仕事で高尾まで来たので、紅葉の進み具合を見に津久井湖までお昼を食べに出掛けました。

津久井湖周辺は、紅葉は標高が低いためかまだまだ早過ぎます。

お昼は津久井湖の畔にあった支那そば?中華そば?屋さんにしました。

迷わず中華そばを注文🍜

丁寧に作っているのが分かりますが、もう少しハッキリとしたスープを私は好みます。
高尾山駅と高尾駅🚉は、ほんの2km程しか離れていませんが、登山をされる方は高尾山口駅で降車下さい。

駅舎の横には、温泉施設も最近オープンしていますので、登山された後の汗を流されて💦さっぱりとして帰路につけるのは嬉しいですよね😆
甲州街道の銀杏はいい感じになってきていましたよ。

津久井湖周辺は、紅葉は標高が低いためかまだまだ早過ぎます。

お昼は津久井湖の畔にあった支那そば?中華そば?屋さんにしました。

迷わず中華そばを注文🍜

程なく出てきた中華そばは、ほんのり魚介の味のスープで、あっさりとした味わい。

丁寧に作っているのが分かりますが、もう少しハッキリとしたスープを私は好みます。

高尾山駅と高尾駅🚉は、ほんの2km程しか離れていませんが、登山をされる方は高尾山口駅で降車下さい。

駅舎の横には、温泉施設も最近オープンしていますので、登山された後の汗を流されて💦さっぱりとして帰路につけるのは嬉しいですよね😆

甲州街道の銀杏はいい感じになってきていましたよ。
さーこれからだ仕事に行ってきます!
東京都内の地下鉄は、面白い。
私の通勤電車である丸ノ内線では、地下鉄なのに地上を走る区間があります🧐
複数の区間で地上に出るみたいですが、創業の古い丸ノ内線は多い様ですね!
1番新しい地下鉄大江戸線🚇は、地下42.3mもの深さになります。
利用するのも大変ですね!
東京都内は、一見平坦に見えますが、茗荷谷、鶯谷、渋谷など「谷」の着く駅があった地域は、その名の通り谷間にあったという事で、そこを通る時は一旦青空が見えると言います。
面白いですね😁
都内もその様な歴史を考えながら歩くと面白いんでしょうね!
朝霞市の彩華際がコロナの影響で、中止となったが、代わりに駅前の一部で開催されていた朝霞マルシェが、オリンピック射撃場開催に合わせ整備された森の歩道と商店街を通行止めにして更に拡大され開催されていた。



今回は娘の目的のものが無く素通りでしたが昔に比べ非常に良くなったのは間違いない😁

またGoTo商店街と言うキャンペーンの一環で、マルシェと組み合わせて拡大された様です。
コレを知ると都内の通勤者も住みたい場所の候補地になる事でしょう。
池袋まで18分と立地もいいと思います。
この街は子育て世代には本当に良い環境と思いますよ♪
春には黒目川の両脇に咲く桜並木があり、夏には川祭りと規模は小さいですが、氷川神社のお祭りと小中学生なら間違いなく、人気のイベントになります🤗
私がこの街への引っ越しを決めた理由は、黒目川です。
お祭りは引っ越して来て知ったのですが、娘が幼稚園児だったので、色々楽しめたと思います。
ただ大人には田舎町なので何もありませんけどね………。