虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

今年もアワード受賞式

2011-02-20 22:21:34 | 南ア-学校-
今日は、金曜日に行われた
Award Functionについて。

Award Functionとは、
MalelaneCircuit内の全ての学校の校長および幹部が一堂に会し、
昨年のベストTeacherとLearnersを表彰する式典のこと。

昨年も同様の催しが行われました。

そのときの記事

今年は、昨年よりもスポンサーも増え、
いつも以上に盛り上がると言われていましたが、

いざ式典に出席すると、
明らかに昨年よりも盛り下がっていました。

なぜかというと、欠席者がとても多かったこと。



この式典。
対象は、我が事務所内のすべての小中学校でしたが、
表彰されるのは、Grade12を抱えるSecondarySchool(中高等学校)のみ。

昨年は、PrimarySchool(小学校)も表彰があったのですが、
今年はなかったようです。

しかも小学校にもSecondaryと同じ額、この式典への負担金が課せられたため、
一部の学校の校長が欠席するなど、若干荒れぎみ。

式典自体は、粛々と進行しましたが、
昨年ほどの盛り上がりはなかったように感じます。

それはそうですよね?

昨年より広い座席に空席がたくさんあったら。

一番盛り上がったのは、
私の巡回校のPrimaryの子たちのトークショーでした。



次回の校長会議では、
このことが取り上げられるのは必至の状況。

CircuitManagerの手腕が問われる式典になりました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

JICA北陸にも紹介された

2011-02-20 15:34:41 | ひとりごと
私の書いた記事が、
HOTアングルに掲載されたのは、
もうすでにご承知のとおり。

そのときの記事

今回は、
それがJICA北陸のホームページでも紹介されたようなので、
そのリンクも貼っておきます。

紹介された記事(JICA北陸のHPより)

なぜか今月は、記事掲載月間のようで、
こうやって私の書いた記事が
いろいろな場所で紹介されています。

とても喜ばしいことではありますが、
文才のない私の記事が採用されるのは、不思議です。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

動画貼り付けに挑戦中

2011-02-20 00:05:46 | 動画つき記事
今日は、土曜日。

南アの学校は週休2日制なので、
活動はありません。

というわけで、
今日は一日、家でのんびり過ごしました。

ただボーっと過ごすのももったいないので、
本ブログに動画を貼りつけられないか、挑戦することに。

はたして無事に見られるでしょうか?

内容は、見られたときのお楽しみ。

動画は重いので
日本のようなインターネット環境のない南アの田舎では、難しいですね。

まあ興味があったら見てください。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村