己免疫性肝炎になり、その後リウマチを発症しました。でもでも、痛みと仲良く付き合ってきていたのですが・・・・。
今は入院して抗がん剤の注射(名前、分かりません)
を週に2回打っています。全身の痛みがありますが、リウマチなのかこの病気なのかわかりません。姪の私は何もできないのですが。失礼を承知でメールしました。
症例が少ないようなので、いろいろと教えていただけたらな~と思います。
私の出産時の臍帯血が残っているはずなのですが。血液型が違うとだめですよね?
横浜市在住です。宜しくお願いします。
メール有り難うございます
姪っ子さんなんですね。おばさんは、幸せ者ですね~
さて、74歳のおばさんということで、リウマチもあるというのはつらいですね。私の祖母もリウマチで長いこと苦しんでいましたから、少しはわかります。同じような痛み方をするので、わからないのもあるかもしれません。
ちなみに、骨髄腫の治療で同種移植(他人の骨髄を移植すること、骨髄バンクや親族からの骨髄移植や臍帯血移植)は標準的な治療とはいえません。以前は若い患者さんは自家移植でしたが、それもさまざまな新規薬剤の登場により、少し変わってきています。
そんな中、ご本人の基礎体力などにもよると思いますが、74歳ということですので、まずは新規薬剤を含めた薬物療法でということになるのではないかと思います。
それに、肝機能もあまりよくないのであればなおさらかもしれませんね。
ちなみに、臍帯血移植や骨髄移植は血液型ではなく白血球の型HLAで決めます。
これから、いろいろ調べたり、聞いたりしてくださいね。
ちなみに、日本骨髄腫患者の会のHPはご覧になりましたか?定期的に発行される情報誌も申し込めば無料で送ってくれます。
このブログのブックマークにも入れてありますので、参考になさってください。
ではでは、同じ横浜市民ですから、気軽にまたご連絡ください。秋になったら、お食事会でも開催する予定でもいますので、よろしければ、足を運んでください。