今日は、用事があるのでビーチコーミングは午前中の1時間だけ。 最近当たりの多い塩見に行ってみました。 今日は、ハズレですね。 最近ずっと貝が多かったけど、今日はスカスカ。 時間がないので、このくらいがちょうど良いのかも。時間がない時に、貝が多いと気持ちが焦ってしまってゆっくり見られないんだな。
塩見で一番拾いたい貝はツキヒガイ。 台風の後に生きたツキヒガイを拾った人が何人もいるのよね。 実際に見せてもらったし。 ツキヒガイは初めてその存在を知った時からあこがれの存在。 いただいたものは一つ持っていはいるのですが、やっぱり私は自分で拾ったものじゃないとなんとなく価値を感じないので・・・
でも、台風の置き土産もなんとなくなくなってしまった感じもするし、貝はあまり落ちていないし、あきらめていたところ、砂浜に白い貝が一つ・・・ 何気に拾い上げて裏返してみたら、オレンジのツキヒガイの片割れ。 これはヒの方だ!! 勝手に赤い方がヒで黄色い方をツキと呼んでいる。 その時の写真撮り忘れちゃいました。 欠けていて完全体じゃないけれど、私にとっては初ツキヒガイです。 ラッキー!
あと、成長途中のハナマルユキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/dcbb1a327c07cfe7fa1b51b87cb38de7.jpg)
貝のない割には面白いものがとれました。
今日は富士山きれいだったのに、カメラ持っていなかったので撮影できず。 持ってくれば良かったなぁ~
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/ccf1524f569b1c52add8f3f107f16db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/06/ccf1524f569b1c52add8f3f107f16db1_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
レイシボラ、ツキヒガイ、ベニフデ、ヨツアナカシパン(フジツボ付)、ハナマルユキ(幼貝の模様と成貝の模様の半々)、イワカワフデ、ハツユキダカラ、コモンダカラ、ニシキガイ、ハイガイ
今日の予定も終わり夕暮れ時。 最近、だるま夕日を撮影するために、那古海岸を歩いています。 那古海岸を歩くとサクラガイが山ほど拾えます。 祭りのように一か所にワンサカあるわけではないので歩かないとダメですよ。 写真は撮影していますが、ブログに書くほどのものではないので割愛しています。 でも、夕暮れ時なのですぐに暗くなってしまうため、運動と撮影の合間に拾っているだけですけどね。 だるま夕日目的ですが、残念ながらなかなか今シーズンは撮影できませんねぇ。 これから夕日もきれいなので楽しみです。 ただ、日の入りが早いので、ビーチコーミングはゆっくり出来ないですけどね。
今日の夕日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/d495ea57cede2c365a7e4409ba296ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/d9e48865002cd5e7de009a2722c94037.jpg)
市民グラウンドから桟橋まで往復散歩するとわりと良い運動になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/10d88a75881bca30e474a9bc12a97c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/ef430bbdc513409717f8c68c008d5acc.jpg)
夕闇の中を歩くと気持ちがいいですよね。 富士山はシルエットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/8a711406c241fa69270a2754fe277e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3a/1595b890f62a86c9f2d58b2fa244c15a.jpg)
この暗さで、まだ5時前なのよ。 ライト持ってこなかったのでビーチコーミングは出来ませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/522087703a489610584a19558cda9f76.jpg)
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/0ca9fa8e34b2f94f83d869e58f46d7cf.jpg)
ベニガイ、サクラガイなど、謎の骨
軽く歩いただけでこのくらいは拾えちゃいます。
塩見で一番拾いたい貝はツキヒガイ。 台風の後に生きたツキヒガイを拾った人が何人もいるのよね。 実際に見せてもらったし。 ツキヒガイは初めてその存在を知った時からあこがれの存在。 いただいたものは一つ持っていはいるのですが、やっぱり私は自分で拾ったものじゃないとなんとなく価値を感じないので・・・
でも、台風の置き土産もなんとなくなくなってしまった感じもするし、貝はあまり落ちていないし、あきらめていたところ、砂浜に白い貝が一つ・・・ 何気に拾い上げて裏返してみたら、オレンジのツキヒガイの片割れ。 これはヒの方だ!! 勝手に赤い方がヒで黄色い方をツキと呼んでいる。 その時の写真撮り忘れちゃいました。 欠けていて完全体じゃないけれど、私にとっては初ツキヒガイです。 ラッキー!
あと、成長途中のハナマルユキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/dcbb1a327c07cfe7fa1b51b87cb38de7.jpg)
貝のない割には面白いものがとれました。
今日は富士山きれいだったのに、カメラ持っていなかったので撮影できず。 持ってくれば良かったなぁ~
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/ccf1524f569b1c52add8f3f107f16db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/06/ccf1524f569b1c52add8f3f107f16db1_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
レイシボラ、ツキヒガイ、ベニフデ、ヨツアナカシパン(フジツボ付)、ハナマルユキ(幼貝の模様と成貝の模様の半々)、イワカワフデ、ハツユキダカラ、コモンダカラ、ニシキガイ、ハイガイ
今日の予定も終わり夕暮れ時。 最近、だるま夕日を撮影するために、那古海岸を歩いています。 那古海岸を歩くとサクラガイが山ほど拾えます。 祭りのように一か所にワンサカあるわけではないので歩かないとダメですよ。 写真は撮影していますが、ブログに書くほどのものではないので割愛しています。 でも、夕暮れ時なのですぐに暗くなってしまうため、運動と撮影の合間に拾っているだけですけどね。 だるま夕日目的ですが、残念ながらなかなか今シーズンは撮影できませんねぇ。 これから夕日もきれいなので楽しみです。 ただ、日の入りが早いので、ビーチコーミングはゆっくり出来ないですけどね。
今日の夕日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/d495ea57cede2c365a7e4409ba296ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/d9e48865002cd5e7de009a2722c94037.jpg)
市民グラウンドから桟橋まで往復散歩するとわりと良い運動になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/10d88a75881bca30e474a9bc12a97c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/ef430bbdc513409717f8c68c008d5acc.jpg)
夕闇の中を歩くと気持ちがいいですよね。 富士山はシルエットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/8a711406c241fa69270a2754fe277e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3a/1595b890f62a86c9f2d58b2fa244c15a.jpg)
この暗さで、まだ5時前なのよ。 ライト持ってこなかったのでビーチコーミングは出来ませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/522087703a489610584a19558cda9f76.jpg)
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/0ca9fa8e34b2f94f83d869e58f46d7cf.jpg)
ベニガイ、サクラガイなど、謎の骨
軽く歩いただけでこのくらいは拾えちゃいます。
オレも日曜日に行ったんですケドね〜、欲しいモノが何もありませんでした。
海の状況が分からないオレは勘を頼りに浜を選ぶのですがジジイになったら勘が働かなくなり裏目で貧果が続いています。 汗
夕陽は写真もいいけど、やっぱあの臨場感ですね〜!
富津では夕べの浜にサキソフォンを吹きにくる方もいるそうですよ(^^)
遠方から時間をかけて来ている方達には、欲しいものを是非ともゲットして帰ってもらいたいと思ってます。まんじゅうさんは、化石系狙いでしたっけ? 勘が外れて大した物を拾わなかった時はブログ書いていないので、ブログだけみると大当たりしているように思うけど、わりと何もない日も多いです。1日の歩けば何かしら拾えるから、火曜日のブログ率が高くなりますね。
夕暮れ、写真だと目だけでしか感じられないけど、実際は五感全体で感じてるから違うよね。今は、日没が早いから、毎回味わって帰ってね。