goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

ハンドカットログの刻みが始まっています。

2019-01-16 | ログハウス
先日紹介をしましたが、仮基礎の上には丸太 ハンドカットログハウスの加工が始まってます。

丸太は、ヒノキを使用しています。長い材を集めるのが大変です。

しばらく加工が続くのでご覧頂くことも可能です。

寒い季節ですが、ビルダーは毎日外での作業です。 チェンソーの音が心地よいですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



次世代住宅ポイント

2019-01-15 | ログハウス
次世代住宅ポイントについてのパンフレットが届いたので、アップします。

色々と、消費税に関係するものの一つですが、気になる方もおられるかと・・

内容をざっと見て頂くとして。。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今さらながらですが、契約を今年の三月末までにすれば、工事は10月以降に掛かっていても8%です。
4月以降の契約ならば、10月までに完成すれば8%です。(なぜか表に無いな~)

リスクを考えてやっぱり行動は急ぐ方が良さそう。。でも間に合わなかったら、ポイントもある・・くらいかな。
消費税よりも、種々の値上げも心配ですね。 住宅の場合、金額が大きいので。。
このポイント以外にも色々と出てきますね。 ボチボチ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
キハタトレーディングでも様々な施策に対応をしていきますが、、読めないですね。今の時世。
ログ材の価格、、、いや工事費の差の方が大きいですよね。実際は。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



ヒノキの丸太を搬入しました。

2019-01-14 | ログハウス
今日は朝から現場はいそがしそう。。 そうそう丸太が入りました。

今日の搬入した丸太は ヒノキです。 写真では短く見えますね。 太いからかな~
まっすぐな丸太です。もちろんログハウスの加工用です。

太いものが多いのでとても楽しみです。 しかし皮むきが大変そうです。 、


ふと、丸太を見ると 蝶々・・・ピンボケ写真ですみません。。。 触ったら飛んでいきました。 冬なのに・・
やっぱり、昆虫類にはわかる。本物。

近々 イエローシダーも入るようで、、、加工場がにぎわいますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



仮基礎が出来ていました。

2019-01-13 | ログハウス
加工場へ行く時間が無かったのですが、写真で確認

ハンドカットログハウス加工用の仮基礎が出来ていました。

仮基礎? と思う方も多いですが、ハンドカットログハウスは、丸太を加工するために、一度全部を組み立てて
それを解体して現場へ運ぶという独特のプロセスがある為、仮の基礎が必要なんです。

地面に丸太を置いて、移動しないように固定をして、高さを決めて完了です。
もちろん、大きさも建物の大きさに合わせます。

屋根の下では、何か丸太を加工中。。。

月曜には、丸太も入るので忙しくなるでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



なごや譲 苺ショコラ

2019-01-12 | つれづれ
昨日、東京から帰る途中 新幹線から近鉄への乗り換え 20分くらいだったので プチ遠回り

本当は新幹線から近鉄電車への乗り換えは ゆっくりと歩いても5分も掛からないくらい。
ということで、JR名古屋駅の真ん中へ。

時々珍しいものは無いかと店を見たりするのですが、ふとこの商品が目に留まりました。

ちょっと美味しそうなのと、人が並んでいなかったの買い求めました。 キヨスクなのですが、大型店舗で
沢山のお土産類が並んでいます。入口部分では季節限定商品があり、そのところで買いました。
季節感が結構あるところでいつも商品が違います。

試食はせずに、先ほどパッケージを開けました。

見るだけで美味しそう。。そうそう 名古屋嬢とは・・・

名古屋嬢(なごやじょう)とは、名古屋に生まれ育った若い女性のうち、特にお嬢様を指す俗称。
語源は「名古屋城」と「名古屋のお嬢様」を掛けた語呂合わせ。愛知万博とともに全国的に知られるようになった。
との事です。

袋を開けると、苺の香り。 とても美味しかったです。

東京土産も良いけれど、名古屋も色々とありますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



ヒノキの構造美

2019-01-11 | ログハウス
三重県のマシンカッログハウス Y様宅のログ材は全部ヒノキです。

構造的に美しいのはヒノキの色と強さ、そして 良い匂い いや香りかな

建築が終わってからも見えますが、建築中も美しいです。

二階の丸太もヒノキですが、構造的に安心が出来ますね。


今日は日帰りで東京 ログハウス協会で重要なミーティング 協会も始動しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



イエローシダーの丸太

2019-01-10 | ログハウス
加工場に置いてあるイエローシダーの丸太、、、

写真で全体を見ても良くわからないですね。 長さが12m弱あります。
しかも太い 40センチ超え~

大きな建物、強度が必要な場合、デザイン的なことを考えて使用したりしています。
近々、まとまった本数のイエローシダーが届きます。

これは現在のもの グレー色です。


古い写真ですが、木口はこんな感じ・・黄色です。 年輪は見えません。(目が詰まっているからです。)


さあ、そろそろ、加工場での作業が進んだころかな。。ちょっと忙しくって行けないな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



薪ストーブのメンテ

2019-01-09 | 薪ストーブ&ランプ
岐阜県のH様宅 薪ストーブを設置してから20年くらい経ちます。

ちょうど10年くらい前の写真

それから、10年経ちました。 少し寒い地域なので冬場は薪を焚いているようです。


通常の煙突掃除などをするのは当然なのですが、内部の耐火部材のメンテナンスをしました。

新しいストーブにする方も多いのですが、古いストーブもメンテ次第で長持ちします。

外国のストーブなので、部材を調達することから始まりますが、、、古いものも味があって良いですね。

寒い季節になると、薪ストーブの写真を見て楽しんでいます。 ログハウスで薪ストーブ 良いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



ログハウスマガジンの取材記事を見て

2019-01-08 | ログハウス
昨年にログハウスマガジンの取材を受けたT様宅 記事が出来たとの事で、編集部からの連絡

記事のチェックを現在していますが、、、写真の綺麗さに驚いています。

我々の写真は↓のもの 良い感じの写真を並べましたが、、ログハウス?の写真では無い。。

小物類の写真はさすがに雑誌に載らないので。。こんなものも良い感じですね。

薪だけでもいくつもの写真。一本ずつ違いますからね。





小さな椅子 奥に写っているのは階段です。



小さなピアノがロフトの鎮座 ちゃんと音が出ます。

今月末に発刊されますが、、楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



シンプルなデザインカットも人気です。

2019-01-07 | ログハウス
ハンドカットログハウスの醍醐味 デザインカットもアイテムの一つですが、、、

シンプルなカットを望めれる方も多いです。 これから始まるT様宅も。。 そろそろチェンソーの音が。。

複雑なカットも楽しければ、シンプルなものも良し。

どれにしても、丸太を楽しめるログハウスは魅力的です。 ポスト&ビーム、マシンカットログも
丸太を使用して楽しむ方がやっぱり多いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



なぜだろう、空間の大きさ以上を感じるのは?

2019-01-06 | ログハウス
またまた、静岡県のI様宅 ログハウス本体の大きさは 6畳くらいです。 屋根は随分大きいけれど。


そこで、室内空間の広さには脱帽です。

薪ストーブ、階段、テーブル類も当然あるのですが、狭さを感じないです。

I様が色々と作業をしているのですが、仕事がきれいで、道具はいつもキレイに片づける、加えて納得いくまで
細かい部分まで仕上げている唐でしょうか? 不思議です。

小さいながらもロフトがあります。 壁、窓の飾りも良い感じ。

私の一番のお気に入り、、、柱時計です。 たっぱりデジタルでは無く、アナログがログハウスに似合いますね。

今年も、色々と作業をされるでしょうから、バージョンアップが楽しみですね。

明日からは、みなさん仕事も本格的に始動ですよね。 体がついていくかな???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



知る人は知っているお店

2019-01-05 | つれづれ
体験宿泊の施設がある紀伊長島 海沿いに食堂があります。

バイクがいつも多く止まっている食堂です。

見た目は、、レトロまでは言えないけれど。。


さて、中へ入ると大勢の客 年齢層は高め、、、地元の方が多いかな?

みんな静かに待っています。


私は、おすすめ定食 刺身盛り合わせ(カンパチ、ヒラメ、カツオ)・エビフライ・魚フライ付 1,000円です。

プリプリの刺身 とても美味でした。

ここの、一つの有名なもの ウナギ うな丼定食 1,000円です。

華やかなお店より、実を取るのも良いでしょうね。 また行きたいと思っています。

仕事が始まったばかりなのに、また食べ物ですみませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



今年も始動しました。どうぞ宜しくお願い致します。

2019-01-04 | ログハウス
今日から色々と始動をしています。 事務的な作業はすでに始まってましたが、加工場などでは
色々とすることが多くって、、今年も忙しそうですね。

昨年末に、お邪魔させて頂いたO様ハンドカットログハウス 静岡県内ですが、山間部
細い道を進むと、で~ん とスゴイログハウスがあらわれます。

施主様が色々とログハウスのまわりを整備して、見た目が良くなってきています。

室内は、たくさんのこだわり、、

リビングの床は石貼りです。珍しいですが、施主さまの大きなこだわりです。

このリビングから吹抜を見上げると、とても高い~ しかも美しいです。
上部の登ると、この空間 プライベート空間 景色を楽しみながらリラックスできる場所です。


隣地は川、山 その景色を大きな開口から楽しめる部屋もあります。窓はもちろん特注。

耐震、耐風をきちんと計算して、この大きなドーマー 小屋裏を超えてますね。
建築してから少し年数が経ちましたが、とても美しいログハウスです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



メディア効果はスゴイです。

2019-01-03 | つれづれ
神宮参拝の後は、おかげ横丁へ いつもと同じパターンですが、、

そういえば、写真に写っている常夜灯 登った若者がいて、警察から注意を受けたとの事。

まあ、気分は天に登りたい方もおられるかと思いますが、、危険でしょ。

さてと、いつもの場所へ 行列。。。わっ メディア効果だな~ 何となく並んでいるんじゃなく、整列してますね。

その奥には、豚捨 最近テレビによく出てますからね。 昔は今ほどの人はいなかったですね。

案内看板もたまには読もうと、、う~ん 英語の解説が良いですね。

ということで、コロッケを購入 一年の始まりです。大袈裟。

界隈を色々と回って元旦の一日は終わりましたが、それが一年の始まりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



今年の五十鈴 今年の干支は 己亥(つちのとい)

2019-01-03 | つれづれ

神宮へ行ったら必ず買い求めるのは、お札と五十鈴

以前、帰る途中に割ったことがあって、慎重に持って帰ります。

もう、干支が何回も回っていますが、同じデザインはありません。

素朴さがとても良いです。 シンプルで、やはり神宮だから。。

なので、いつまでも飾っているので、置くところの確保が大変です。

今年の猪は少しユニークな形ですね。良いかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中