木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

ひな祭り🎎の差し入れ

2019年03月03日 | 料理
おはようございます✨

3月3日、ひな祭り🎎
高松は雨との予報ですが…これから一雨毎に暖かくなってきますね。

ここ香川では、メノリ(生の海苔)のシーズン。佃煮風に炊きます✨

明石ではイカナゴでしたが…

こちらは、小さいイカナゴより、大きく育ったイカナゴを、ボイルしてポン酢や酢味噌、お醤油などでいただきます❤

所変わればですね☺
明石の様にくぎ煮用のイカナゴは見かけないので、ちょっとさみしいです。



さて昨日、実家に差し入れ
一日早いひな祭り用?(笑)


喜んでくれました。😊

年老いてくると、少しずつが嬉しい様です。
そして、メニューに悩むようなので、ギリギリに持っていくよりも、余裕を持たせて渡す方が、安心するようです。

母が元気になり、揚げ物は揚げたてが食べたいと言うので、下ごしらえまで。

介護と仕事に追われる同年代の方が多い中、ありがたい事です。


おかげさま と ご縁

高松に戻ってから、この言葉がとても強く感じます。感謝です✨

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました。

良い一日をお過ごしください✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『阿賀に生きる』観てきました

2019年03月03日 | 日記
こんばんは✨

今日は本屋ルヌガンガさんのイベント
ドキュメンタリー映画試写会&トークイベントに参加してきました❤

本屋ルヌガンガ|香川県高松市の新刊書店


『阿賀に生きる』
水俣病に苦しみながらも、基準が厳しい為に、認定されない阿賀の方々を追ったドキュメンタリー映画でした。

27年前に制作され、この映画に出演された方々はほとんどの方が亡くなっていらっしゃるそう…

予想に反して恨み辛みは無く、むしろ生きるとは?幸せとは何か?を考えさせられました。

3年の月日を共に過ごし、撮り貯めた映像には、様々なものがあったと思います。
その中で敢えて切り取った阿賀に暮らす人々の表情。言葉よりも訴えてくる生きぬく力。

とてもいい映画でした。

時間が許せば、その後のトークショーにも参加したかったですが…また睡眠時間が狂いそうなので断念(笑)

「生きる」をキーワードにこんな本も購入❤

今日は、映画、本、人との素敵な出逢いの日

ありがたいなぁ✨

たまたまお隣に座ったTさん(*^^*)
ご縁が続きそうな予感❤

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m

おやすみなさい🎵



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする