先日加工場にヒノキの丸太が入りました。

今日は朝から皮むき作業をするということで、、見たら何本か剥いた後でしたが、、

少し丸太の皮むきを見てみました。って何度も紹介していますが、職人仕事です。
道具は一つ 後は人力です。

おそらく、私がしたらバラバラになるでしょうが、キレイに長い皮が剥けます。

ヒノキの皮なので、神社仏閣などに使われるようです。

あっという間に、写真のように山になっています。 水分を含んている状態の丸太なのでキレイに剥けますね。
でもやっぱりプロはスゴイです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。
随時更新中

今日は朝から皮むき作業をするということで、、見たら何本か剥いた後でしたが、、

少し丸太の皮むきを見てみました。って何度も紹介していますが、職人仕事です。
道具は一つ 後は人力です。

おそらく、私がしたらバラバラになるでしょうが、キレイに長い皮が剥けます。

ヒノキの皮なので、神社仏閣などに使われるようです。

あっという間に、写真のように山になっています。 水分を含んている状態の丸太なのでキレイに剥けますね。
でもやっぱりプロはスゴイです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。
随時更新中