きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

ヤクシマダカラとシラヒゲウニ

2024年10月31日 | 今日のビーチコーミング

今日は、絶好のビーチコーミング日和。 残念ながら、1日ビーチコーミングはできなかったので、午後から洲崎と平砂浦に行ってきました。

今日は、幻想的な感じの富士山が鳥居の奥から見えました。

ここからの撮影は、構図は同じですが、富士山の様子がいつも違うので面白いです。

 

そうそう、ビーチコーミングの傍ら、こうやって撮影をするのも好きで、ここでもたまに載せていますが、気に入った風景を気ままに撮影しています。 今は、こんな素人でも業者に頼めばきれいに製本してもらえるので、妹の協力のもと、南房総の風景写真集をつくりました。

この写真集の中にも、洲崎神社の浜鳥居の富士山の写真は入っています。

同じ構図でも、富士山の様子で全然違う感じになりますよね。 富士山の大きさも違う。

 

この後洲崎の浜を散策してみましたが、大したものは拾えませんでした。 ちょっと変わった石がうれしかったかな。 貝よりも石でした。

この浜での収穫物

↑クリックすると拡大します

ハナワイモ、不明貝、キヌカツギイモ?、イソニナ、カイメンのようなもの、サラサバイ、タマエガイ、石

 

その後、平砂浦へ 流木などが沢山打ち上げあってはいましたが、貝はそれほど多くはなかったかな。 微小貝がほとんどなくて、行くと結構拾えるシラタマガイも1個しか見つけられませんでした。 

しか~し、久しぶりにヤクシマダカラ発見!!

これで、ブログネタ出来たかな。 ヤクシマダカラは久しぶりだなぁ。 出かけるのが遅いから、大きな貝は拾われちゃうのよね。 残っていて良かったです。

そして、ムラサキのウニ。 このウニは何だろう? 紫だから、ムラサキウニ?

でも、ムラサキウニではなさそう。 品が良い感じのウニですね。 なんか、ヤクシマダカラよりも、こっちのウニの方がうれしいかも。 薄紫色が美しすぎる。 後で図鑑で調べてみたら、シラヒゲウニっぽい。 もちろんお初〜 思わずタイトルも変えちゃった。

 

そして、あこがれのコダイコガイの欠片を見つけました。 浜で撮影し忘れたので、家に戻ってからの撮影。

持ち帰るかどうか迷ったけど、次に拾えるかもしれないと思って持ち帰りました。あの連鎖があるかもと強欲な気持ちが芽生えてしまった。 あ~これが完品だったらなぁ~(笑) 果たして、2回続いたあの連鎖は起きるのか!!

 

それにしても、日が沈むのが早すぎる。 16時なのにもう薄暗くて、手元が見づらい。 母がいたころは、15時過ぎからビーチコーミングしていたはずだけど、こんなに見づらかったっけ? その頃は日没までやっていたけど、日が沈む前まではそれほど見づらくはなかったと思うけどなぁ。 やはり目が見えにくくなってきたのかなぁ。 困りますねぇ~ 

薄暗くなってきたので、気分転換に波の撮影を始めました。台風が近づいてきているせいなのか、波は結構荒い。 しかし、相変わらずタイミングを逃してベストショットを逃がしまくり。 連写でベストショットをとってもあまりうれしくないので連写は使いません。 ビーチコーミングでレアな貝を見つけた時のあの興奮と、ベストな写真が撮れた時のあの興奮って似たようなものがあって、やはりそれを味わいたいのだと思いますね。 ということで、今日のベストショットはこれですね。

もっとデカい波は来ていたけど、タイミングを外しまくりでした。 

 

この浜での収穫物 その1

↑クリックすると拡大します

キヌガサガイ、カワニナ、ハチボラ、不明貝3種、シラタマガイ、カモメガイ、キイロダカラ、ヤグラシロネズミ、クシケガイ、イタヤガイ

 

この浜での収穫物 その2

↑クリックすると拡大します

ヤクシマダカラ、ベッコウイモ、ベニイモ、シラヒゲウニ、モクハチミノガイ

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなあ~ (このはな)
2024-11-06 16:06:34
今度、いつ行けるかなあ~
4月頃、行けたらいいなあ~
なんて
いつも考えています。

体力はもちろん
すべてが老化現象・・・
午後になると、疲れてボーっとして
何もできない。(お昼寝する)
でも、ビーチコーミングするために
散歩は、出来るだけしてます。

貝殻・・・
薄紫色のウニと赤紫色のイタヤガイが
いいですね。

写真集も、素晴らしい!
返信する
RE:いいなぁ~ (kiiko)
2024-11-07 10:00:57
このはなさん、コメントありがとうございます。

ブログ見てますよ。ログインできないので、コメントやいいねは書けないけど。鳥の写真がとても素晴らしい! 沢山歩いていてすごいなぁと思います。 ビーチコーミングって歩いているようで、そんなに歩いていないんですよ。座り込んでいる方が長いので。
でも、これからもビーチコーミングを続けるためには、足腰は鍛えておかないとですよね。

暖かくなったら、また一緒にビーチコーミングしましょうね。
返信する

コメントを投稿