きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

台風の置き土産、カメガイゲット!

2017年07月06日 | 今日のビーチコーミング
昨日のビーチコーミングのご報告。 仕事が終わった後、夕日を撮影する目的で沖ノ島に。 ビーチクリーンのボランティアの人たちがゴミ拾いの作業をしていたので、砂浜を少し歩いて、目に付く貝を少しだけ拾って帰ってきました。まあいつものメンバーに、ちょっとうれしいヨツカドヒラフジツボ。 そして、貝だかなんだかわからない小さな物体。

いつもより早く帰宅した旦那から帰ったぞコールが来たので、日没後の夕焼けを待つ暇もなくさっさと帰宅。(その後シルエット富士も見えて美しい夕焼けだったみたいです。滅茶苦茶残念) ちなみに、昨日の夕日は、全然きれいじゃなくて撮影したけれど、イマイチでした。


ということだったので、ブログを書く予定もなく、その貝だかなんだかわからない小さな物体は何?とツイッターにあげただけで昨日の作業は終了!


ちなみに、貝だかなんだかわからない物体はこれ





そうしたら、貝に詳しいフォロワー様たちから、これはカメガイの種類ですとの情報が。 カメガイ??  クリオネの和名が「ハダカカメガイ」というらしく、クリオネなどの仲間のようです。 日本近海では10種類くらいいるようです。 ちょこうおっちさん、くちべにがいさん、ふにゃさん情報ありがとうございました。

日本近海産貝類図鑑を見てみると、確かにカメガイ科というものがあり、クリオネもハダカカメガイとして掲載されておりました。クリオネって貝だったのね・・・  で、これは、マルセササノツユかキヨコカメガイか迷ったのですが、背殻上に3本の筋が入っている特徴がキヨコカメガイと同じだったので、たぶんキヨコカメガイではないかと思います。 これの特徴がわかりやすいツイッターで上げた写真とは違う写真を掲載してみました。


と書いたところで、キヨコカメガイは2mmくらいの小さな貝だそうで、この写真の貝はマルカメガイだとkudamakiさんから連絡がありました。 いつもありがとうございます。 ということで、マルカメガイだそうです。 



この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

キヌボラ、オダマキ、クチキレガイ、セキモリ、ヒメネジガイ、マルカメガイ、ヨツカドヒラフジツボ、バフンウニ、ムラサキウニ、ナデシコ、ナツモモ、ヒラカモジガイ 他



台風の小さな置き土産でしたね。 でも、全く気を入れて探していなくて、たまたま座った場所で出会ったカメガイ。運が良かったです。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台風? (まんじゅう)
2017-07-06 20:56:19
この辺は台風がいつ通過したのかわからないぐらいでした。
あの微妙な台風後の浜でよくこんな小さいの見つけましたね〜!
オレ、シラタマもよく見えませんからね。
でも触ったら感触で分かるようになりました!
フジツボも変わったのがいるんですね、つい最近までレギュラーとクロフジツボだけだと思ってました。
スィッチオフのビーチコーミングでカメガイゲットはさすがですね(^^)
返信する
Re:台風? (kiiko)
2017-07-07 00:08:23
まんじゅうさん、コメントありがとうございます。

台風、房総半島近くを通りすぎたようですが、確かに雨も風もそれほどひどくはなかったですね。 だから、浜も台風の後という感じではなかったです。

フジツボ、全然わからなくて前に拾ったときに教えてもらいました。これで2個目。フジツボとかウニとか最近貝じゃないものも好んで 拾うようになりました(笑)
返信する

コメントを投稿