よく「沖縄だけの祝日」と言う人がいるけれど
祝祭日ではない。
沖縄が制定している記念日で役所や学校、そして県内企業の
ほとんどが休日となる。
1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結した日
同年4月1日に米軍が沖縄に上陸によって本格的に
開始された沖縄戦は、第32軍司令官 牛島満中将をはじめとする
司令部が自決した日をもって組織的戦闘の終結としている。
その後も散発的に戦闘は終戦まで続いた。
正午のサイレンで黙とうし沖縄県内各地で戦没者
慰霊祭が行われる。沖縄県条例で休日と定められていて
他にも宮古島では旧の1月16日、沖縄ではシーミー
の日は仕事は午前中まで、そして旧盆の送り火は休日になる。
これは沖縄だけで、本土企業が多く進出してきた現在は、
すべての企業が休みを合わしているわけではない。
昔から郷に入れば郷に従えと言うように、沖縄に支社や
営業所を出すのなら休みを合わしてほしいものだ。
他がすべて休みなのだから営業していても不便だと
思うんだけど。
23日慰霊の日は正午のサイレンとともに黙とうを
捧げる日である。
