2日目は、シンカと呼ばれる漁師なら漁師仲間の家を
一軒一軒まわって酒を飲む。
これを「やーまわり」(家まわり)と呼んでいる。
3日目、漁師は、初漁で漁に出る。
5日が成人式なので、初セリが4日に行われる。
これが宮古島の三が日。
漁に出ている間は、もちろんお酒は飲まないが、
それ以外は年末大晦日からグラスを置かない
くらい飲みっぱなしの状態。
冬の寒さもなんのその、明け方は市内各所で、
飲んで力尽きた酔っ払いたちが
路上で酔いつぶれているのも正月の定番(風物詩)
かも知れない。
カラカラの正月は、いつも通り、海から帰ってきたら、
みんなでオセチを作って
「明けまして、おめでとう。」
年末から、各地から美味しいものが届くので
材料には困らない。
今年も良い年でありますように。
