メニューがある。
チャンプルーを頼んでも味噌汁はついてくるが、
「味噌汁」というメニューは
味噌汁じたいが定食である。
食堂の中にはソバと味噌汁しかおいていないところも
あるくらいで、味噌汁はなくてはならない1品である。
具だくさんの味噌汁の上にはホウレン草のような
葉野菜がのっている。
この菜っ葉のことを「シマナー」という。
シマナーは、からし菜のことで、アブラナ科の2年草。
旬は11月~4月だそうだが、ほぼ一年を通して
売られている。
茎葉に特有の香りと辛味があり、それが食欲をそそる。
沖縄では、煮物や汁物、チャンプルー、
漬物として食される。
シマナーがメインの「チキナチャンプル」
というのがある。
シマナーをあらかじめ塩漬けにしておき、水につけて
塩抜きをしてから使う。
ゆでると辛味はなくなるが、色がよく、柔らかくなるので、
和え物やサラダとしても利用する。食堂で味噌汁を
注文すると、たまにシマナ以外の葉野菜が
のっていることがある。
そんなときは、なんだか恋人に裏切られたような
気分になるのは私だけだろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/8991315194444cfb0da4284b8307a426.jpg)