たんたんと社に響く七日かな
7日、豊栄稲荷神社で七草神事があると聞き見物し参拝してきました。
宮司様がお供えしていた七草を神前で包丁持って歌を歌いながら包丁で切り刻
まれるというものでした(動画をご覧ください)。七草叩きともいわれるようです。
この神事は今年で8年目だということです。どこでも拝見できるものではないので
貴重な神事だと思います。
当神社の七草神事のために七草を栽培しておられる方があるそうです。
宮司様も大変感謝しておられました。
神事終了後に、この切り刻まれた七草を使用した七草粥が皆さんに振舞われ、
美味しいので皆さんお代わりをしていました。
海外でも活躍しておられる方のお琴の演奏奉納もありましたし、前衛書道家の
奉納もありました。
七草:セリ、ナズナ(ペンペングサ)、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)、
ホトケノザ(コオニタビラコ)、スズナ、スズシロ(大根)