今日は、久しぶりに海に行きました。 ここのところ、予定のない休日に限って強風とか雨とかで、全く海に行けてなかったの。 今日は、寒いけど雨も風もなく絶好の海日和~ 寒さは、ビーチコーミングに夢中になっていれば、あまり気にならないんだよね~
ちょうど一年前、岩井でカメガイ祭りがあったのを思い出し、カメガイ狙いで岩井へ行くことに。それに、寒いとトイレが近くなるから、トイレの心配のない岩井海岸はやはり冬の絶好のビーチコーミングスポットなのです。 ただ、岩井はハズレが多いけどね。
さて、今日の岩井海岸は・・・
この前のハズレの時に比べて、漂着物は多し。 だからビーチコーミングは楽しかったけど、う~ん当たりかといえば、部分当たりかな。 今日は、クルリン祭りとキサガイ祭り。 カイコガイダマシとかミスガイとかクルリン系が多かった。 それもね、ピンポイントなんだよね。 そこを外すと何もない そして、別の場所ではキサガイが沢山。 それもピンポイント。そして、目的のカメガイは、ヒラカメガイが1つだけ。 今日はカメガイ祭りは無し! 残念!
拾えて楽しい時間よりも、探しているけど何もないという時間の方が圧倒的に長かったのだけど、収穫物をみるとやっぱり今日は当たり日だったのかなという感じ。 ケースの中は満員御礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/aaf3384c9b2d1cf06bb935fb07794f04.jpg)
岩井では、タカラガイはほとんど拾えないので、タカラガイはあまり頭にないのだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/72c2b4000086bdcbdbc9c33861c52f8b.jpg)
え!! こんなの落ちてるんだ!! ヤクシマダカラの亜成貝。 それも美品。 これね、全然何もなくてモチベーション下がりまくっていた時に目に飛び込んできた救世主なの。 これ見つけたら、急にモチベーションが上がり集中力も回復! この後のキサガイ祭りに続きました。
そして、拾わなかったけど、とてもでかいフネガイ科の貝。 サルボウガイのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/58764de26db311deaee8d73251aefe74.jpg)
持ち帰っても邪魔になるだけなので、写真だけ撮影。 持ち歩いているケースと比べると大きさわかると思うけど。 こんなにでかいのは、初めてみました。
その他、小さなタコノマクラとか中身入りのフロガイとか(帰ってきてから中身入りだと気づきました)タカノハガイとかヒメキリガイとかそこそこ良い貝も拾えたので、やっぱり今日は当たりだったのでしょう。
結局、寒い中4時間半も岩井にいましたよ~
この浜での収穫物 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/4143affb84a89ade73f69f6775c547e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/74/4143affb84a89ade73f69f6775c547e9_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ヤクシマダカラ(亜成貝)ヒメキリガイ、ヒオウギガイ、ダンベイキサゴ、クチムラサキダカラ(幼貝)ヒメトクサ、オダヤカツクシ、ハボウキガイ、ヤグラシロネズミ、不明貝(ミクリガイ?)
この浜での収穫物 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/38190dda96088b0f7fbade726ad43380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/8d/38190dda96088b0f7fbade726ad43380_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
タカノハガイ、シオサザナミガイ、スダレガイ、ベニガイ、ウラジロヒヨク、タマキガイ、サトウガイ、アケボノキヌタ、コウロエンカワヒバリガイ?
この浜での収穫物 その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/a5bbe260e12ddb9b277d2e7dccf637a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/3a/a5bbe260e12ddb9b277d2e7dccf637a0_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ツツミガイ、ネコガイ、フロガイ(蓋付)キサガイ、モノアラガイ、サカマキガイ、ヒラカメガイ、イソマイマイ、ヒメネジガイ? セキモリ、不明貝(ムシロガイ?)シロバリゴウナ、不明貝(茶色の巻貝)シラタマ、イソチドリ
この浜での収穫物 その4 クルリン系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/3007bfedf923a5886ca5d2707160090f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/aa/3007bfedf923a5886ca5d2707160090f_s.jpg)
↑ クリックすると拡大します
ほとんど、カイコガイダマシだとは思うけど、なんか違う種類も交じっている感じ。
ちょっと、調べてみたのですが、う~ん結局良くわからず、カイコガイダマシということにしちゃいました。
この浜での収穫物 その5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/0301e0aec9d1abb4419936149df68c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/9c/0301e0aec9d1abb4419936149df68c98_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
アカウニ? タコノマクラ、コメツブウニ、ハスノハカシパン、ヨツカドヒラフジツボ
岩井に行く前に船形に、帰りに原岡にちょっと寄り道。 両方とも、ビーチコーミング目的よりもポケモン目的に立ち寄る浜なのです。 立ち寄れば、もちろん浜を歩きますし、写真も撮ります。 単独だと、ブログに書くほどのない収穫物となってしまいますが、ブログを書いているので載せてますね。
船形海岸での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/62f9c828f3d26cc8eea9822d6e56aaf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/ee/62f9c828f3d26cc8eea9822d6e56aaf0_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ハイガイ、タマキガイ、シオヤガイ、キヌシタダミ、ヨツカドヒラフジツボ、キイロダカラ
原岡海岸での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/26d457ce12b57400e1c39764479e18f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d3/26d457ce12b57400e1c39764479e18f6_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
カバザクラ、ベニハマグリ、シオガマガイ、ウスハマグリ イソチドリ、イヨスダレ? エマイボタン、ウラカガミ
以前原岡で拾ったフスマガイは、今日は欠片すらありませんでした。
夕方になっていたので、桟橋に電気がともっていました。 人気スポットになっているので、こんな日でも人が多い。 桟橋に人がいなくなるまで待ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/6c4153af18f4710ff98563f0e7415479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/7aa4ca535426b533825a7c74dec66c57.jpg)
ちょうど一年前、岩井でカメガイ祭りがあったのを思い出し、カメガイ狙いで岩井へ行くことに。それに、寒いとトイレが近くなるから、トイレの心配のない岩井海岸はやはり冬の絶好のビーチコーミングスポットなのです。 ただ、岩井はハズレが多いけどね。
さて、今日の岩井海岸は・・・
この前のハズレの時に比べて、漂着物は多し。 だからビーチコーミングは楽しかったけど、う~ん当たりかといえば、部分当たりかな。 今日は、クルリン祭りとキサガイ祭り。 カイコガイダマシとかミスガイとかクルリン系が多かった。 それもね、ピンポイントなんだよね。 そこを外すと何もない そして、別の場所ではキサガイが沢山。 それもピンポイント。そして、目的のカメガイは、ヒラカメガイが1つだけ。 今日はカメガイ祭りは無し! 残念!
拾えて楽しい時間よりも、探しているけど何もないという時間の方が圧倒的に長かったのだけど、収穫物をみるとやっぱり今日は当たり日だったのかなという感じ。 ケースの中は満員御礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/aaf3384c9b2d1cf06bb935fb07794f04.jpg)
岩井では、タカラガイはほとんど拾えないので、タカラガイはあまり頭にないのだけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/72c2b4000086bdcbdbc9c33861c52f8b.jpg)
え!! こんなの落ちてるんだ!! ヤクシマダカラの亜成貝。 それも美品。 これね、全然何もなくてモチベーション下がりまくっていた時に目に飛び込んできた救世主なの。 これ見つけたら、急にモチベーションが上がり集中力も回復! この後のキサガイ祭りに続きました。
そして、拾わなかったけど、とてもでかいフネガイ科の貝。 サルボウガイのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/58764de26db311deaee8d73251aefe74.jpg)
持ち帰っても邪魔になるだけなので、写真だけ撮影。 持ち歩いているケースと比べると大きさわかると思うけど。 こんなにでかいのは、初めてみました。
その他、小さなタコノマクラとか中身入りのフロガイとか(帰ってきてから中身入りだと気づきました)タカノハガイとかヒメキリガイとかそこそこ良い貝も拾えたので、やっぱり今日は当たりだったのでしょう。
結局、寒い中4時間半も岩井にいましたよ~
この浜での収穫物 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/4143affb84a89ade73f69f6775c547e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/74/4143affb84a89ade73f69f6775c547e9_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ヤクシマダカラ(亜成貝)ヒメキリガイ、ヒオウギガイ、ダンベイキサゴ、クチムラサキダカラ(幼貝)ヒメトクサ、オダヤカツクシ、ハボウキガイ、ヤグラシロネズミ、不明貝(ミクリガイ?)
この浜での収穫物 その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/38190dda96088b0f7fbade726ad43380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/8d/38190dda96088b0f7fbade726ad43380_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
タカノハガイ、シオサザナミガイ、スダレガイ、ベニガイ、ウラジロヒヨク、タマキガイ、サトウガイ、アケボノキヌタ、コウロエンカワヒバリガイ?
この浜での収穫物 その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/a5bbe260e12ddb9b277d2e7dccf637a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/3a/a5bbe260e12ddb9b277d2e7dccf637a0_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ツツミガイ、ネコガイ、フロガイ(蓋付)キサガイ、モノアラガイ、サカマキガイ、ヒラカメガイ、イソマイマイ、ヒメネジガイ? セキモリ、不明貝(ムシロガイ?)シロバリゴウナ、不明貝(茶色の巻貝)シラタマ、イソチドリ
この浜での収穫物 その4 クルリン系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/3007bfedf923a5886ca5d2707160090f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/aa/3007bfedf923a5886ca5d2707160090f_s.jpg)
↑ クリックすると拡大します
ほとんど、カイコガイダマシだとは思うけど、なんか違う種類も交じっている感じ。
ちょっと、調べてみたのですが、う~ん結局良くわからず、カイコガイダマシということにしちゃいました。
この浜での収穫物 その5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/0301e0aec9d1abb4419936149df68c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/9c/0301e0aec9d1abb4419936149df68c98_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
アカウニ? タコノマクラ、コメツブウニ、ハスノハカシパン、ヨツカドヒラフジツボ
岩井に行く前に船形に、帰りに原岡にちょっと寄り道。 両方とも、ビーチコーミング目的よりもポケモン目的に立ち寄る浜なのです。 立ち寄れば、もちろん浜を歩きますし、写真も撮ります。 単独だと、ブログに書くほどのない収穫物となってしまいますが、ブログを書いているので載せてますね。
船形海岸での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/62f9c828f3d26cc8eea9822d6e56aaf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/ee/62f9c828f3d26cc8eea9822d6e56aaf0_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ハイガイ、タマキガイ、シオヤガイ、キヌシタダミ、ヨツカドヒラフジツボ、キイロダカラ
原岡海岸での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/26d457ce12b57400e1c39764479e18f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d3/26d457ce12b57400e1c39764479e18f6_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
カバザクラ、ベニハマグリ、シオガマガイ、ウスハマグリ イソチドリ、イヨスダレ? エマイボタン、ウラカガミ
以前原岡で拾ったフスマガイは、今日は欠片すらありませんでした。
夕方になっていたので、桟橋に電気がともっていました。 人気スポットになっているので、こんな日でも人が多い。 桟橋に人がいなくなるまで待ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/6c4153af18f4710ff98563f0e7415479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/7aa4ca535426b533825a7c74dec66c57.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます