ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

消防設備士講習(消火設備)の巻

2016年01月03日 | #消防設備士
消防設備士シリーズの番外編、2011年6月12日に甲種2類消防設備士合格から始まり、2013年8月25日現在に乙種7類消防設備士合格、残すところ「甲種特類」のみとなりました。甲種2類合格から2年を経過、そろそろ第1回目の法定講習を受講しなければならない時期になり、急遽、講習会の日程を調べることにしました。
東京、埼玉の日程を調べてた結果、11月に埼玉(浦和)で開催、甲種特類の受験対策を踏まえ、受講することにしました。
甲種特類は、2014年1月なので、丁度良いかな?

講習は、1日、最後に効果測定が行われ、無事、修了。

費用:¥7,000
会場:埼玉県県民健康センター
時間:9:00~17:00(効果測定含む)
交通費:¥0(昼食はお弁当持参)

この講習会テキストは、それなりにまとまっているので、消火設備について、振り返り勉強するには、良い内容と思います。



講習会最後の効果測定も、一応、講習内容を聞いていれば、十分、合格点は確保できます。

さぁ~、いよいよ2ケ月後に甲種特類の試験です。

来年は、避難設備、警報設備の受講が必要になります。

しっかり義務を果たしましょう。

1月3日、今日は暖かい一日になりそうなので、夕方、関東三大イルミネーションの一つ、第二回イルミネーションアワード全国1位の「あしかがフラワーパーク」(入園料¥700)に行ってきます
昨年も行きましたが、圧倒的なスケール!300万球のイルミネーション、素晴らしいですよ。2月4日まで開催してます。

この記事についてブログを書く
« 乙種7類消防設備士の巻 | トップ | あしかがフラワーパーク »
最新の画像もっと見る