清水正廣のバードカービング・アート

バードカービング作品、野鳥写真、製作資料など紹介しています。
hiro-s@ivory.plala.or.jp

笑っているように聞こえるんです。

2016-12-06 18:40:58 | フォト

 Laughing Dove 、 Palm Dove ワライバト 全長24cm 全身があか紫色。翼は青灰色。胸はやや黒ずむ。 尾は中央尾羽を除き白色。アフリカからアラビア、インドにかけて分布標高1,800m以下の潅木林や耕地などに生息。食物は地上でとり、草の実や穀類、ときには人の食べ残しなどもついばむ。巣は樹上に造り、繁殖期にはやわらかい声でクークーと5~6回鳴く。この声が愛されて、1898年にオーストラリア西部に放たれて定着した。殆ど人を恐れないとりで捕らえて籠にいれても2~3時間後には造巣行動を始めたという記録がある。

なかなか綺麗なハトです。鳴き声を愛でる人たちが多いです。 そこからついた名前です。別名、Senegal Turtle Doveの名前も有ります。


もどきがこんなに大きいとは!

2016-12-05 19:24:31 | フォト

ハチクイの大きさは大体20-25,6cm位だと頭の中では記憶していたし、こんなに大きいとは驚きです。 Keel-billed Motmot ミドリヒロハシハチクイモドキ 全長33-38cm 5割以上も大きいとは、しかも名前もかなり、長い名前です。 嘴は比較的平らで、大きく、下に曲がる。上嘴の中央部は竜骨状となる。全体が緑色で、頭は濃緑色、幅広い過眼腺は黒色、眉斑は青色、額は褐色。メキシコ南部からコスタリカ北西部に分布し、降雨林に生息。主に昆虫を捕食。土手などの土中に穴を掘って営巣。土の上に直接白卵えお産み、雌雄で抱卵、育雛。 ミドリズキンヒロハシハチクイモドキともいう。 さらに長くなりました。(名前が)。    

  

 

 

 


絶滅危惧種です。

2016-12-04 19:42:38 | フォト

 Roseate Spoonbill ベニヘラサギ 全長76-81cm。顔の裸出部は黄灰色で耳部が暗色。頸以下は白く次第に桃色となり、胸、腰、尾、は橙紅色。翼は美しい桃色で小雨覆が濃く、紅色の帯をなす。嘴は角灰色で、緑、黒、黄などが複雑に混じる。足は赤い。フロリダ、テキサツ州などアメリカ南部から南アメリカに分布。

トキと同じく繁殖期に鮮やかなピンク系になりペアリングができます。絶滅危惧種にされています。


道化師のよう!

2016-12-03 19:38:12 | フォト

 本当に名前の如く道化師の雰囲気! Harlequin Duck  シノリガモ 全長38-51cm 雄の頭と頸は濃灰青色で紫色の光沢がある。背、胸、腹、は紫黒色。嘴の根元から頭側と眼の後方上頸、頸に白色の円斑や流斑があるほか、胸側、肩羽、三列風切、腰の側などにも白斑がある。脇は赤栗色、腰と尾は黒い嘴は短く濃い青灰色。足は暗灰色。雌は全体に黒褐色で、眼先の上下と後方に3個の汚白色円斑がある。 シベリア北部、サハリン、カムチャッカ半島、北アメリカ西岸中北部、カナダ西部、グリーンランド南部、アイスランドなどに分布し、冬はやや南へ移動。日本へは大部分が冬鳥として渡来するが、本州北部の標高600-800mの山地の渓流で少数が繁殖。繁殖期には川の急流を遡り、その付近の深い草むらの中に営巣。類を見ない色合いだから、直ぐに見分けられる。

道化師のような顔の模様が名前の由来です。


こんなにサイズに差があるとは?

2016-12-02 20:32:28 | フォト

 オオサボテンミソサザイ Cactus Wren 全長18cm-22cm、 一般的には9cm-12cmくらいですが、2倍位の大きさになります。最大のミソサザイ。雌雄同色。上面は暗褐色で白い眉斑があり、背に白色と黒色の縦斑がある。翼と尾には黒い横縞があり、外側尾羽の先端付近に白斑がある。下面は淡黄褐色で黒い斑点が散在し、喉はほとんど白色。嘴は上嘴が黒褐色、下嘴が黄褐色。虹彩は褐色。アメリカ南西部からメキシコに留鳥として分布。サボテンや潅木のある乾燥した土地に生息。サボテンや潅木に小枝や草などでドーム形で横に入り口がある巣を造る。アリゾナ州の州鳥。

ミソサザイのイメージが変わります。相当大きいです。味噌いろした、些細な鳥、という意味合いが見えてこないです。和名はどうしても、1種しか見れない我々の環境ですから、些細な鳥なのでしょう!もし、こんな大きな種が存在していたら、ミソサザイの名前は違っていたでしょう。