木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

3社巡り❤絵馬&温泉♨編

2017年05月03日 | 旅行
お早うございます(⌒‐⌒)

朝のうちに3本投稿と言うのも私にしては珍しい❗


木彫り教室のブログのはずが。。。
ほぼ、日記と化しているブログです。

トップページのコメントを訂正しようと試みたのですが、上手くいかず。。。

脱線しまくりブログになっております。😅

お立ち寄りくださいましてありがとうございますm(__)m




さて❗
3社巡りの締めくくりは絵馬❤

最初の氷室神社は恋愛祈願の神社だけあって絵馬は💗型
かわいい❤(⌒‐⌒)


長田神社の奥にある
楠宮稲荷神社はアカエイ(・・;)

ちゃんと謂れがありました


この楠宮稲荷神社があるので、オオクスノキが有るのですね❤(⌒‐⌒)
長田神社同様に立派な造り

回廊もあってお稲荷さん❤って感じでした❗
氷上神社の「神戸の伏見さん」と対照的...😅

個人的には氷室神社が好き🎵
手作り信仰っぽくて❤

そして祇園神社の絵馬はなんと❗
きゅうり👀

この紋からきているそうですが。。。

写真が。。。

無い⤵⤵😅
携帯熱くなってて、保存できていなかったのか、誤って削除したか...😅

残念(>_<)

でも、私らしいと言えばらしいかな?😅

人其々、神社も其々。。。

近場でしたが、知らないところが沢山ありました。

プチ旅行満喫⤴⤴

最後に、湊山温泉♨に入ってバイクの旅は終了♪

http://www.jin.ne.jp/m-onsen/


源泉掛け流し❗

昭和の銭湯のような温泉♨
でも、泉質はgood🎵🎵
有馬温泉の銀の湯を濃くした感じ❤

高めの44度~46度、低めの38度、源泉25度の3つと電気風呂?の40度があって、充分楽しめます✨

有馬温泉の泉質が薄くなってきているので、こっちの方が好き😅
地元の湯治客が多いのも頷ける❗

楽しかった~♪

次はどこ行こうかなぁ✨

最後までお読みくださいましてありがとうございましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園神社と烏原神社

2017年05月03日 | 旅行
神社巡り第三段❤

お早うございます(⌒‐⌒)

これまた、通勤途中のバスから気になっていた神社です。

祇園神社と言うそうです❗("⌒∇⌒")


こちらでも祇園まつりがあるそうで🎵
京都の祇園祭と何かご縁があるのでしょうか?



さりげない中にも、堂々とした気品ある風格。。。
全体的には新しいのだけれど、歴史を感じさせる建造物。ちょっと不思議な神社です(⌒‐⌒)


欄間の彫りも素敵❤




その奥に。。。かわいらしい烏原神社❤




御由緒を読めば。。。
元々は、北区の烏原村に創建。

明治38年5月
神戸市民のための上水道建設工事で烏原村は湖底に沈むことに。
立ち退きを余儀なくされた住民414人と共に氷室町へ移る

昭和20年3月
神戸大空襲で本殿、社務所等の建物全て焼失

平成7年
阪神淡路大震災で鳥居、燈籠など石造物も全て倒壊

平成18年6月7日
震災後10年を機に、ご縁のある祇園神社の境内にておまつり



お祀りされている神様

★各地の八幡神社で厄除けの神様として信仰されている
第十五代 応神天皇(誉田別尊:ホンダワケノミコト)

★海上交通の神様で後に弁財天とも言われるようになった、芸能上達の神様として信仰されている
市杵島媛命:イチキシマヒメノミコト

★藤原氏の祖神とされ春日大社などに祀られている
天児屋根命:アメノコヤネノミコト

★衣服・食物を司り商売繁盛の神様
稲荷大神:イナリノオオカミ

小さなお社にお祀りされていらっしゃる...

水難、火災に地震
ここまで不遇の神社も珍しい。。。

しかも消滅せずに残っている❗(・・;)


その事が、逆に人々の身代りとして守ってくださっている証拠のように感じました。

ここでは、お願い事というよりも、今があることの感謝の言葉しか出てきませんでした。

神様に頑張って下さいと言うのも傲慢で失礼な話ですが、とても身近な神様に思え、好きになりました❗😅

3社巡りの最後は、絵馬で締め括りたいと思います✨

長々お付き合いくださいましてありがとうございますm(__)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長田神社

2017年05月03日 | 旅行
皆様❤お早うございます

昨日の神社巡り第二段

長田神社❤

ここは、15年前に3年近く、前を何度も通りながら、一度も参拝することなく終わっていましたが。。。

専門学校が近いせいもあり、バスで側を通っているうちに、高松へ帰る前に一度訪ねてみたくなりました。
ついでに気になっていた3社巡り決行🎵
(引っ越しは、まだ当分先ですが(((^_^;))


授業もないのに、学校の近くをうろつく私...😅
先生や生徒にあったらどうしよう!?
この格好じゃ、きっと会ってもバレないだろう😅

なんてスリルを味わいながら。。。



でも、日常の中での寄り道ってしにくい。
荷物もあるし、何よりスーツにパンプスで、余分に歩きたくない(T-T)


前置きが長くなりました😅

長田神社❤思っていたより立派でした❗("⌒∇⌒")
結婚式場も備え、昨日は何かの祈祷の最中
参拝客も多く、お着物姿の方も多かった❤やっぱり神社とお着物良いなぁ✨





そして、感激したのは大楠の木❤
背丈はそれほどでもありませんが、幹のこの太さ!!!



しかも1本だけじゃない❗

さりげなく御手洗いの前にあるこの楠木❤
2本の根っこが繋がってこんなに太い❗(・・;)

残念😅看板で隠れてた。。。
もっと考えて写真撮れば良かった(>_<)
人が写らないように、慌てて写したのが失敗の元...しかもぶれてる?(T-T)

こんな写真ですみません。

手前の細いクスノキも繋がっています。一見の価値ありだと思います✨



クスノキ信仰があるのか、クスノキに手を当て、瞑想なさっている方もいらっしゃいました(⌒‐⌒)

私はいつも触れて、木を感じ、エネルギーを分けて頂くだけですが、同じような感覚をお持ちの方に出会えてHappy🎵

氷室神社の杉か桧もしっとりとして良かった⤴命の潤い感じました❗

ここのクスノキからは、逞しさ❗を分けて頂いた気分です❤(⌒‐⌒)

3社巡り🎵
絵馬も其々、面白かったです✨

次は、祇園神社❤と不遇の烏原神社編です❗("⌒∇⌒")

お付き合いくださいましてありがとうございましたm(__)m






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする