うんたま森のキジムナー

シマナー

沖縄の食堂に行くと「味噌汁」という
メニューがある。
チャンプルーを頼んでも味噌汁はついてくるが、
「味噌汁」というメニューは
味噌汁じたいが定食である。

食堂の中にはソバと味噌汁しかおいていないところも
あるくらいで、味噌汁はなくてはならない1品である。

具だくさんの味噌汁の上にはホウレン草のような
葉野菜がのっている。
この菜っ葉のことを「シマナー」という。
シマナーは、からし菜のことで、アブラナ科の2年草。
旬は11月~4月だそうだが、ほぼ一年を通して
売られている。

茎葉に特有の香りと辛味があり、それが食欲をそそる。
沖縄では、煮物や汁物、チャンプルー、
漬物として食される。

シマナーがメインの「チキナチャンプル」
というのがある。
シマナーをあらかじめ塩漬けにしておき、水につけて
塩抜きをしてから使う。
ゆでると辛味はなくなるが、色がよく、柔らかくなるので、
和え物やサラダとしても利用する。食堂で味噌汁を
注文すると、たまにシマナ以外の葉野菜が
のっていることがある。

そんなときは、なんだか恋人に裏切られたような
気分になるのは私だけだろうか・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむなー
戻り夏がやってきました。
「十月小夏」ジュウガツナチグワァと言います。10日ほど続いたあとに冬がきます。
ダイバー
「味噌汁」と言うメニューを見てもそれが定食と見抜ける本土人は居ないでしょうね😓 味噌汁と一緒に他の一品料理を注文すると、大盛りの「どんぶりご飯」が二つ出てくるかもしれません😁 沖縄に行ったときに私が立ち寄るのはいつも居酒屋さんばかりなので、幸いなことに二人前の定食に遭遇したことは有りません☺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事