goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

あべのハルカス

2018-07-16 | つれづれ

スタッフがあべのハルカスへ行ったとのことで、、、

建物自体は見ていますが、入ったことが無く、興味津々です。

 

パンフレットも、スカイツリーと違って、建築物の匂いがします。

知っている景色が見えるのは良いかも~   大阪は近い存在です。

知っている名前がほとんどで、東京とは違いますね。

ただ、高さは随分低いので、眺望は違うだろうね~

パンフレットから、実物へ   見上げるとやっぱり高い

16階までは普通に登るようですね。

そこで、展望階までのチケットを買うようです。1500円とのこと、、、

300m って結構高いのですよね。   次回は他の写真を紹介しますね。今回は手抜きでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。

 


基礎工事が完了、いよいよ木工事です。

2018-07-15 | ログハウス

先般より基礎工事をしていましたが、立ち上がりのコンクリートを打って、型枠を取って整地完了

基礎工事が終了となりました。

敷地が広いので、基礎が小さく見えるかも・・でしたが見た目はとても大きいです。

しかも、基礎が高いのでとても存在感があります。

配管類も色々と作業中。。。

アンカーボルトは多め、今回はいつもと違う方法で緊結をすることとしました。

如何に強いか、、作業性はどうなのか?  時代の流れを感じながら日々精進です。

毎日暑い日が続くので、現場の作業の方には、とても感謝しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



最近はトラスが少ないのですが、コアなファンもおられます。

2018-07-14 | ログハウス
古くからのログハウスファンのあこがれの一つ トラス

トラスでもいくつかの形状がありますが、構造的には三角で部材を構成することです。
今までも、紹介をしていますが、、久し振りの紹介です。

A型トラスが多いですが、キングポストトラスも多く二分しています。

店舗の場合には、ダイナミックさを求めることが多く、住宅の場合は少し控えめかな?な感じです。

ずっと、昔は壁面に埋めることも多かったのですが、雨水の侵入、ガラスの性能から最近は避けます。

小さくてもトラスは主張しますね。


これは、北海道の道の駅 いくつかのトラスの一つです。 ダイナミックでは無いけれど、、、数が多く魅力的です。

やっぱり、トラスはハンドカットかな?です。 マシンカットでも採用は出来ますが、見た目よりも構造的な
目的があれば使用することも良いかな?と思います。

色々と、見て楽しみましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




キャットウォークの手摺は色々工夫を

2018-07-13 | ログハウス
ログハウスの特徴の一つには大きな吹き抜けがありますね。

そこには、手摺がありますが、その手摺の仕様は無数にあります。

普通の手摺でも、丸太、角材、デザインがあり。。

これは少し変わり種かな~

本棚だったり、ベンチだったり、、、手摺子が色々とあります。

なんと 無数にあります。今日は一部分 やっぱり個性的なものが人気です。でも使い勝手も肝心です。

遊ぶ心を大事に、でも安全、使いやすい、実用的な?? 悩みますね~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




加工場で部材がたくさん、、、準備

2018-07-12 | ログハウス
今日は久しぶりに加工場へ

ビルダーが作業中、、屋根の下でも暑いです。 それにしてもたくさんの部材

多くは階段関係なのですが、精巧な加工をしています。 こんなに部材があるのか?というくらい

階段はキハタトレーディングのこだわる部分で、施主様の要望に合わせて作ります。

あと、手摺関係も作ってますね。 やっぱりログハウスらしい~ものが良いですね。


基本的には角材を使用しないので、作業に時間が掛るのは当たり前です。

もう少し加工に時間が掛りそうな感じですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




どこにも無いホースリール?

2018-07-11 | セルフビルド
先日伺ったM様宅の面白いもの

外部の散水栓、、、蛇口にホースが取りついています。 ここまでは普通


そのホースの先には、、見かけないホースリールが。。

よく見ると、単純にホースを巻いているのではなく、回転します。

使っているのは、タイヤのホイールです。 回転します。

中をよく見たのですが、、とても難しそう~ さすがですね。

仕組みが難しすぎ、、、詳しくはM様に聞こう。。。


雨水をタンクに、、ちゃんと水が出ました。。。これはまだできそう。

それにしても、色々とセルフビルドを楽しんでいるようで感心しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




とても悩ましい照明器具選び

2018-07-10 | 薪ストーブ&ランプ
ログハウス って当然証明器具をつけるのですが、器具の選定が難しいです。

T様は、施主様の選んだものを取り付けていますが、とても参考になりますので紹介しますね。

二階部分への階段付近など。。天井が斜めなので器具の選定が難しい・・

船舶照明で統一するのもいいですが、少しシックな感じも、、
時代の流れで白熱灯では無く、LEDの時代に一気になった感があり、考えることが増えました。

デザインも、探せば色々とありますね。 いかに労力を掛けるか・・?
リビングの場合、壁面の反射が少ないので暗くならないように と でも明るすぎも考えもの。

壁面もおしゃれに。。時計も重要なアイテム、、

クロスの色を決めることが無いけれど、ログハウスは他の部位で色々と悩みますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




窓の下端納まりも色々ありますね。

2018-07-09 | ログハウス
マシンカットの場合には、スマートな納まりが喜ばれるのですが、ハンドカットログハウスの場合には
各所の納まりが結構自由に作ってます。

普通は窓の下端は、丸太をあらわしすること、または小さな板材を受けることが多いです。


こういう場合には、窓部分は主張しない方が良いです。


そして、この場合には、相当大きな板材を取り付けました。 小さな やかん を置いているのが良い感じ。


出窓は、そもそも大きな空間が出来ますね。

いずれにしろ、板材を使用して人工的では無いように作ります。

参考になれば嬉しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




災害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

2018-07-08 | ログハウス
西日本豪雨を始め、全国各地で災害が続きますね。
ほんと、今年は大変な年です。

現在、基礎工事をしているY様宅 この地域も以前大きな災害が起きた地域で
今回も、ニュースでは危険な地域になってました。

先日の写真ですが、建築地は安全な場所ですが、なにせ雨が多い地域で
梅雨時期ということもあり、ここのところ雨ばかりですね。

敷地が広く、水はけも良いので工事は進みます。でも晴れないと。。

先日、晴れた日に土間のコンクリートを打ちました。晴れたら立ち上がりです。

今年は、雨に左右される日々が多いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




箱根へ行ったので。。

2018-07-07 | つれづれ
先日、箱根のS様宅へ、、、 時間の都合で立ち話。。良い雰囲気です。ほんと箱根でsから

ということで、箱根の土産の定番 ラスクを買い求めました。
以前は、箱根ラスクでしたが、仙石ラスクを買ってみました。

形が色々と、、袋にたくさん入っていて嬉しいです。

ブロック状なので、一口で食べることが出来て、これは良いですね。
プレーン味でしたが gooodでした。


でも、やっぱりと 箱根ラスクも買いました。


今度は、メープル 美味しさが目に見えています。

箱根ブランドですね。 ログハウスも似合います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




15年ぶりに再会しました。

2018-07-06 | ログハウス
津市のM様宅へ先日伺った時に、15年ぶりに再会

実は、工事をする前 プランニングをする前に、M様がキハタトレーディングの事務所へ持ってこられた
小さなログハウス あまりの出来に驚いたものでした。


そのイメージを保ちながら、ポスト&ビームの工事をさせて頂きました。


そして、先日、 リビングで再会です。 台座の上に鎮座していました。 埃も被らずにいい状態。

もちろん、部材は取り外し可能です。 ばらばらにすることも出来ます。

ここまで精巧なものは初めての経験でした。 夢が詰まっていたんですよね。

今では、建物自体に色々と工夫をしたり、作ったりと 色々と拝見しました。

次回、少し紹介しましょう。 それにしても楽しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




ログハウスは完成してからがまた楽しいです。

2018-07-05 | ログハウス
昨日は静岡県のT様宅へ・・・ハンドカットログハウスにお住いです。

ついつい、長時間滞在

玄関へ入ると、必ず目がいく、この丸太・・穴が開いています。そこには色々なものが・・

蛙が似合いますね。 下駄箱的な要素もありますが、飾り穴ですね。


階段の親柱の上には、小さなログハウス こういうのがとても似合います。


この住宅の特徴 二つのシンク カランの色が違います。 施主様のこだわった部分の一つです。

ログエンドのカウンター、、、レゴなのかな??

梅雨時期でもとても快適・・という話を伺って やっぱりと納得しました。
ほんと長時間ありがとうございました。 また違う箇所も紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




基礎工事が進んでいます。鉄筋を組みました。

2018-07-04 | ログハウス
先日、地盤改良工事をしたY様宅 鉄筋を組みました。

当然ながら、べた基礎ですが いつものように高さは高めです。

地盤の高低差があるので、場所寄っては結構高さがあります。

鉄筋も普通より多めです。当たりまえですが、コンクリートも多いです。

これから、コンクリートを打って、養生をしてログ材の到着を待ちます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




ログハウス協会:ログハウスニュース No.4が発行されました。

2018-07-03 | ログハウス
ログハウス協会:ログハウスニュース No.4が発行されました。

これはログハウス協会会員各社へのニュースなので、皆さんの興味は薄いと思いますが、こんなこともあるんだね~
と思ってもらえば良いかと思います。

まだ4回しか発行してませんが、コチラをクリックするとご覧頂けます。

私は、技術系のネタ部分での参加をしていますが、、協会の会員各社それぞれなので、意見の集約は難しいものですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。




ブロック塀について 国土交通省のHPから

2018-07-03 | つれづれ
ブロック塀について 国土交通省のHPから

ご参照ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。