きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

2019 今年のお宝ベスト10

2019年12月30日 | その他(ビーチコーミング関連)
今年も残りあと1日となりました。 今年は台風の影響で南房総は大きな被害を受けました。 まだ、台風の後布良には行っていません。 被害を受けた方達が、一日も早く元の生活に戻れるように願っています。 そんな2019年ですが、確かにモダ系(悶えるようにうれしい貝)は少なかったような気がします。 毎年、ベスト10を書いておりますが、これは、見つけた時の自分のうれしさで勝手に順位を決めておりますので、レア順位ではございませんのでご注意ください。


10位 ルリガイ大量漂着 11月14日 岩井海岸 





以前、平砂浦で青い貝が大量漂着していたことがありましたが、それ以来です。それも、ルリガイ(アサガオガイが1個)以外はほとんど何もなくて、打ちあがっていた場所も限られた場所だけだったのも面白かったです。 ルリガイは、きれいだけど処理が大変。 全部中身入ってましたから。 でも、これの大量漂着はテンション上がります!




9位 オハグロガイ 4月2日 平砂浦



これは、見つけた時の感動が大きかった。 きれいな貝だったし、持っていない!って見てすぐ思ったから。 久しぶりで海でモダえました(笑) ヤサガタムカシタモトは結構見かけるのですけれどね。 

追記:
これは、ムカシタモトではなくオハグロガイだと過去に教えていただいたのに、標本ケースの表記を直していなかったため、ムカシタモトと記載しておりました。 過去のブログを整理していて気が付きオハグロガイに直しました。



8位 ホシダカラ 12月5日 岩井



ホシダカラは2個目 前に拾ったものは、本当に幼貝だったので、こちらの方がずっとうれしい。 タカラガイにハマっていた時だったら、もっともっと上位だったけれど、もともと天邪鬼の性格なものですから、人気のあるタカラガイに対する興味がだんだん薄れてきている傾向にあります(笑) 成貝を拾っていれば、1位でしたね(笑)



7位 ヒガイ2個 10月17日 浜田、塩見



1日でヒガイ2個は奇跡ですよ。 さすがに、2個目見つけた時はビックリして少し固まりました。 拾った場所はかなり離れていたので、大量漂着(2個で言うな)ではなさそうですけれどね。 その後、また一つ拾っているので、今年はヒガイの漂着が多かったのかもしれません。



6位 イチョウガイ 2月26日 布良



浜で見つけた時は、なんだろう? たぶん初めてさんだな?と思って、この写真を撮影しました。 でも、実はこの写真をブログには載せなかったのです。 忘れちゃったというのも理由ですが、欠けているしそれほどレア感もなかったので。 そうしたら、コメント欄でイチョウガイだと教えていただき、南房総での漂着は珍しいと知ったので6位(笑) 


5位 シロオビキヌヅツミ 10月17日 平砂浦



欠けているのですが、初めてさんのウミウサギは悶えます。 見つけた時はテンションMAXでした。 ただ、欠けているのが残念! 来年は、完品を拾ってみたい! 



4位 ヌノメリスガイ 9月26日、10月31日 塩見



これは、拾いたかった貝の一つ。 ネズミガイとリスガイの違いが良くわからなくて、オオネズミガイだと思って拾ってきましたが、オオネズミガイと比べてみると、ちょっと感じが違う。 もしかして・・・・???  ヌノメリスガイを一つ拾ったら、2個目は早めに見つかりました。 目が慣れてきたので見つけやすくなったのかもしれませんね。



3位 センマイドオシ 6月20日 塩見



小さな貝なのですよ。 フォルムが美しすぎます! 完品は初めて。 前に欠けたものは拾っています。 完品を拾いたくて、見つけた時はうなってしまいました。 やはり、欲しい貝を拾えた時にモダ率アップですよね。 イトカケガイに似ていますが、これイトカケガイ科ではございません。


2位 ヒメハラダカラ 4月2日 平砂浦



ホシダカラの時に、タカラガイは興味が薄れているから順位は上げないとか書きましたが、これは別。 だって、初めてさんなんですもの。 興味が薄れている理由は天邪鬼なだけではなくて、初めてさんが全然拾えなかったからもあります。 地元のビーチコーマーの中では全然タカラガイの手持ちの種類は少なくて、ヒメハラダカラを拾えてようやく41種。40種類を超えると、数を増やすのに一苦労。スランプまっただ中の栄光の光になりました。




1位 ツガイ 5月30日 塩見



やっぱり、これ見つけた時が一番うれしかった。 去年、初めてツガイを拾ったのですが、欠けていました。 それでもうれしくて6位にランキングさせました。 ツツミガイとツガイの違いが図鑑では全くわからなくて、同じだと言う人もいて、これは実物を拾わないと違いがわからないと思っていたものだったからね。 最近は、ツガイとヒメミミガイで迷います(笑)ツガイだと思って拾ってきたらヒメミミガイだったと言う感じで(笑)



番外 隠れ1位  奇跡のバケツ 10月17日 平砂浦



漂着物ではないので番外ですが、拾い物の中で一番驚いたのはこのバケツ。 いまだに、不思議で仕方がない。娘の名前の入ったこのバケツをずっとビーチコーミングで使っていましたが、最近失くしてしまいました。 息子の名前の入ったバケツもあるし、取っ手がすぐに取れて使いにくいので、失くなっても良いやと思ってました。 そのバケツが、平砂浦の駐車場に落ちてました。 いつ失くしたのかの記憶がないのですが、台風15号と19号がそのバケツを襲っています。もしかしたら、19号だけかもしれませんが。 確かに竹藪に囲まれていて風を防いでいる場所ではありますが、あの台風ですよ! どういう経路であの場所にとどまっていたのかは、バケツに聞いてみないとわかりませんが、無事に私の元に戻ってきました。 このバケツを拾ってから、やたら浜が当たります。 来年もこのツキが続くことを祈ります。



今年はこんな感じで1年が過ぎました。年末、バタバタしていて忙しかったので、ベスト10用に新たに写真を撮影する暇もなく、ちょっと手抜きですみません。

1年間ブログ訪問してくださりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新年 (鈴木)
2020-01-02 09:02:48
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

(君津市在住)
返信する
Re:新年 (kiiko)
2020-01-02 23:41:42
鈴木さん、コメントありがとうございます

明けましておめでとうございます。 いつもブログを見てくださいましてありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたします
返信する

コメントを投稿