真剣道外伝★無端晟輝の残日録

真剣道・基道館宗師範の残しておくべき余談集

ビリーブ

2019年09月20日 | 夕暮れのオンガク

映画ビリーブをDVDで鑑賞した。

 

ストーリーもたいそうすごい話で、実話に基づいてとクレジットがあった。

エンディングで流れる歌声にしびれたから、検索すると KESHAという歌手という。

これまたすごい!

歌詞もまたいい!

 

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/3SLy0K7REAA" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

 

確かにむつかしい、暗闇の中で稲妻であり続けること

みんなが間違っているのに一人だけ正しくあり続けること

 

私たちこそが「変化」だと信じること

 

 

 

[Verse 1]

 

one day I’ll be gone

いつか私はいなくなるわ
The world’ll keep turning

世界は回り続ける
I hope I leave this place

ここを去るとき
Better than I found it

ここに初めてきた時よりもいい場所になってることを祈るわ

 

 

 

 

 

[Pre-Chorus]
Oh, it’s hard, I know it’s hard

難しいよね
To be the lightning in the dark

暗闇の中で稲妻になるのは
Hold on tight you’ll be alright

しっかりして、きっと大丈夫よ
You know it’s time

今がその時だって知ってるでしょ

 

 

 

 

 

[Chorus]
Here comes the change

変化がやってきたよ
We’re comin’ of age

新しい時代だよ
This is not a phase

段階じゃないの
Here comes, here comes, the change

ほらここに、変化がやってきたよ

 

 

 

 

 

[Verse 2]
Is it a crazy thought

クレイジーな考えだけど
That if I have a child

もし私に子供がいたら
I hope they live to see the day

その日が来るまで生きたいの
That everyone’s equal?

みんなが平等に扱われる日

 

 

 

 

 

[Pre-Chorus]
Oh, it’s hard, I know it’s hard

難しいよね
To be the right inside the wrong

周りが間違ってる中で一人だけ正しくいるのは
Hold on tight, we’ll be alright

しっかりして、きっと大丈夫よ
You know it’s time

今がその時だって知ってるでしょ

 

 

 

 

 

[Chorus]
Oh, here comes the change

変化がやってきたよ
We’re comin’ of age

新しい時代だよ
This is not a phase

段階じゃないの
Here comes, here comes, the change

ほらここに、変化がやってきたよ

 

 

 

 

 

[Bridge]
Hope there’ll come a time when we (time when we)

いつかその日が来るといいな
We can live and die free (and die free)

誰もが自由に生きて死ねる日
I hope and pray there’ll come the day

そんな日が来るように願って、祈ってるわ

And it’s comin’ soon

それはもうすぐなのよ

 

 

 

 

[Chorus]
Here comes the change

変化がやってきたよ
We’re comin’ of age

新しい時代だよ
This is not a phase

段階じゃないの
Here comes, here comes

ほらここに、ほらここに

Here comes the change

ほらここに、変化がやってきたよ
Oh, we’re comin’ of age

新しい時代だよ
This is not a phase

段階じゃないの
Oh, here comes, and here comes the change

ほらここに、変化がやってきたよ

 

 

 

 

[Outro]
It’s time to change

今こそ変わるときなのよ
We are the change

私たちこそが変化なの
Oh, here comes the change

ほらここに、変化がやってきたよ

 

 


形の科学

2019年09月20日 | 稽古のヒント

萬重關塾塾では木曜日の19時から稽古が行われている。

この和泉市鶴山台信太中学体育館をお借りしての稽古会は実に35年間にわたり継続されてきたものだ。

 

塾長の御子息 零風初段がこのところめっきり腕を上げてきて、遠目にもしっかり座っているのが見えた。

近づいて、観察すると掟通りの抜きつけができている。

感心して今度は、正座の「テスト」をやってみた。

註 テストとは正座をしたとき肩を押したり、背中を押したりして動かないか確かめる。どこかに偏りがあると簡単に動いてしまう。一方丹田に気が落ち着き、どこにも凝りがないときは動かない。 正しい姿はすぐさま「どの方向にでも動ける」という意味合いだ。

 

堺市からきている新会員Nさんも勘がいい方で、入門直後とは思えない進捗を示していた。

 

先ごろ手に入れたアラジンポットの話を塾長とした。

 

何でも、そこにゴールドでプリントされている模様がいいらしい。

 

この水入れは、形で室内の波動を整えるといわれている。

もちろん中の水の形が整って他に波及するということだ。

 

中身が整えば外にも波及できる「容器」人間にも当てはまるだろう。

ヒトの場合,威儀威容ばかりでなく、想念こそ重要であることはもちろんだ。

 

これを塾長と、浮雲師範有城さんにプレゼントしようと用意している。

 

 

ちなみにわが家用に買ったこの水入れ2個並べるとあら不思議。

お互いが協力し合って水が格段においしくなった。実に柔らかくなんとも形容のしようがないおいしさだ。

あれは、伊勢に行ったとき名水100選のうちのどこかで飲んだような・・・・・

 

波動は整えるのが良い、勝手な形ではなく正しい「形」に入って中から自分で整えてゆくのが早い。

 

人生は短いし有限だ。真剣道基道館で行こう!