うんたま森のキジムナー

恵方巻き

節分は豆まきに恵方巻き。太巻き寿司を丸かじり、
食べ終わるまでしゃべってはいけません。
今年の方角は、甲馬 東北東チョイ右!が恵方です。

そもそも節分に巻きずしを食べるのは関西特有の習慣。
他の地方の友達は、知らなかった。
今はコンビニやスーパーで「節分恵方巻き」と書かれて
売られているので全国的に広まったようだ。

全国的に恵方巻きが知られる前に、沖縄では節分に
巻きずし恵方巻きがあった。
大阪には、沖縄の人たちが多く住む地域がある。
復帰前から、オジィやオバァたちの中には関西方面に出稼ぎに
行っていたひとが多い。
スーパーにいけばいつでも握りずしが売られているが、
宮古島で寿司と言えば市場寿司の巻ずし。
タッパに2本大きな太巻き寿司が入って売られていた。
握りずしは「江戸前」太巻きと稲荷寿司は「助六」で
関西風というわけ。

沖縄でも地域によって異なるが、宮古島は関西から寿司が
伝えられたようだ。
大東島は握りずし、大島 三宅 八丈 大東と
これが江戸前ロード。
大阪には韓国の人たちが多く住む地域がある。
ここにも太巻き寿司が売られている。
酢飯を使わない太巻き寿司。
アメリカでは、イチゴや生クリームを巻いた太巻き寿司
(カリフォルニアロール)なるものがあるそうだ。
食べたいとは思わないな。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事