ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

明日も穏やかな一日であって欲しいね😉

2020年11月08日 | 気象シリーズ

ポツンを観たら、お風呂にはいって、早く寝ようね😆

明日は、どんな素晴らしい一日になるのかな❓

意見、見解、解釈、受け止め方、その他には個人差が有りました🙆


今夜は、「胡桃蕎麦」を頂きます。

2020年11月08日 | ただの日記

胡桃がたっぷり、それに、大根おろし、「おろし・胡桃・蕎麦」です。

今日は

朝は、コロネとクリームパン、ヨーグルト、オレンジジュース、サラダでした。

昼は、中華レストランで、美味しい中華ランチを頂きました。

夜は、「おろし・胡桃・蕎麦」です。

尚、11月15日の日曜日は、「ボウボウ・キノコたっぷり・スペシャル・カレーライス」の予定です。

(意見には個人差があります)


「スタッフは既に別の仕事探しを始めている」

2020年11月08日 | 温湿度シリーズ

「逃げるが、勝ち」と申します。

(意見には個人差があります)


ズサンな経営実態?へぇ~

2020年11月08日 | 温湿度シリーズ

見栄をはらんで、軽自動車で、エエやん!

そんな高級車、見栄をはらんでも・・・・・・・軽自動車で十分じゃないの?

「格安で高級車に乗れる」って言うけど、ねぇ~

エコカーで、軽で、十分じゃないの?

日本のような狭いところで、アウトバーンや米国のような道路事情なら、その高級車の機能、性能を活かせるけど、この日本の狭い国土で、ムダだよ。

高級車で、アウトバーン(ドイツ)を走ってみたら、分かると思うけどね。

速度メーターも、200km/h、220km/h、240km/hなんて、日本国内じゃァ~、ムダだよ。な!

所詮、ウサギ小屋なんだから、軽自動車で十分だったんじゃないの?

市内だったら、smartのような小型車が実用的だと思うなぁ~

(意見には個人差があります)


11月11日以降は・・・寒い朝

2020年11月08日 | 温湿度シリーズ

さて、11日移行は、最低気温も5℃未満の予報です。

朝、しばれるねぇ~

手袋も用意して、フル装備の支度だわねぇ~

ジワジワと、新型コロナが迫っている。

高崎線沿線も、注意を怠らず、しっかりと、対策して、通勤しようかなぁ~

熊谷の伸びが、心配です。

ちょっと一杯・・・・・・・我慢だよ。我慢!

(意見には個人差があります)


不安

2020年11月08日 | 未来のための金曜日

※2020年1月25日に作成し、下書きのままでした。本日、公開します。

これが下書き、未公開分の最後です。

困った😖💧

(意見には個人差があります)


【耐震診断・耐震改修完結】

2020年11月08日 | #一級建築士

※2019年8月2日に作成し、下書きのままでした。本日、公開します。

本日の鉄骨鉄筋コンクリート造耐震改修技術者講習の受講を完了し、このシリーズは「完結」しました。

受講資格は、一級建築士です。

平成30年6月12日(火):木造耐震診断資格者

平成30年6月13日(水):木造耐震改修技術者

平成30年8月1日(水):鉄筋コンクリート造耐震診断資格者

平成30年8月2日(木):鉄筋コンクリート造耐震改修技術者

令和元年7月18日(木):鉄骨造耐震診断資格者

令和元年7月19日(金):鉄骨造耐震改修技術者

令和元年8月22日(木):鉄骨鉄筋コンクリート造耐震診断資格者

令和元年8月23日(金):鉄骨鉄筋コンクリート造耐震改修技術者

 

と耐震診断4シリーズ、耐震改修4シリーズ、合計8シリーズ、完結しました。

 

因みに、その他に耐震関係では、

平成30年12月12日(水):既存ブロック塀等耐震診断講習を受講

平成31年3月22日(金):震災建築物被災度区分判定基準および復旧技術指針講習を受講

 

更に、遡ると

・被災宅地危険度判定士

・被災建築物応急危険度判定士

をそれぞれ、平成28年2月に受講しました。

合計すると、“地震”に関しては、建築的に、12個の資格を有することになりました。

地震災害、起こって欲しくないけど、起こらないことは無い。

完璧・・・・・は無いから、そのときはそのときで、受け入れるしかないね!

(意見には個人差があります)


【祝】2019年早々更新です(1月31日現在76個)

2020年11月08日 | 保有資格概要

※2019年1月27日に作成し、下書きのままでした。本日、公開します。

小生の「資格マニア」としての歩みを記します。

2019年1月31日現在、新規の自己認定2個を含め、76個が確定しました。

 (年代順)

【1963年生まれ、1970年~1975年】

番外編:珠算3級(2級は合格したのですが、証拠がない)、書道6級(?)

 

【1981年(18歳:高校卒業、大学へ進学)】

1.  ガス溶接技能講習修了

 

【1985年(22歳:大学卒業、A社入社)】

2.第一種普通自動車免許(2021年12月頃です)

3.高等学校教諭二級普通免許(工業)(2018年度、教育委員会に再登録中)

4.玉掛技能講習修了

 

【1986年(23歳)】

※公害防止管理者(振動)・・・・NG(リベンジ致しません)

 

【1988年(25歳)】

5.一級建築士(2016年11月に定期講習修了)

 

【1989年(26歳)】

6.一級管工事施工管理技士(給水装置、ガス消費機器、消防設備士取得しました。)

 

【1990年(27歳)】

7.一級建築施工管理技士(筆記試験免除:一級建築士)

 

【1992年(29歳)】

一級土木施工管理技士・・・筆記:合格/実技:欠席

 

【1993年(30歳)】

8.一級土木施工管理技士(前年の筆記合格免除、実技受験)

9.監理技術者資格者(申請のみ)

※乙種第四類危険物取扱者・・・・NG(リベンジしました)

 

【2006年(43歳)】

10.低圧電気取扱業務修了

11.職長等安全衛生教育修了

 

【2008年(45歳:異動で営業へ、大きな転機となりました。)】

12.第二種冷凍機械責任者

 

【2010年(47歳)】

13.エネルギー管理士

14.排水設備工事責任者

15.乙種四類危険物取扱者(リベンジしました)

 

【2011年(48歳)】

※甲種二類消防設備士・・・・NG(6月に再受験し、リベンジしました)

16.乙種六類危険物取扱者(前年の乙種四類による免除活用)

17.乙種三類危険物取扱者(免除活用)

18.甲種二類消防設備士(リベンジしました)

19.乙種五類危険物取扱者(免除活用)

20.甲種三類消防設備士(免除活用)

21.甲種五類消防設備士(免除活用)

 

【2012年(49歳)】

22.乙種六類消防設備士(免除活用)

23.甲種一類消防設備士(免除活用)

24.乙種二類危険物取扱者(免除活用)

※甲種四類消防設備士・・・・NG

※甲種四類消防設備士・・・・NG(リベンジ失敗)

 

【2013年(50歳)】

25.甲種四類消防設備士(三度目の正直にて、クリアしました)

26.乙種一類危険物取扱者(免除活用、乙種の6種類を制覇)

※乙種七類消防設備士・・・・NG(11月に再受験し、リベンジしました)

27.乙種七類消防設備士(リベンジしました)

 

【2014年(51歳)】

28.甲種特類消防設備士(消防設備士を制覇)

29.ガス消費機器設置工事監督者(認定講習)(一級管工事施工管理技士)

※自衛消防技術試験・・・・・NG(準備を整えて、翌年再受験し、リベンジしました)

 

【2015年(52歳、A社退職、36個迄はA社にて、37個目以降はフリーで取得)】

30.上級救命認定者

31.防災センター要員

32.自衛消防業務修了者

33.自衛消防技術認定者(リベンジしました)

34.二級ボイラー技士(実技講習修了含む)

35.防火管理者・

36.防災管理者

 

****************A社退職、フリーター

 

37.建築物環境衛生管理技術者(一級建築士)

38.防火安全技術者(第一種)

39.防火管理技能講習(消防設備士)

40.第二種電気工事士

 

【2016年(53歳、45個目迄はフリーで、46個目以降がB社に再就職後)】

41.被災宅地危険度判定士(一級建築士、一級土木施工管理技士)

42.潜水士

43.ボイラー整備士(二級ボイラー技士による免除活用)

44.被災建築物応急危険度判定士(一級建築士)

 

**************B社再就職、フリーターを引退

 

※3月20日の予防技術検定(消防設備)・・・・NG(リベンジ致しません)

45.特定第一種高圧容器取扱者(第二種冷凍機械責任者により申請取得)

46.認定電気工事従事者(受講資格は第二種電気工事士)

47.ガス可とう管接続工事監督者(民間資格)

※7月12日のエックス線作業主任者・・・・・NG(43%<<60%)

※9月26日のエックス線作業主任者・・・・・体調不良によって、試験回避(NG)

でも、リベンジ致しました

48.給水装置工事主任技術者(一級管工事施工管理技士の免除活用)

49.建築設備検査員(一級建築士)(初代、建築設備検査員)

50.有機溶剤作業主任者

 

【2017年(54歳)】

51.特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者

52.石綿作業主任者

53.鉛作業主任者

54.高圧作業主任技術者(実務経験有)

55.発破技士(実務経験有)

56.建築設備診断技術者(民間資格、一級建築士、診断経験有)

57.甲種火薬類保安責任者

58.第二種衛生管理者(実務経験有)

59.採石業務主任者

60.砂利採取業務主任者

61.毒物劇物取扱責任者

62.既存住宅状況調査技術者(一級建築士)

 

※個人的見解で、認定した追加4個の資格(2018年1月、個人的に取得を認定)

理由:時間調整が難しい、費用も高価で、優先的に「ヒマ」なときに受講しますが?ね

63.空気環境測定実施者(建築物環境衛生管理技術者にて自己認定)

64.ダクト清掃作業監督者(建築物環境衛生管理技術者にて自己認定)

65.貯水槽清掃作業監督者(建築物環境衛生管理技術者にて自己認定)

66.排水管清掃作業監督者(建築物環境衛生管理技術者にて自己認定)

 

****************B社退職、フリーター(復活)

 

【2018年(55歳)】

67.測量士補(未登録)

68.木造耐震診断資格者(一級建築士)

69.木造耐震改修技術者(一級建築士)

70.鉄筋コンクリート造耐震診断資格者(一級建築士)

71.鉄筋コンクリート造耐震改修技術者(一級建築士)

 

****************C団体再々就職、フリーター引退(暫く、雇用継続の予定)

 

72.エックス線作業主任者(1年あけて、リベンジしました)

73.既存ブロック塀等の耐震診断に係る資格者(一級建築士)

※個人的見解で、認定した追加2個の資格(2018年12月、個人的に取得を認定)

74.特定建築物調査員(一級建築士にて自己認定)

75.防火設備検査員(一級建築士にて自己認定)

※74個~75個を自己認定した根拠は建築基準法第12条によります。

第6条第1項第1号に掲げる建築物で安全上、防火上又は衛生上特に重要であるものとして政令で定めるもの(国、都道府県及び建築主事を置く市町村の建築物(以下この項及び第3項において「国等の建築物」という)を除く)及び当該政令で定めるもの以外の特定建築物(同号に掲げる建築物その他政令で定める建築物をいう。以下この条において同じ)で特定行政庁が指定するもの(国等の建築物を除く)の所有者(所有者と管理者が異なる場合においては、管理者、第3項において同じ)は、これらの建築物の敷地、構造及び建築設備について、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は建築物調査員資格者証の交付を受けている者(次項及び次条第3項において「建築物調査員」という)にその状況の調査(これらの建築物の敷地及び構造についての損傷、腐食その他の劣化の状況の点検を含み、これらの建築物の建築設備及び防火戸その他の政令で定める防火設備(以下「建築設備等」という)についての第3項の検査を除く)をさせて、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。

3特定建築設備等(昇降機及び特定建築物の昇降機以外の建築設備等をいう。以下この項及び次項において同じ)で安全上、防火上又は衛生上特に重要であるものとして政令で定めるもの(国等の建築物に設けるものを除く)及び当該政令で定めるもの以外の特定建築設備等で特定行政庁が指定するもの(国等の建築物に設けるものを除く)の所有者は、これらの特定建築設備等について、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は建築設備等検査員資格者証の交付を受けている者(次項及び第12条の3第2項において「建築設備等検査員」という)に検査(これらの特定建築設備等についての損傷、腐食その他の劣化の状況の点検を含む)をさせて、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。

尚、今後、時間が十分に確保できるときが来たら、受講しようと思います。修了考査も大丈夫ですよ!

 

【2019年(56歳)】

76.第一種衛生管理者(1月31日合格発表:合格しました。)

 

*****************************************

今後の受験、受講の確定分です。

 

1)丙種危険物取扱者(3月10日受験)

2)震災復旧のための震災建築物被災度区分判定・復旧技術者(一級建築士)(3月22日受講)

3)エネルギー・環境マネージャー(レベル)の申請予定、一級建築士、過去のキャリアを活用予定(書類準備中、証明申請中)

※申請書類を送付して、審査を受けて、その結果が通知されます。

******************************************

今後の予定です。

 

4)乾燥設備作業主任者(技能講習、調整中)

5)ガンマ線透過写真撮影主任者(試験)(3月22日頃に申請予定、5月22日受験)(最寄りの労基署に原本証明を1月初旬に行う予定、3月上旬に振込他を完了させる)

これ以降は、新年度が明けてから日程が公表されます。順番は前後することがあると思います。特に、ポイントは、耐震診断資格者&耐震改修技術者の講習日程です。

6)省エネ適合判定員(一級建築士)(講習&修了考査)

7)鉄骨造耐震診断資格者(一級建築士)

8)鉄骨造耐震改修技術者(一級建築士)

9)鉄骨鉄筋コンクリート造耐震診断資格者(一級建築士)

10)鉄骨鉄筋コンクリート造耐震改修技術者(一級建築士)

11)丙種火薬類製造保安責任者(試験)(9月第一日曜日)

12)二級福祉住環境コーディネーター(試験)(2019年11月)

 2019年が終わると、次のような状況を見込んでいます。

76個+12個=88個(残りが12個)・・・・・・大分、大詰めになりましたねぇ~

【2020年(57歳)以降】

2019年度の試験スケジュールを考慮して、2020年早々に計画をつめます。

ここからは、目指すぜ!、「100の資格を持つ男」へ「ラストスパート」で~ス!

1)    エコ検定

2)    家庭の省エネエキスパート(検定)

3)    ビルの省エネエキスパート(検定)

4)    うちエコ相談員(試験)

5)    LCAエキスパート

6)    公害防止管理者(一般粉じん)(10月第一日曜日)

7)    公害防止管理者(大気1~4種のいずれか)(上記を取得後の翌年10月第一日曜日)

8)    公害防止管理者(水質1~4種のいずれか)(上記を取得後の翌年10月第一日曜日)

9)    第一種高圧ガス販売主任者(11月中旬)

10)  第二種高圧ガス販売主任者(上記を取得後の翌年11月中旬)

11)  丙種化学機械責任者

12)  気象予報士(3回チャレンジ)

 

※乙種機械(高圧ガス)、公害防止(粉じん)、石油機器管理、フロン回収、講習系も他に有るので、これらの候補で、微調整するかも?

更に、上記の候補の他

1)  乙種1類消防設備士

2)  乙種2類消防設備士

3)  乙種3類消防設備士

4)  乙種4類消防設備士

5)  乙種5類消防設備士

6)  甲種危険物取扱者

7)  第三種冷凍機械責任者

8)  CASBEE建築評価員

9)  CASBEE戸建評価員(CASBEE建築評価員の取得が前提)

10)        CASBEE不動産評価員(上記9)に同じ)

11)        電気主任技術者(第三種)

12)        防災士

と下位の受験を行って、「ボケ防止対策」として、7種類をGETして、帳尻合わせも考えておきます。一次試験、二次試験のパターンは避けます。それに、一日に何科目も受験するパターンも、集中力、体力、が続かないと思うので、極力避けたいと思います。消防設備、危険物関係は、東京であれば、年に数回、受験チャンスがありますからね!

以降は、都度、調べて追加します。上記予定も状況に応じて、見直し、修正を加えることがありますので、悪しからず!!

一応、一応ですが、理論上、「100個達成の「目処」が・・・・・・・」達成の見込みは、2022年頃でしょうか?

公害防止管理者は、4種類を狙うとすると、最低4年を要します。全て一発ならば・・・・・

苦戦すると、+2年程度は必要です。同様に、高圧ガス関係も11月受験ですから、2~3個狙いで、最低3年です。

可能な限り、効率を考えて、シリーズで、対策しないとね!

基本的には、建築耐震・建築省エネ、省エネをシリーズで取得して、公害防止シリーズ、高圧ガスシリーズの流れでしょうね!

(意見には個人差があります)


【速報】第一種衛生管理者試験、合格しました!

2020年11月08日 | その他資格

※2019年1月27日に作成し、下書きのままでした。本日、公開します。

1月24日の第一種衛生管理者試験、無事、合格しました。

「合格通知書」が届き次第、免許申請します。

尚、次回以降の免許用の写真は、「ヒゲ・バージョン」を採用します。撮影は2019年1月27日です。

半年以内だと、2019年7月26日迄有効ですよね!

(意見には個人差があります)


【裏技❗】ラッキー😆💕快速だ❗

2020年11月08日 | ただの日記

※2018年12月12日の作成し、下書きのままだったので、公開に切り替えます。

国際展示場駅から東雲駅経由川越行き快速だ❗

大宮駅で乗り換えます❗\(^o^)/

座れたよ❗

りんかいの夜景🌃🌉✨を楽しもう❗

小生の生誕の【江東区】でも、40年前、夢の島の『ゴミ戦争』思い出す😃💡

(意見には個人差があります)


【職務経歴書】

2020年11月08日 | ただの日記

2017年12月11日に作成し、下書きのままだったので、本日、公開します。

2年前に作成した、再就職のための「職務経歴書」です。

これが、A社の31年の総括です。

記載していない項目として、建設現場関係、コンプライアンス関係、開発関係でしょうか?

書きたいことが多々あったんですが・・・・・・・・・

この程度にしておきました。

因みに、これは、バージョン1です。その他、相手の業種に応じて、バージョン2、バージョン3を作成しましたが、バージョン2は、お蔵入り、現場強調タイプは封印しました。

追伸)B社を12月末で、退職したので、B社の職歴を書き加えないとね!

下らない、暇、暇、暇の職歴です・・・・・が、直近を書かないとね!

どう、「適切に表現」するか、作文力が必要です!(尚、虚偽記載はしませんが・・・・そんなレベルでもないし)

このわずかな期間でも、「建築設備診断技術者」、「建築設備検査員」は、ちょっと、強調するかな?

(人生は、人それぞれ、個人差があります)


穏やかな晩秋のひととき

2020年11月08日 | 温湿度シリーズ

東京の新規感染者数は、189人だとか?

本日の数字を含めた1週間の感染者数の平均値も200人に到達して、微妙な拡がりが数値的にも示されています。(下図参照)

上図は、対数表示ですが、累計の感染者数は、近似式に沿って、手堅く増加中です。

この冬、今週末くらいから、一挙に、近似線を乖離する動きを見せるのでしょう?

時間の問題でしょうな!

ともかく、その予兆を示す「北海道」の感染者数の推移をしっかり監視して、「予防」に備えたいと思います。

ともかく、「北海道」は急増中だものね。

また、曜日ごとの数値の変化も、下図のとおりです。これは18週分の曜日ごとの感染者数の平均値(TOKYO)を示しています。

小生が目安としている150人±100人の範囲(50人から250人)において、暫くは、その範囲で推移していましたが、流石に、冬、今後は、250人を超える感染者数を記録するようになって、現在の、勤務体制も、変わってくるでしょう。

楽しみにしています。

この冬、医療従事者の方への負担を軽減させるためにも、自身が新型コロナに感染しない、感染させない、を実践して、社会貢献したいと思います。

自分にできること。

さて、今日は穏やかな晩秋の一日、大掃除も無事、終了し、換気扇の掃除、納戸の掃除、不要なものの整理整頓、その他、順調に進みました。

ランチも、豪華、ホテルの「中華料理」を頂き、充実した一日となりました。

夜は、「ポツン」を観て、お風呂に入って、早く、就寝します。

健康第一、安全第一、です。

穏やかな一日、一日を過ごす事が大切です。

(意見には個人差があります)


まぁ~落ち着こう😃

2020年11月08日 | 温湿度シリーズ

まぁ~😔、落ち着こう😃

それからだよ❗

ね。

2000本安打も達成したし、新型コロナ👿も連日の1000人越え

立冬だし❗

意見、見解、解釈、受け止め方、その他には個人差が有りました🙆


【LOTO7(第393回)当選】

2020年11月08日 | 資産運用

前回、第392回は、「はずれ」でした。

11月6日(金曜日:大安)のLOTO7(第393回)の当選結果は、下記のとおりです。

元本割れしましたが、¥200を追加して、第394回を購入することにします。

11月12日が「大安」です。

この日の、10時に購入したいと思います。

業務(?)、大丈夫です。郵送する書類を直接駅前の郵便局に行くのですから、そこから1分のところの駅前の売り場があり、通り道ですから・・・・・

往復、33分ですが、大丈夫です。

傍の、郵便局に行く、用事があります。窓口が混雑(密)だったので、「ちょっと時間をようしました。」

大丈夫です。

尚、前回は、第390回、6等の当選でした。

第391回は、購入しませんでした。第392回は、「はずれ」でした。

一応、原資は、株の配当金です。

昨今、小生の保有株の業績が悪化しており、減配、配当無し、と発表する企業が多くなってまいりました。

米国大統領選の結果、新型コロナの影響の懸念、株バブル、他、どうなりますかねぇ~

「一寸先は闇」

小生も、明日、地獄に墜ちるかもしれません。

小天体が、地球を直撃するかもしれません。

首都直下型大地震、東南海連動地震が起こるかもしれません。

5年後には、二酸化炭素濃度が550ppmに到達するかもしれません。

あぁ~、

「一寸先は闇」

何か?明るい話題・・・・・・・・無いなぁ~

(意見には個人差があります)


大掃除

2020年11月08日 | 温湿度シリーズ

我が家では、毎年、11月と5月に「大掃除」を行います。

年末の慌ただしい中、ドタバタと、だったら、時間の余裕と、寒さが厳しくなる前に、行った方が、良くないかい?

御上の意向もありますが、早く済ませて、年末年始は、のんびり過ごすようにします。

(意見には個人差があります)