木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

安上がりな子

2023年09月25日 | 日記
買ってきたオモチャには目もくれず
これ…においが気に入らないみたいで逃げる…失敗した😰

もっぱらお気に入りはトイレットペーパーの芯
ビニール袋を縛ったやつ
自力で噛みちぎった紐…安上がりな子



一暴れしてスヤスヤ



ひな達も一回りおおきくなりました🎵



孵卵器も順調🍀

何羽孵るかな?
親鳥の心境で夫と二人で4時間おきにクルクル回す😊


さくらもち様に描いていただきました✨

今日の一枚 / ベランダの虫達 - グルメとペットの絵のブログ

今日の一枚 / ベランダの虫達 - グルメとペットの絵のブログ

今日の一枚は「木彫り倶楽部more」さんが新たにご家族として迎えられたわんちゃん。https://blog.goo.ne.jp/kibori-more/e/a2b821cd672ca0f1768650193fea3403一見、ラブラド...

goo blog

空ちゃん✨
可愛く賢そうに描いていただきました😊
さくらもち様 ありがとうございます✨



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の体温 36.9度

2023年09月24日 | 日記
とりあえず市の肺がん検診受けてこようと思います





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がったり下がったり

2023年09月24日 | 病気
膠原病になってからの私の体温は35,6度

だけど、今年の異様な暑さで普通の36,6度に戻っていた

最近涼しくなってあまり汗をかかなくなった。老化現象?それともエアコン嫌いで、体温越えの日も扇風機でしのいだから体温調節機能が狂ったのだろうか?
熱が体にこもるようになったのだろうか?

夏休みの間は、37度であっても農作業で汗をかき熱を下げるという荒治療で乗りきっていました。
そもそも検温しないのでわからないだけだったかも…💦

9月に入り、7日から授業再開
当日の朝は36,7度。少し高めだけど気にするほどの倦怠感はない。学校は病欠の子が多かった。その後神谷さんのTMがあり、大勢の人が集まる場所にいた。
党員だけの懇親会に移った辺りから、急に鼻水と咳きが出初め、我慢するのに一苦労。もう少し酷ければ退席していました。
片付けをする間も咳が出る。発熱の予感。

予感的中
その晩38,8度まで上がった
チョイとしんどいし食欲もないので、例によって金曜日一日断食決行

ここから備忘録 スルーしてください

#########################
9月8日 金曜日 
朝38.2 昼37,8 夕方37,3 
若干咳が出る

9月9日 土曜日
朝 36,4度 食後横隔膜痙攣のような変な発作 15分ほどで収まる。今回ちょっと長かった(汗)
昼36,7 お絵描き教室
夕方37,4 夜37.8

9月10日 日曜日
朝36.7 昼36.8 買い物に行く
夜37.4
空調の効いた大勢の中へ行けば発熱?
体内に入った何らかの異分子と戦ってる?

9月11日 月曜日 発熱
朝37.8 昼38.2 夜38.6

9月12日 火曜日 微熱
朝37.6  昼36,4 夜37.4

9月13日 水曜日 平熱?
朝36.6 昼36.4 夜36.4 
久しぶりに気分爽快✨

9月14日 木曜日
朝36.7 昼36.4 よっしゃ下がった
授業行ける❤ 声張るとめまいがするので本調子ではない。咳も鼻水も出ない。多分膠原病からの熱だと思う
案の定…夕方37.4 夜38.8 発熱

学校へ行くと咳が出るようになる。うがい手洗いでは防げないのか…
まさかシェディング?

9月15日 金曜日 発熱のためデンタルケアの予約を延期
朝37.4 昼37.0 夜36.8

9月16日 土曜日
朝35.6 平熱に戻った❤Gomyo行ける❤
買い出し お墓参り
昼36.7 夜37.4 ヤバい?

9月17日 日曜日
朝36.5 36.4 2回計り直して夫の検温OK 37度越えていたら連れていかんと言われていました😁 そりゃそうだよね。私も迷惑かけたくない
帰宅後 36.8 夜37.4

9月18日 月曜日 朝36.7 夜37.5

9月19日 火曜日 朝36.8 買い物
夕方37.4 夜37.0

9月20日 水曜日 朝36.8 夜37.2

9月21日 木曜日 朝36.6 昼36.4
授業あり。帰宅後咳が出始め37.6 夜38.4

9月22日 金曜日 朝37.4 昼37.0
夫が戻り、わんこ用の買い物とお墓参りに行く 夜37.6

9月23日 土曜日 朝36.4 昼36.6
無事お絵描き教室終了 
帰宅後、鼻水と咳が出始める。37.4

#########################

肺がん検診を受けようと思う
この微熱のでかたは27年前の肺がんと誤診されたときの症状に似ている(当時も何かの菌に感染していたらしいけど…何かはわからなかった)

肺のレントゲンは何年ぶりだろう?😅
受け付けてもらえるかな?

いきなり内科へ行っても、この症状は風邪薬を処方されて終わる。抗生物質で病状を悪化させ膠原病になった私は、抗生物質そのものが怖いので飲まない。
医者の薬を信じていない。なので内科を受診する意味がないのです。

開業医さんに言いたい。どんな病気だって症状は咳や発熱、倦怠感、頭痛、筋肉痛、神経痛といったものでしか出てこないんですよ。ウイルス感染と細菌感染は違うのだから、とりあえず抗生物質っていう考え方をやめて欲しい

自分でもよくわからないけれど、医者はもっと理解できないのが膠原病。だから難病指定になっている。

膠原病の掛かり付けの病院は予約診のみ。いい先生だけど、私の場合年に1回の定期血液検査のみだから、予約は来年の3月
しかも微熱があると拒否られる。
直ぐに診てもらいたくても、開業医の紹介状が必要。堂々巡り。

日本の医療体制は、小泉政権から大きく狂ってしまったように思う

熱を計るから微熱が気になるのかも知れないけれど、私はお注射していない。みんながワクチン摂取するまでこんなことはなかった

でも、膠原病で61歳という年齢の私にはそれを証明する手立てがない。

どうしようも無いことにクヨクヨするより、原因が知りたい。
かわいいもの、美しいものを見てプラスの波動を上げ自己免疫力を強化するしかない。
微熱を下げようとは思わないけれど、原因を知ることによって対策が立てられるから。

肺が何かに感染しているのかどうかはレントゲン検査でわかるだろう。おそらく引っ掛かると思う。
肺がんはないと思うけれど、まず膠原病でなりやすい間質性肺炎の可能性を消したい

消えたら残るのはシェディングか、単に流行っている病気の何かにその都度感染しているのか…
徹底的な抗体検査をしてもらわない限りわからないだろう。

この発熱パターンだと、空調の効いた大勢の人が集まる所を避ける事で回避できるように思う。

社会生活捨てて自給自足の隠居生活するのも手だな💕

20日からまた接種が始まっているというのに…街宣のお手伝いができない…
それが残念😭


ああ…外が明るくなってきた
空ちゃんは夫の横で安心して一鳴きもせず。昨日とうって変わって静かによく寝てます。

4時頃トイレに行きたくて、夫を起こして散歩へ。両方用をたしたと言うので褒めたけれど…
台所と私のごろ寝座布団におもらし跡

トホホ・・・・・まだ仔犬だもんね。
気長に躾ます。


今日も素敵な一日でありますように✨
元気ですごしましょう

お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇⤵️






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみ〜♪

2023年09月23日 | 日記
昨日我が家にやってきた空ちゃん

寝るまでは借りてきた猫よろしく大変大人しい

トイレに行きたい時はクンクン外へ出たそうにする

お腹が空いたら、つきまといおすわりポーズでくれるまで待つ
これは…今までにないほど賢い子では!?と驚いたのですが…

12時間我が家で過ごし、名前を呼んだら来るようになり可愛さMAX
女の子は飼いやすいなぁ💕小太郎♀と顔も似てるけど、性格も似てるね~優しい賢い子で良かったねなんて夫と話していました


ところが…寝る時間になり連れてきた箱に入れた途端ギャン鳴き

ご近所さんごめんなさいm(_ _;)m
一応到着した時に、お隣2軒にご挨拶行って、子犬なので2,3日鳴いてうるさいかもしれませんがお許しをと謝ったものの…
流石にウルサイ

ゆくゆくはお山でイノシシやタヌキ、ハクビシン避けをしてもらおうと飼い始めたので、お座敷犬になってもらっては困るので独りで寝る事に慣れさせようと、ハーネスに紐で繋いで箱の中へ入れたのです😓

夫は一晩は鳴くからと玄関の横の部屋で寝ることになったのですが…
9時から12時までギャン鳴きは続き…急にピタッと止んだ

やっと鳴き疲れて寝たかと思ってこっそり様子を見に降りたら、夫爆睡。
その横でハッハッと息の荒い空ちゃん…
なんちゅうタフな仔犬。。。

ハーネスすり抜け、ダンボール噛み破り脱走
夫を起こそうとしているけど起きないので嬉しそうな顔でこっちへ飛んできた

あれだけ鳴いたから喉が渇いたのだろうと台所に立つとおすわりポーズで待つ
お水をあげると、勢いよく飲み始めた。わかり易いコです。

それにしても、犬も猫も舌だけで上手に飲むもんですね~改めて感心

でも仔犬だから…飲むとしばらくしてもよおしてくる…う”これはオ○ッコさせるまで寝られんパターン
夫は起きない。相当長距離運転でお疲れのご様子

案の定、昼間粗相した夫のゴロ寝座布団の上に広げたトイレシートの上へ自分からのぼり用をたした!!

エライぞ!空ちゃん!!!と褒めたのが間違いだった…褒められて、遊びモードにスイッチが入った(考えてみたらこのコ車の中でずっと寝てたわ…)

約1時間…紐や軍手で作った手作りオモチャで大暴れ
相手しないと手当たり次第に噛るので、止められない

少し大人しくなったので寝るか?と思い繋いで、お水あげてダンボールに戻すと…ギャン鳴き開始…時間は、午前3時近所迷惑だけど、夜な夜な相手してたら昼夜逆転を変えられないので心を鬼にして

おやすみ

と言い放ち2階へ…その後30分ほどキャンキャン鳴いていたけれど、静かになったので諦めたと思い私も就寝
ここの所変な発熱繰り返しているので、寝不足大敵。今日はお絵描きの日。

朝遅めに降りたら、夫の足元で寝ている空ちゃん…なるほど…脱走のコツをつかんだか

夫によれば4時頃起こされ、外へ行きたがるので散歩に連れ出したそうな。そしたら大量の💩さま…(失礼)
その後水をあげて、餌を食べさせて遊びモードに突入…以後繰返しで人間側が折れました

噛るのと粗相をしないのであれば、もうしばらく家の中で飼おうと思います…

ああ…
甘々ジジババは、ちゃんと躾けられでしょうか…
チキントラクターとして雑草を食べてもらう予定で飼い始めた鶏の雪ちゃんと鷹ちゃんは、すっかりグルメになって無農薬のレタスと白菜しか召し上がらない…
自家製のキャベツの外葉は食べるけど、市販は見事に残す腹立たしさ…
あろうことか、新芽が大好物というとんでもない害鳥に育ってしまった…

只今昼夜逆転仔犬は夕方からおやすみ中
起こしても寝るのでギブアップ
昨日は丸まって寝てたけど


ちょっと無防備過ぎやしませんか?



あなた女のコですよ…
よくこんな体勢で寝られるね…

喉がピクピクなったり全身がピクピク動く
何の夢見てるのかな?
眠っている間に成長してるんだろうね~


おやすみ〜
ぐっすり寝て大きくなぁれ!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gomyo倶楽部 調理備忘録

2023年09月23日 | 料理
こんにちは😊

いつもは調理補助兼記録係(自称)なので、いろいろな写真を自分で撮れるのですが…
今回は食事当番が私たち夫婦だけしかおらず全く写真を撮る暇がありませんでした。

なので前回のブログも、ほとんどメンバーが撮ってくれた写真を使わせてもらいました
昨日、調理中の写真を里山写真クラブのFさんからいただきましたので、備忘録です

開会式&注意事項伝達

お天気にも恵まれ、平野部は30℃越え
お山の上も日射しが暑かった

お決まりの記念撮影


今回は稲刈りと稲架掛け、里山の自然観察と調理実習…盛りだくさん
参加者は自由に参加して良いことになっています

稲架掛けの仕方を勉強中
今は、ほとんどバインダーがやってくれるけれど、手刈りの場合は紐がけも自分でやらなくてはなりません。



真夏のような暑さの中、稲刈り開始

同時にこちらも作業開始
注意事項の伝達のときに、調理補助のお願いをしてくださったおかげで、パパさんも参加されているファミリー2家族のママさんが助っ人に💕ありがたや~💕

お話しながらの作業は学生時代の調理実習みたいで楽しかった🎵

夫の方には、M君と香大のI先生
ありがとうございます🍀
早くから来て、薪割りしてくれた石田高校のみんなサンキュー

慣れもあると思うけれど、今回は経験者3名だけ。打合せなしでスムーズに事が運ぶ不思議さ。

子どもたちもちょこちょこ覗きにくる

お手伝い💕

食材を猪肉汁に投入50人前

羽釜にも食材投入 米3升

あとはかまどに火をくべ

炊きあがりを待つだけ
このかまどのおかげで随分と調理が楽になったし、同時進行できるようになった

オオウチさんは水加減、火加減から炊きあがる時間を割り出し的確に指示をくれていたけど、私たち夫婦にそんなスキルはない

オコゲの匂いがしたら火を止めて
というアバウトさでワイワイ炊き上げた

ホチ飯にもおじやにもならず美味しく炊きあがりホットした。
失敗した時用にそうめんを一箱用意していました。失敗したら、流しそうめんに変更するつもりでした。😅

山の上はコンビニも自販機もありません
食事当番は責任重大(笑)
暑かったので、用意したペットボトルの水やお茶が飛ぶように空く
各自で用意してきてもすぐ飲み干してしまうから。

おかずは漁師さん提供のアイゴ約30匹とコサバ約80匹で唐揚げと竜田揚げを作りました🎵
これは大好評でした😊



手の空いた人から順番に


思い思いのところで仲間といただきました




スプーンのように見えるのはコサバの竜田揚げ😁


和気あいあいとなんとか食事タイム無事に終了🎵
後片付けはみんなで。

海と山で駆除されたアイゴ約30匹
コサバ約80匹猪肉1.5kgは作業したみなさんにおいしく召し上がっていただきました

大地の恵みに感謝🙏
命に感謝🙏
ありがとうございました❤










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする