プランニングを考えている方の参考になれば・・・
ログハウスの二階部分の多くは勾配屋根になってますが、もちろん部屋として使う事も普通ですが・・・
勾配天井ならではの注意事項もあります。下の二つの絵を見てもらいますと・・・
二階のある部屋の断面と思って、どちらが快適かな?と・・・
ぱっと見るとどうしても上のの絵の方が、当然のように快適(ログハウスらしい)と感じますが・・

平均天井高さと言うところに注意 平均天井高さが1.5mになってます。
ここで大事なことが、、、建築基準法では 居室(継続して使う部屋のことを指す)では天井高さが 2.1m以上必要となってます。と言うことで当然NGです。
下の図では、収納部分が部屋の低い部分にあるので、結果として平均天井高さが高くなって 2.1mとなっているので
OKと言うことになります。

建築基準法が出来た時代からは生活スタイルも変わり、時代にそぐわない基準がまだ存在している例だと思います。
この天井高さの基準の見直しを以前すると聞いたのですが・・(10年くらい前?)
ログハウスならではの障害もあって、色々と面白かったり、苦労をしたりしますが、一つ覚えていても損は無いですね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・ハンドカット防火認定書が交付されました。をご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
当然ながらP&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
ログハウスの二階部分の多くは勾配屋根になってますが、もちろん部屋として使う事も普通ですが・・・
勾配天井ならではの注意事項もあります。下の二つの絵を見てもらいますと・・・
二階のある部屋の断面と思って、どちらが快適かな?と・・・
ぱっと見るとどうしても上のの絵の方が、当然のように快適(ログハウスらしい)と感じますが・・

平均天井高さと言うところに注意 平均天井高さが1.5mになってます。
ここで大事なことが、、、建築基準法では 居室(継続して使う部屋のことを指す)では天井高さが 2.1m以上必要となってます。と言うことで当然NGです。
下の図では、収納部分が部屋の低い部分にあるので、結果として平均天井高さが高くなって 2.1mとなっているので
OKと言うことになります。

建築基準法が出来た時代からは生活スタイルも変わり、時代にそぐわない基準がまだ存在している例だと思います。
この天井高さの基準の見直しを以前すると聞いたのですが・・(10年くらい前?)
ログハウスならではの障害もあって、色々と面白かったり、苦労をしたりしますが、一つ覚えていても損は無いですね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・ハンドカット防火認定書が交付されました。をご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
当然ながらP&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案