◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

準防火地域の場合でも・・ログハウスだから

2014-07-27 | ログハウス
四日市市で建築中のマシンカットログハウス

建築地は四日市市駅から近いいわゆる商業地  当然のように防火の規制があります。
防火の規制は キツイ方から 防火地域  準防火地域  そして通称22条地域などがあります。

防火地域の場合は、木造が難しい(出来ないのでは無いですが)のですが、現実的には準防火地域では建築する
ことがあります。あと22条地域は外壁が防火の認定があれば特段問題ないです。

それで、準防火地域ですが、敷地も狭く外壁以外の部分も燃えないように作る必要があります。

写真の丸で囲んだ部分が防火に対する部位の例ですが、細かい部分は除いて外部は燃えないことが必須です。

外壁は良いとして、窓は防火のサッシ、軒天(普通はありますね)、破風板、鼻隠板、なども燃えない材料を
使用することが多いです。
上の写真の柱は太いものを使って、木材だけれど燃えないよ~という仕様ですが、、、これも
デザイン性を考慮して使用しました。

実は、近々 ハンドカットログハウスが準防火地域に建築をします。

写真は全然違うログハウスですが、上の丸で囲んだ三ヶ所の部分は 準防火に対応した仕様を木材で対応します。つまり木材をあらわします。
(写真の建物ならば、ガラスを網入りにして、後は・・・すればOKです。。)

次回は、サッシは一階部分は木のサッシ、二階はアルミの防火認定品になりますが、、ハンドカットログハウス
だから外部は徹底して木材仕様とします。
現在、細かい仕様を打ち合わせしていますが、、どこまで出来るかチャレンジです。

今回の四日市も一例ですが、街中でも、ログハウスらしいログハウスが建つことを紹介したいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

最新の画像もっと見る