本5日(日曜日)、「石綿作業主任者技能講習2日目」が修了試験含め無事終了しました。
本日の修了試験(試験時間は1時間)は
作業環境:試験問題6問中3問以上の正答で科目合格:自己採点5~6問正答
保護具:試験問題4問中2問以上の正答で科目合格:自己採点4問正答
健康障害:試験問題6問中3問以上の正答で科目合格:自己採点5~6問正答
関係法令:試験問題4問中2問以上の正答で科目合格:自己採点4問正答
全体として、20問で、60%以上、12問の正答で、合格となります。
よって、自己採点正答数=18~20問>12問 といった結果でした。
試験時間は、8分で即退出させて頂きました。
次回、技能講習は、5月27~28日の鉛作業主任者となりました。
今回の受講結果(修了証)が手元に届くのは、約2週間後、3月17日前後と思われます。
届き次第、52個目取得として、プロフィールを更新します。
順位(4日の結果です。)
1位: 石綿作業主任者技能講習1日目
2位・9位:認定電気工事従事者
3位:甲種特類消防設備士
4位:建築物環境衛生管理技術者
5位:防火管理技能者
6位・7位:特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者
8位:夏だ!野球だ!帽子デビューだ!
10位:防災センター要員&自衛消防業務
でした。全てではありませんが、昨日に引き続き資格関係が多数ランクインしました。ありがとうございます。
ポートフォリオはお休みです。
日程的には、5月24日(水曜日)の「高圧室内作業主任者試験」(千葉、五井にて)、続いて、27日~28日(土日)に「鉛作業主任技術者技能講習」となります。
4月1日の人事異動の関係もあり、4月以降、日曜日が試験日であるものは、計画変更となりませんが、エックス線、発破技士の二つが流動的です。
よって、
7月の二級福祉住環境コーディネーター、建築設備診断技術者、9月の火薬類保安責任者、10月の毒物劇物取扱責任者(群馬か埼玉か、受験地は調整要)、12月の特定建築物調査員は、ほぼ確定です。5つの資格は、申請手続きに問題なければ、予定とおり、できれば、発破技士は、土曜日の出張試験(群馬)、エックス線作業主任者をどこでリベンジするか?という状況になりました。
入社2年目の小生が、いきなり転勤とは、「期待しないで、お願いです。」
恥ずかしくない仕事を1年、実績として積み上げましたが、給料、地位を要求しません。今の「契約社員=ペーペー社員」、「給料(A社年収×0.4=B社年収)」で、不満はありません。
楽しい、「隠居生活」を続けさせてください。
ちゃんと仕事をします。本当にお願いします。
今の状態で、65歳迄いさせてください。
「野心」はありません。「地位」もいりません。「給与」に不満はありません。
いつまでも、ペーペーで構いません。
もう、企業戦士から「引退」しました。
あとは、趣味の「資格マニア」に専念させてください。
勿論、下請け業者には、「厳しく、コンプライアンス順守」の指導を、徹底的に行います。B社の「ブランド」を貶すことは一切させません。
単なる「資格マニア」でないことを証明しますよ!
今回の技能講習を受講している連中を観ていると、「労働安全衛生法第1条(目的)」を理解していますか?と問いかけたい、この程度の連中が、「技能講習」を受講し、「作業主任者」としての職務を担うのですよ!
「作業者」の健康・安全、命に係る重要な職務です。
小生ならば、その下で、作業の指導を受けたくないですね!
大丈夫????????????????????
(意見には個人差があります)