ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

定年後の代表的な誤解(いいね👍)

2025年01月28日 | ”きょういく”と”きょうよう”

この記事は、大変参考になる。

セルフチェックしてみた。

1. 「死ぬまで働かないといけない」という誤解:俺は67歳で区切りと考えているが、ボケ防止、健康管理、ヒマつぶしの観点から、継続しても、良いと考えている。しがみつくとか、生きる為とか、切羽詰まった状況で無いから、「気楽に稼ぐ」がモットーです。

2. 「定年後は仕事を選べない」という誤解:いくらでも仕事は選べる、趣味と実益、気楽に稼ごうよ(年収4~500万円は、簡単だよ、肉体系は苦労するから、辞めよう)

3. 「いつまでも競争に勝ち残らなければならない」という誤解:気楽に稼げばいいじゃん。「競争」は、若い時

4. 「仕事に関する能力はいつまでも向上していく」という誤解:ボケ防止になる程度に、頭を使おうよ。適度なアップデート、新しいことではなく、既存の知識に磨きをかければいいじゃん。

5. 「定年後の仕事はつまらない」という誤解:時間にゆとりが出来て楽しいよ。プレッシャーも、出世も、無いよ。「気楽に稼ごうよ」

6. 「定年後の仕事にはもはやお金は関係ない」という誤解:気楽に稼ごうよ。程々で、いいじゃん。それ以前にしっかり稼いで、隙間時間は、「株」で稼ごうよ。程々にだよ。

7. 「大きな仕事のみに社会的な意義がある」という誤解:大きな仕事を支える縁の下でいいじゃん。裏方でいいじゃん。表舞台は若いのに任せなさい。気楽に稼ごうよ。有給休暇も100%消化を目指そうよ。ゲーム感覚で、働けばいいじゃん。

(意見には個人差がありました)


この記事についてブログを書く
« 次は「文春が10時間のロング... | トップ | 「重大なコンプライアンス違... »
最新の画像もっと見る