ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

思い出の場所(試験、講習会場編)

2017年07月09日 | 保有資格概要

ベスト10ではなく、直近、ちょくちょく伺った試験会場、講習会場の10選です。

ここに記載した他にもたくさんありますが、記憶のあるところで、

最寄り駅は、五井駅、労働安全衛生の免許試験でお馴染み

最寄り駅、JR高崎線の吹上駅、ここは、ものつくり大学、第二種電気工事士学科試験で利用しました。

横浜国大、ここは、労働安全衛生、出張試験で、二級ボイラー試験を受験、7月26日、猛暑でしたね!会場に到着するまで、「タオル1枚、ビショビショ」、帰り、最寄り駅まで、「もう1枚のタオルがビショビショ!2枚持参してよっかたです。備えあれば憂いなし」

武蔵浦和の「建産連会館」、講習などで、何度も利用しました。

建築関係の協会が会館内のあります。一級建築士の合格発表をわざわざ見に行きました。

ネットの時代ではありませんでしたから・・・・・・・眠れませんでしたね!

JR高崎線岡部駅、埼玉工業大学、ここは、危険物、排水設備の試験で利用、我が家から一番近い会場なんです。

JR宇都宮線、東大宮駅から、芝浦工大大宮キャンパス、ここは、各種資格試験の会場でお馴染み、建築士、冷凍、危険物、消防設備他

数的には、一番利用したのかな?

芝浦工大、豊洲キャンパス、ここは、エネルギー管理士試験会場でした。

笹塚、どう、消防設備士試験、13回、利用しましたね!

ここは、消防の講習、防災センター要員、他、8回利用しましたね!

ここは、給水装置の試験で利用しました。

まだまだたくさんありますが、思い出したり、時間があったら整理し、追加したいと思います。

運転免許の「鴻巣免許センター」なんていうのもありますが・・・・・

資格マニアでなくても、資格試験の受験生、講習受講生の皆さんは、思い出がありますか?

これからも、ちょっとしたエピソードなんかも、記したいと思います。


かつや‼

2017年07月09日 | ただの日記

今夜は、夏バテ、かつや、で、梅、お馴染み、クーポン券をカツ用?

余計、疲れた(?_?)

失礼しました。\(^o^)/

明日も暑い?

今は、食休み‼\(^o^)/ナウ!

明日は明日の風が吹く⁉


天気、命がけの3ケ月

2017年07月09日 | 防火・防災関係資格

昨日、今日と、我が家の地域では、気温35℃以上、本当に、真剣に、「熱中症」対策を施さないといけません。

ヤフーでは、

と「危険」と警告しています。

「命がけです」

何年か前に、我が地域の周辺で、日本一を記録しましたが、本当に「暑い」です。

もう、既に、「夏バテ」

明日から、仕事ですが、「定時で即行、ダッシュ、帰宅して、休む」日々を過ごします。

今週、木曜日には、エアコンも取り換えて、万全の夏対策、来週末は、いよいよ「都市対抗野球」も始まり、野球観戦第一で、仕事は、ほどほど、今あることだけ、だけですよ!余計な事は一切しない、「働き方改革」を実践し、有意義な余暇、野球観戦、に徹します。

そうです。余計なことをやる必要はないんです。不要です。余計なことを行うから、帰りが遅くなる。

誰が、なんと言おうと、「余計な事は一切行わない」、今日のことは今日行う、明日のことはあしたやる。

概ね、変動はありますが、8時間労働、実際に仕事のボリュームはだらだらやって、丁度1日分、ですから、「ダラダラ8時間」でいいんです。

それ以上に、余計なことを、更に、「オシャベリして、コンビニで、時間調整するから、残業になる」

しっかり、午前中で、見通しをたて、場合によっては、ケリをつけ、午後は、ゆっくりネット鑑賞!

チャイムが鳴ったら、即、着替え、ダッシュで、最寄り駅、とっとと帰る。

これが、「働き方改革」に基づく、「残業ゼロ」であります。

周辺で、いろいろ文句を言う、諸先輩方がいますが、トップの方針が、残業ゼロを目指すべく、仕事の効率化を提唱し、小生は、それを実践しているだけです。

「昔からのやり方?、バカかお前は、トップの方針、読め!!」と言いたい、形式主義だから仕方ない、簡単に考えないと、「プライド」・・・・損だね!

「その程度のプライド」・・・・・本当に、損だね、「ちょっとした機転」・・・無理なんだね!

お粗末!

さぁ~!、人は人、マイ・ペースで、明日も「定時退勤日」継続します。

(意見には個人差があります)


7月9日13:00、暑いね!

2017年07月09日 | 順位シリーズ【終了】

気象庁HPから

我が家の周辺、ベスト10内、暑いよね!

これから、「お昼寝」、ゆっくり自宅で休養しなきゃ!ね!

こっちは、昨日の順位

1位:2020年問題?もっと大問題が?

2位:今から10年前、わず!

3位:7月7日の順位

4位:ホッと一息!!ナウ!その3

5位:尊敬する西郷美千花さま

6位:参加シリーズ(願い事)

7位:本当に、お疲れ様!!

8位:甲種特類消防設備士

9位:建築設備診断技術者講習会、無事、修了しました。結果は9月下旬

10位:フライング?固いこと言うなよ!!

でした。

(意見には個人差があります)


小生の最後の作品

2017年07月09日 | #一級建築士

小生が、建設に携わった、「現存する作品」です。(まだ、残っていました)

大したものではございませんが、A社にて、30年勤務した足跡の一つです。

国会図書館には、小生が寄稿した論文が、2件、公開特許には、2アイテムがネットで検索できます。

その他、ある学会の議事録に名前があったり、いくつかの活動にも寄与してきました。

建築物については、まだ、10件程度、残っていますが、写真の施設は、初期設計~着工~竣工、の全プロセスに係った、最後の「作品」です。

竣工後、20年以上を経過しています。

でも、形が残る、かつて、「大手建設会社のCMに、地図に残る仕事」というフレーズがありましたが、小生も、「地図」に残る仕事に、関わることができたのは、良かったですね!

以上

(社会貢献のありかたには個人差があります。)


我が家!

2017年07月09日 | ただの日記

我が家は、上空写真で、ココです。

 

海抜は75m前後、周囲には大きな河川はありません。水攻めには至って、問題ありません。当該自治体のハザードマップ(信頼度は別にして)でも、リスクは極めて小さく、仮に、誤差が大きいとしても、小生の感覚から、これまでの「大雨」の経験でも、問題はありません。山岳地帯ではありませんので、土砂災害は、ありません。

雷、突風、については、頭上から攻めてくるので、何とも言えません。

地震は、残念ながら、公的機関が公表している「活断層」が、100m程度の場所にあります。現在は、地震発生確率は、30%程度、直近は、戦時中にM6クラスの震源が25km圏内にあります。

直下型地震のリスクがありますが、では、どこに居ても、この程度のリスクは同程度と考えるべきでしょう!既知であるがゆえに、心の準備ができるというものです。

火事についても、密集地帯でないので、リスクは小さいと言えるでしょう。勿論、気象条件によって、リスクは変わりますが、周囲を、道路があるので、一応、防火上のリスクは小さいと思います。

写真には、写っていませんが、駅、病院、スーパーも、1.5km圏内にあるので、利便性は良いと思います。

つまり、住宅、一生ものの買い物です。

これから、住まいを購入される方は、「良く周辺環境、地域の特性、気象、過去の災害履歴、他」を十分に情報を得て、検討すべきです。勿論、皆さん、分かっていると思いますが、自宅周辺の土地、購入前に、雨の日に周囲を観て回る。夜間の状況、可能な限り、実際に確認し、納得が得てから、買うべきです。それでも、潜んだリスクはあります。絶対はありません。

リスクの重み付け、をしっかりして、今は、ネットを活用し、予め、「ハザードマップ」を観て、生涯において、リスクが如何に「小さい」か、判断すべきです。

「家」は作り変えることができます。でも、「土地」は、作り変えられません。

「周囲環境」によって、「土地」の付加価値も変わります。

ここに住んで、概ね20年です。

ここを選んで、「良かった」と思います。

皆さんも、住まいを選ぶ場合は、「客観的な事実」に基づく情報をしっかり、入手し、選定してください。

分かっていると思います。でも、災害が起こるたびに、いろいろな被害が発生し、その度に、浸水したり、傾いたり、苦労をされている方々がいます。勿論、それぞれの事情があります。

その事情、制約がなく、フリーな条件で、マイホームを検討している方、是非、自分のビジョンとリスク、客観的な情報を入手して、「良い住まい」、「良い暮らし」を営んでください。

将来、「想定外」、それは当然、「起こります」、でも、これまで、その「想定」を生んだ、既知の経験、実体験は、活かせるだけ、活かすべきです。

有史の事実、以上のことは分かりません。でも、そこそこ大丈夫だなぁ~って思える場所はありますよね!

自然災害って、どんな場所で、起こるか、分かるよね、高層マンションも同じ、人間は、重力に支配されている訳です。

単純に考えましょう!

(意見には、個人差があります。でも、客観的な事実には、逆らえないでしょう!)


エネルギー管理士の出番‼

2017年07月09日 | #エネルギー管理士

今日は、八畳和室、南側のエアコン、20年経過、交換時期を向かえ、本日、後継機種を購入しました。

冷房能力2.8Kw、消費電力は1.14kwh、後継機種は0.77kwh、30%の省電力です。\(^o^)/

冷房能力=2.8KW×860=2,408kcal/h・・・・・小生は、SI単位より、旧単位の方が、感覚的に分かりやすいので・・・・・・換算しました。

順次、買い換え時期で、既に、冷蔵庫、洗濯機、ダイニングのエアコン、和室のエアコンと買い換えました。

冷蔵庫は、本当に省エネに寄与する度合いが大きい、だって、購入して、コンセントに差し込んだら、抜くことないでしょ!365日×24時間=8760時間/年、15年使うと、131,400時間/15年

仮に、ΔKW×13,400h×消費電力単価¥/kwh=省エネ効果

勿論、初期投資の金額(購入価格)が、何年で、回収できるか?

でも、20年前の機種、思い切って、買い替える、社会的劣化に対して、積極的に買い替えを行うべきです。(建築設備診断技術者講習で勉強しました。社会的劣化)

熱中症のリスクを回避すると同時に、消費電力も大幅削減を実現しました。

去年の電力実績、本年、来年の三年の実績を評価すると、省エネルギーの成果が現れると思います。

\(^o^)/

これに役立つ資格は、

工事するので、

省エネ評価、維持管理

 

専用回路が必要です。電気工事

取扱い、保守、点検のため、

 

これ位かな?

 (意見には、個人差があります)