きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

砂沼地獄とだるま夕日と化石貝

2017年12月06日 | 今日のビーチコーミング
ブログは書きませんでしたが、昨日も強風の中ビーチコーミングに行きました。 昨日は、強風で潮まみれになった挙句、砂沼地獄にハマり戦意喪失してしまい帰ってきました。 で、今日は仕事が終わった後、昨日の続きというか行く予定だった浜で夕日の撮影して帰ってきました。

ということで、今回は2日分まとめてのブログです。 まあ、それで丁度良いボリュームになります。 



さてさて、昨日の南房総はこんな日にビーチコーミングは普通の人はしないでしょうというレベルの強風が吹いておりました。一日海歩きをする予定だったのですが、さすがにこの風だと厳しいかなと思い午前中はおとなしくしていたのですが、やっぱり行きたくなり、お昼すぎに塩見へ。 やはり、こんな日に海歩きなんてするもんじゃないというレベルの強風の中、歩いてみたけれど、潮まみれになった割には貝も少なくてテンションも上がらず。  でも、合弁のアシガイとでっかいヒオウギガイはうれしかったかな。

この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

アシガイ、ベニハマグリ、ヒナノヒオウギ、オウウヨウラク、ウラシマガイ、フクロガイ、ヒオウギガイ



そういえば、強風の日も坂田は比較的風が弱かったような気がするなぁ~と思って、その後坂田に移動。  しかーーし!坂田も海歩きするもんじゃないと言うレベルの強風。 いったい、いつの記憶なんだその記憶は!! 強風の上、どうも満ち潮らしい。だんだん潮も満ちてきてそろそろ満潮という時間帯のようだ。そういえば、満月だったから大潮か・・・・  さすがに気力もなくなり、ツクシガイ科の貝(実は途中で落としてしまったので手元にはない。初めてさんだったかも)と大きなキクメイシを拾って、洲崎に移動して夕日でも撮影しようと駐車場に戻るときに悲劇が・・・・・


行きは砂浜をずっと歩いてきたのですが、帰りは潮が満ちてきて、砂浜も浅い川状態に。 でも、川はそれほど深くないので、シューズでも渡れると思いそのまま砂浜を横切ったところ・・・

その砂浜が砂沼地獄と化しておりました。  足がズボズボと砂浜の中へ・・・・  うそ!!!! と思った時はもう遅い。あわてて戻ろうとしても、足はズボズボ。 必死で抜け出し他時にバケツをひっくり返してしまい、でかいキクメイシは回収しましたが、他の貝は行方不明。というよりも貝を探す余裕などはございません。



はい、こんなふうになっちゃいました・・・・・ 

昨日、ブログは書かなかったのですが、ツイッターとフェイスブックに書き込んだところ、わりとこの経験をしている方がいらっしゃいました。  地元の方ではなかったので、私よりも大変な思いをされたことと思います。 砂浜に出来た川にはご注意ください。 写真撮り忘れちゃいました。 すみません。

で、この浜での収穫物はこれだけ。 でかいキクメイシ  これ結構な大きさです




昨日も、夕日がきれいそうだったので、その後洲崎にいって夕日撮影をしようと思っていたのですが、この砂沼地獄に落ちたせいで意気消沈してしまいそのまま帰宅いたしました。 まあ、これじゃあブログ書いても仕方ないなと思ったので昨日はぱすしましたよ。 



さて、今日も夕日がきれいそうだったので、仕事から帰ってすぐに遅い昼ご飯を食べた後洲崎へ。 着いたらすぐに日没です。





美しいだるま夕日が見られました。 来て良かった~!!

で、日没後からのビーチコーミング。 最近、薄暗くなると見えにくくなりました。 で、なぜか白い貝がやたら浮き出て目立つ!!  白い貝しか見えません。  



こんな奴です。 これって化石ですかね??  オキニシ系かな? でかいです。 どちらかというと、私は化石よりもフレッシュデット系が好きなのですが、化石もロマンを感じます。  あとオオヘビガイの化石も目に付いたので拾ってきました。 さすがに見えにくくなってきたので、わりとすぐに退散。


この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します


不明貝(イトマキボラ科??) オオナルトボラ、オオヘビガイ






4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (ともチン)
2017-12-06 23:12:42
娘は、昨日元名で。
私は、昨年平砂浦でやってしまいました。
友達と娘は、1キロ後方。
左足がズブズブとめり込み右足もズブズブズブズブ。
足を動かすことが出来なくなり四つん這いになって這い出しました。
それも2月の寒い時…。
あぁーーー、こうして動物は、死んで行ったりするのねなんて思ってしまいましたよ。
べそをかきながら戻ったら案の定、2人とも気付いてなかった…。
そこまでして何が欲しかったかと言うと石炭が大量にあって、その中に琥珀色のものを見つけたからなんです…石炭と一緒だったけどあれは琥珀だったんだろか?樹脂だろか?(笑)
返信する
Re:私も (kiiko)
2017-12-06 23:48:27
ともチンさん、それは大変でしたね! 車に戻ってから、積んであった水で足を軽く流しましたが、真冬じゃなくて良かったと思いました。2月なら凍死しちゃうよ~ よくぞご無事で。

でも、わかるなぁ。欲しいものや気になるものがあれば、回りが見えなくなっちゃうものね。

娘さんがはまったのは昨日だったの?同じ仲間だねぇ~ とんでもない風の日にビーチコーミングする変わり者はまだいたのね(笑)
返信する
Unknown (まんじゅう)
2017-12-07 11:04:53
きいこせんせらしからぬ災難でしたね。
オレはあの程度なら毎回のことのような…笑
最近やっと学習しまして長靴を履くようになりました。
昨日、強風の中同じような浜を歩いた友人は大当たりでしたよ。オレも唖然、愕然の内容でした。
災難だったきいこせんせの前で何が拾えたかまでは書き込めませんが…。

化石はきいこせんせの行く浜ではホネ系が多いですね、クジラの脊椎や硬骨魚の椎骨なんかをオレも拾ってますよ。
一番欲しい布袋石も石化したモノもあるそうですね、オレはまだ一個も拾えてません(^^)
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2017-12-07 18:43:05
まんじゅうさん、情報は既に得ております。災難の前に何が拾えていたのか! でも、あの強風の中は集中して探せなかったからなぁ。 私には、でかいキクメイシがあるからそれで良いのです(笑)
骨系は、気持ちが乗ったら拾ってきますが、詳しくないので、そのまま放置になっちゃってます。布袋石は、そのものが既に化石だと聞いてます。骨にしては確かに艶やか。
返信する

コメントを投稿