ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

準備(順調)

2017年01月31日 | 順位シリーズ【終了】

本日(31日)、火薬類のテキストを購入するために、香川本、¥5,760を指定の口座に振り込みました。高圧室内作業主任者用のテキストを¥2,660、窓口において、現金で申し込みしました。

順調に準備を進めています。次なるステップは、試験2ケ月前に申請手続きです。

各試験実施機関のHPをしっかり確認し、粛々と準備を進めます。

昨日(30日)の順位

1位:甲種特類消防設備士(凄いでしょ!)

2位:準備OK

3位:自衛消防技術試験(2回目で合格、ちょっと情けないけど・・・・・順風満帆とは行きません。挫折も人生)

4位:排水設備工事責任技術者(設備工業科卒業ならば、当然です)

5位:まだまだ・・・・・

6位:甲種4類消防設備士(3度目の正直、電気は、トラウマなんです。)

7位:LOTO7

8位:気象予報士・・・・これからなのでまだ取得していません。

9位:雪(異常気象?だから気象学を勉強し、地球環境問題を正面から理解し、エネルギー管理士としての役割を担います。広く、学問に精進致します。)

10位:共通一次試験世代(小生は、共通一次を受けずして、大学へ進学しました。)

でした。

取得済み資格は、常連がランクインしています。

建築設備工学、小生の専門は、建築環境工学が得意分野ですが、流体工学、伝熱工学については、かなりハードに学習しましたので、その延長である「気象予報士」、その中の学科試験1は、得意の分野です。その力を「気象予報士」で、何とか証明したいと思っています。

話は変わりますが、本日、ヤクルト本社が、飛躍しました。しばらくは、HOLDします。来年度の神宮球場の野球観戦も確定しましたし、年度末の優待もしっかりGETし、「お楽しみ」を継続し、ターゲットに上昇したら、しっかり、利益確定します。

ANAも同様です。

「継続は力なり」日々の変動に一喜一憂せずに、長期保有を継続します。

皆さんも、しっかり「投資」し、資産を増やすと共に、優待をGETして、人生をエンジョイしましょう!

大いに笑いましょう!

(いろいろな考え方があります。こんな考えもあります。まぁ~個人差があるんですから、仕方ないですね!)

この記事についてブログを書く
« 準備OK | トップ | しじみ »
最新の画像もっと見る