うんたま森のキジムナー

最高気温

天気予報を見ていると、本土では早くも
最高気温を記録したらしい。日本の最高気温は
岐阜県多治見市と山形県の40℃が記録された
ことがある。この二つの県は日本一の暑さを
競っているそうだが、もし記録を更新しても
喜べない。沖縄でも温暖化の影響なのか開発が
進み土や木が減ったことが影響しているのか
35℃を記録したことがあるが、フェーン現象の
起きない沖縄では32~33℃を超える暑さは
ほとんどない。ただ日差しが厳しいので直射日光
には注意しなければならない。
木陰に入れば涼しいもんだ。

沖縄では自然と向かい合って生活をしている。
最高気温40℃を超えるのを待っているなんて、
「今年こそ記録を更新するぞ!」とテレビで
マイクを向けられた人が言っていた。
なんとおめでたい人だな。

2003年ヨーロッパを襲った猛暑では、フランスで
一万五千人もの犠牲者が出ている。
もう一度言わせてもらうが、一万五千人やで。
もちろん国によって気候が違う。
平均気温が18℃でその年は約一ヶ月間30℃を超える
暑さが続いたことが原因で、ちょうどバカンスの
時期にあたったのが災いしたのだろう。
フランスも日本と同じで高齢化が進み、多くの
お年寄りが犠牲になったそうだ。
阪神淡路大震災での犠牲者が約五千人といわれ
ている。変な話になるけれど、火葬するのに、
なんと12日間かかったという。
沖縄では海水温が一度あがるだけで、魚の居場所が
変わるし、雨の降らない日が続くと
作物にも影響が出てくる。沖縄では自然現象に
敏感だ、本土では、最高気温を喜んでいる人が
いるなんて・・・
もう少し自然の変動に目をむけるべきじゃないかな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事