久しぶりにねこじゃの会に行って来ました。ねこじゃの会は毎月第三日曜の14時から布良にあるメラーノカフェで開かれます。会員制とかそういうのではないので、その時間にメラーノカフェに行けば、自分の拾った自慢の貝(タカラガイ中心)を持ち寄った仲間たちがワイワイやっています。ちなみに会費は500円 飲み物とお菓子付
いつも、布良を散策してから行くことが多いけど、さすがにこの強風の中海に行く気も起きずにまっすぐにメラーノカフェへ。
メラーノカフェに着いたら、カフェのご夫妻から「きいこさんのブログを見て来ました」と言って来られる方が多いんですよ~ とうれしいお言葉をいただきました。 皆様ありがとうございます。
さてさて、今日は先日拾った19mmのウミナシジダカラを持参していきました。ねこじゃの会でやっている、タカラガイのビック&スモール表ランクインなるか!!と期待を胸に。
ウミナシジダカラ拾った時のブログ
↑クリックすると記事に飛びます
誤差などがない様に、決まった人が決まったノギスで測るんですよ。
期待を胸にウミナシジダカラを差し出したら、なーーーんと、私が拾ったものより若干小さ目のウミナシジダカラが・・・・
やっぱり、ランクインは厳しいですね。 ちなみに、私のウミナシジダカラは19.63mm。そしてライバルのウミナシジダカラは19.01mm(だったかな?記憶が曖昧ですが19mmそこそこの大きさ)で完敗。 しばらくねこじゃの会に参加していなかったので、私が持っているリストは古くて、すでにランクインしていた記録の貝よりも大きかったので、ライバルがいなくてもランクインは出来ませんでした。
メラーノカフェの店内の展示も、行く度に変わっています。これを見るのも楽しみの一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/be2c660a61fc1b47f4a6dbba1f174b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/1716aa79ead8f322b0fc2b35ff4ea665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/ab666c6690704abd9716d4454cc8b502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/8001a8f5e601e443e9b26ebd6b8ec201.jpg)
貝好きの方は、南房総に来られた際には是非お立ち寄りくださいませ。
私は、まだねこじゃの会に顔を出すようになってから日も浅いし、毎回参加しているわけではないので、一部の常連さんしか面識はないのですが、みなさん手先が器用で漂着物を使っていろいろなものを作っています。 今日も、常連さんの一人の方が作品を一つ持ってきてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/b2fc1883cbee0c0a3d767838039f3731.jpg)
海岸で拾った陶器片で作ったお魚 陶器の柄が違うのでパッチワークみたいな感じで面白い。シーグラスを使った作品は良く見かけるけど陶器片も良いですね。
ちなみに、私は漂着物を使っての作品は一切作りませんけど。というより作れませんと言った方が正しいか(笑)
6月に南総文化ホールのギャラリーにて、ねこじゃの会主催の「おもしろい貝のアート展」が開催されるそうです。 もう3回目なんですって。 1回、2回の時の様子をまとめた冊子を見せていただきましたが、みなさん個性的な作品を発表されていました。 興味のある方は是非足を運ばれてはいかがでしょうか?
第3回ビーチコーミング展「おもしろい貝のアート展」
場所 南総文化ホール・ギャラリー
期間 平成28年6月22日(水)~7月1日(金)(6月27日は休館)
時間 午前9時~午後5時 (最終日は午後4時まで)
いつも、布良を散策してから行くことが多いけど、さすがにこの強風の中海に行く気も起きずにまっすぐにメラーノカフェへ。
メラーノカフェに着いたら、カフェのご夫妻から「きいこさんのブログを見て来ました」と言って来られる方が多いんですよ~ とうれしいお言葉をいただきました。 皆様ありがとうございます。
さてさて、今日は先日拾った19mmのウミナシジダカラを持参していきました。ねこじゃの会でやっている、タカラガイのビック&スモール表ランクインなるか!!と期待を胸に。
ウミナシジダカラ拾った時のブログ
↑クリックすると記事に飛びます
誤差などがない様に、決まった人が決まったノギスで測るんですよ。
期待を胸にウミナシジダカラを差し出したら、なーーーんと、私が拾ったものより若干小さ目のウミナシジダカラが・・・・
やっぱり、ランクインは厳しいですね。 ちなみに、私のウミナシジダカラは19.63mm。そしてライバルのウミナシジダカラは19.01mm(だったかな?記憶が曖昧ですが19mmそこそこの大きさ)で完敗。 しばらくねこじゃの会に参加していなかったので、私が持っているリストは古くて、すでにランクインしていた記録の貝よりも大きかったので、ライバルがいなくてもランクインは出来ませんでした。
メラーノカフェの店内の展示も、行く度に変わっています。これを見るのも楽しみの一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/be2c660a61fc1b47f4a6dbba1f174b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/1716aa79ead8f322b0fc2b35ff4ea665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/ab666c6690704abd9716d4454cc8b502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/8001a8f5e601e443e9b26ebd6b8ec201.jpg)
貝好きの方は、南房総に来られた際には是非お立ち寄りくださいませ。
私は、まだねこじゃの会に顔を出すようになってから日も浅いし、毎回参加しているわけではないので、一部の常連さんしか面識はないのですが、みなさん手先が器用で漂着物を使っていろいろなものを作っています。 今日も、常連さんの一人の方が作品を一つ持ってきてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/b2fc1883cbee0c0a3d767838039f3731.jpg)
海岸で拾った陶器片で作ったお魚 陶器の柄が違うのでパッチワークみたいな感じで面白い。シーグラスを使った作品は良く見かけるけど陶器片も良いですね。
ちなみに、私は漂着物を使っての作品は一切作りませんけど。というより作れませんと言った方が正しいか(笑)
6月に南総文化ホールのギャラリーにて、ねこじゃの会主催の「おもしろい貝のアート展」が開催されるそうです。 もう3回目なんですって。 1回、2回の時の様子をまとめた冊子を見せていただきましたが、みなさん個性的な作品を発表されていました。 興味のある方は是非足を運ばれてはいかがでしょうか?
第3回ビーチコーミング展「おもしろい貝のアート展」
場所 南総文化ホール・ギャラリー
期間 平成28年6月22日(水)~7月1日(金)(6月27日は休館)
時間 午前9時~午後5時 (最終日は午後4時まで)
入社後の研修がとにかくキツくて、日曜日を忘れてました…まあ貝拾いも行けてないんですけどねw
ウミナシジ、見てみたかったです(´・ω・`)
新しい生活がはじまる新年度はいそがしいですからね。
ねこじゃの会は毎月ありますので。 まあ、私も3回に1回の割合くらいの参加なので、いつお会いできるかはわかりませんが、ウミナシジはその時持っていきますよ。まあ、残念ながらリストインは出来ませんでしたけどね。