goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

干支物❤戌

2017年11月25日 | 木彫り
おはようございます✨

昨日、貸し出し中だった羽子板が戻ってきました✨






戌年に因んだ羽子板の表裏

『カルチャーかけはし』さんにお世話になり始めてから、毎年年賀状用に干支物彫っています🎵

どっち使うか思案しつつ取り敢えず仕上げる事に❤


下絵だけはこんな感じになりました✨


柄の部分にも簡単ですが、模様を入れて彫り完成❤

着色は今大急ぎで仕上げにかかっている
kemekoさんの秋の子と一緒にしたいと思っています(*^^*)

何としても、年賀状52円で出すぞ❗

なんだか今年は、期限内に出さないとすごく遅れそうな気がする…


我が子もそうですが、専門学校の学生達も、あまり年賀状を出さなくなっているようです(´・ω・`)

少し淋しい気がしますが、これも時代の流れなのでしょうか?



あまり進んだ気がしないけれど、一彫り一彫り丁寧に彫って行けば、ゴールは近い❗と言い聞かせつつ☺

さぁ今日も💪


皆様も素敵な週末をお過ごしくださいませ❤️

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました。


余裕があれば、軽井沢紀行書きます🎵
投稿出来たら、またお立ち寄りくださいませ✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ❤柿渋

2017年11月24日 | 日記
こんばんは✨

ちょっと軽井沢紀行お休みして…

柿渋❤
11月12日に里山ネットワーク世屋で行われた柿渋体験の4回目(作品つくり)を楽しみにしつつも熱を出してDown(ー_ー;)

その後、里山ネットワーク世屋の山田さんからお電話頂き、柿渋と和紙を送って下さる事に❤

ご厚意に甘えつつも、高松と行き来していた為、行き違いで受け取れず…(T_T)

本日やっと受け取れました✨✨✨



ありがとうございます🎵

でも、思いがけず大きな箱…


中からはとても立派な和紙と丁寧に梱包されたサツマイモさん(*^^*)

そして心のこもったお手紙💝
サプライズ❤


山田さん❤本当にありがとうございます🎵😆💕✨

小さなお子さんを持つ若いママの山田さん。
荷物の発送も、里山からは大変だったと思います。

豊かな自然は、美しさと恵みをもたらす反面、日常生活の不自由さは切り離せません。

しかも…
着払いでお願いしていたのに、送料までご負担くださった(´・ω・`)

ありがたくて❗
ただただ感謝❤ありがとうございました✨

柿渋や、里山の知恵を学んだだけでなく、人の繋がりや温かさをヒシヒシと感じる柿渋体験でした。


2番絞りの柿渋も我が家で発酵中❤


大きい方が2番絞り。
比べてみたら、濃さが違うみたいです。

また少し落ち着いたら、ザルに和紙を張って、張り子作ってみます❤


ありがとうございました✨



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29.11.24 王塚台木彫り教室

2017年11月24日 | 木彫り
皆様❤こんにちは❗

今日は王塚台の木彫り教室の日でした


教室のある『カルチャーかけはし』さんで丸6年
12月が年契約更新月のため、一旦今日で終わり🍀

来月は1回だけスポット貸しを利用❤


来年から自宅開催を目論んでおりましたが、自宅の売却が思いの外早く決まりそう…(´・ω・`)

嬉しいのか、寂しいのか…
内心複雑

どちらにしろ、4月までは引渡しできませんが。。。


皮肉な事に、『カルチャーかけはし』撤収決めてから、見学やらメンバー通じて入会のご希望をお聞きする事がチラホラ

開催場所と時間をはっきりさせないと、紹介してくださったメンバーの方にもご迷惑をおかけするので、先ずは場所と、マナーの仕事の都合。
自宅の売却も契約するまでわからないし。。。

でも、ちょっぴり入会希望者がいらっしゃることが嬉しい✨

『ここでやってて良いんだよ』って言われたような気がする🎵
そんなことは、旦那さんには関係ない。
彼には、収支決算だけが問題

ただ、マイナスにならないのなら、渋々OKなので気が楽❤(*^^*)

おっと…
前置きが長くなりましたf(^_^)

では、皆さんの作品ご紹介です🎵

Sさんの作品✨



Mさんの作品✨



Iさんの作品✨



Oさんの作品✨


ゆっくり、木の様子を伺いながら、模様と模様の重なりや、隣・全体のバランスを見ながら彫り上げる。

木にも個性があるように、彫り方にも個性があり、仕上がっていく作品は本当に唯一。

共に楽しい時間を過ごせる喜びを感じつつ、あっという間の90分

春からまた『カルチャーかけはし』さんと再契約出来るよう頑張ろう✨

では、これから専門学校へいって参ります❤


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ橋

2017年11月23日 | 旅行
こんばんは✨

最近また夜の投稿ばかりです…
今また密かに検定試験の準備中f(^_^)

これ取れば、ビジネス系検定制覇❤

おっと…今日はメガネ橋でした❗失礼\(_ _)



前日の雨が嘘のよう…
きっとこれもO夫妻のおかげ(*^^*)


木々の紅葉はもう終わりかけでしたが、茶色のグラデーションの豊富さに、気付きを頂きました🎵



Oさん曰
昔の軽井沢は、木を切るにも許可が必要。その許可もなかなか降りなかったそうです。

植林されていない山は懐の深さを感じます✨


岩を抱えるように生えている大木2本



樹齢何年でしょうか❓
あまりの太さに感動❤

でもこのクラスの木があちこちに
山が豊かなせいか、田畑がないせいか
動物避けの柵がない

熊注意の看板はあちこちで見かけました(´・ω・`)


そんなこんなでメガネ橋が見えてきた❤️

木に触れたり、写真撮ったりで遅れをとる私を優しく待って下さるミツミさん❤





小ぶりの煉瓦で出来ています❗大きい🎵

これを一つ一つ積み上げたのかと思うと、作業のご苦労が伝わってきます





橋の上から


茶色のグラデーションが美しい✨
オレンジ色がキレイ❤


左右?前後?はトンネル❤



思ったより長い❗途中で断念
霊感の強いOさんの奥さんミツミさんは、外で待っててくださいました(((^_^;)



これだけの建造物を、今のような重機の無い時代に造るマンパワーに敬意を表しながら、お二人の元へ❤

人工物が嫌いな旦那さんですが、こういった歴史的建造物には興味があり、気が合います❤

Oさんが、「お前『人工物嫌いや』言ってたけど、結構好きそうだな。前にミツミと来たとき此処まで上がらなかった。しんどかったけど、来れて良かったよ。」

ミツミさん「最近この人、足腰弱って心配だったけど、私より元気でびっくりしちゃった🎵(笑)」


子供っぽく、ウロチョロする旦那さんと私に温かく接してくださり感謝❤

✨ありがとうございます(*^^*)✨


本当は、金曜日から二泊三日の予定でしたが、私の都合で土曜日のお昼に合流。

懐かしのお蕎麦やさん→草津の西の川原温泉(これまた後日)
→ホテル→懐かしの居酒屋でお食事❤

翌日、旧軽井沢通り→テニスコート→メガネ橋→峠の釜飯(ランチ)解散

Oさんご夫妻は伊豆へ私達は神戸へ


信越本線横川駅が駅弁 釜飯の発祥との事でそこで食べるのかと思えば…
駅弁らしく買って帰るとの事(*^^*)

ふむ❤納得

で、まだ時間あるけど、どうする?って話になり…

なんと!!(゜ロ゜ノ)ノ
人工物嫌いの旦那さん…向の横川鉄道博物館に行くと言い出した❗

かつて国鉄に勤めていたOさん「俺はもうういいわ。じゃここで。気をつけて帰れよ!」とあっさりバイバイ(´・ω・`)

ミツミさんとハグしてお別れ(/_;)/~~



一緒に居たのは数時間…
でも、楽しかった✨
幼なじみって良いですね❤

今度は、こちらで何か素敵な旅行を企画しよう🎵


軽井沢ネタまだまだ続く…f(^_^)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました✨















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧三笠ホテル No.2 軽井沢彫り

2017年11月22日 | 木彫り
こんばんは✨

旧三笠ホテル 軽井沢彫り編❤️(*^^*)

再度のお立ち寄りありがとうございます。

座ったりはできませんが、軽井沢彫りの家具が一杯❤

桜のモチーフが多い中、珍しく葡萄









桜のモチーフ
これは最近増えているのでしょうか?
軽井沢彫りなるものを知ったのは、昼間のお蕎麦やさん(((^_^;)

以前、雑誌かテレビで桜のモチーフの小さなタンスを見たときは、てっきり日光彫りか鎌倉彫りのニューバージョンだと思っていました🎵



竹バージョンも結構ありました❗



六角形の花台
渡辺一生さんのみたい✨
どちらが先か分かりませんが…この辺りの流れなのかな?
和洋折衷の感じ❤️(*^^*)





軽井沢彫りを買い支えたのは、西欧人のような気がします🎵

個人的な感想ですが、

鎌倉彫りは日本好み
日光彫りは中国人好み
軽井沢彫りは西欧人好み

な感じがしました✨

あくまで感想ですのでお許しを✨

好みというか、影響を受けたのかもしれません


どれが一番とか言うのではなく調度品は好みです。

一見同じような木彫りですが、それらの発展してきた時代や背景に大きく影響されているんだろうなぁと思いました✨

身近に置いて、心満たされる
そんな木彫りの作品だからこそ、時代や地域により発展していくんですね❤

現代にマッチする作品を作れる幸せをヒシヒシと感じながら、
物の溢れる時代だからこそ、自分だけの一品物が望まれる時が来てるのかなぁ?と思いました✨

小学校の若いお母さん方が、木彫りクラブに入部して下さる事が、証拠のように思います✨

キャラクターものが好まれるので、現代はキャラクターなのかもしれません(笑)

明日はメガネ橋と鉄道博物館です🎵

ありがとうございましたm(__)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする