私のブログには、
Flag Counterがついています。
昨日、ふと気になって確認してみると、
日本、南アフリカ、台湾、アメリカ合衆国、中国
シンガポール、ザンビア、セントルシア、ウガンダ
ボリビア、オーストラリア、韓国、モンゴル、ヨルダン
ベトナム、タイ、ラオス、ケニア、ニジェール
モザンビーク、アラブ首長国連邦、ナミビア
ニュージーランド、マレーシア、エルサルバトル
ドイツ、バングラディシュ、シリア、フィリピン
ルワンダ、インド、インドネシア、カナダ
イギリス、グアテマラ、ベリーズ、エジプト
マダガスカル、ウズベキスタン、モルディブ、ジャマイカ
なんと40ヶ国を超えているではありませんか。
それだけ私のブログが、
世界中から見ていただいているのは、とても光栄なことです。
まあほとんど協力隊員のいる途上国から何ですけどね。
ただそれって面白いので、
今後もこのカウンターは設置し続けます。
めざせ50ヶ国でしょうか。
南アの周辺国でまだ登場していないのは、
ボツワナ、スワジランド、レソト、ジンバブエ。
そういえば、ジンバブエも隊員派遣が復活したようですね。
政情不安で一時はどうなるかと思いましたが、よかったです。
また同期隊員もたくさんいて、
私と同じ班だったJohnnyもいるガーナや
タンザニアからのアクセスお待ちしております。
日本からブログをご覧のみなさん。
ぜひ世界地図を片手に私のブログを見てみても面白いと思います。
特にアフリカ。
われわれが死ぬまで一度も耳にしない国もたくさんあります。
ネット検索すると
普段耳にしない意外な国と日本のつながりが分かって面白いですよ。
にほんブログ村
Flag Counterがついています。
昨日、ふと気になって確認してみると、
日本、南アフリカ、台湾、アメリカ合衆国、中国
シンガポール、ザンビア、セントルシア、ウガンダ
ボリビア、オーストラリア、韓国、モンゴル、ヨルダン
ベトナム、タイ、ラオス、ケニア、ニジェール
モザンビーク、アラブ首長国連邦、ナミビア
ニュージーランド、マレーシア、エルサルバトル
ドイツ、バングラディシュ、シリア、フィリピン
ルワンダ、インド、インドネシア、カナダ
イギリス、グアテマラ、ベリーズ、エジプト
マダガスカル、ウズベキスタン、モルディブ、ジャマイカ
なんと40ヶ国を超えているではありませんか。
それだけ私のブログが、
世界中から見ていただいているのは、とても光栄なことです。
まあほとんど協力隊員のいる途上国から何ですけどね。
ただそれって面白いので、
今後もこのカウンターは設置し続けます。
めざせ50ヶ国でしょうか。
南アの周辺国でまだ登場していないのは、
ボツワナ、スワジランド、レソト、ジンバブエ。
そういえば、ジンバブエも隊員派遣が復活したようですね。
政情不安で一時はどうなるかと思いましたが、よかったです。
また同期隊員もたくさんいて、
私と同じ班だったJohnnyもいるガーナや
タンザニアからのアクセスお待ちしております。
日本からブログをご覧のみなさん。
ぜひ世界地図を片手に私のブログを見てみても面白いと思います。
特にアフリカ。
われわれが死ぬまで一度も耳にしない国もたくさんあります。
ネット検索すると
普段耳にしない意外な国と日本のつながりが分かって面白いですよ。
