うんたま森のキジムナー

ウガン時期

大神島へは何度も上陸したことがある。ある日、
大神島の近くでダイビングをして昼休みに
大神島の港に入った。するといつもは親切な
オバァが怖い顔で「今日は神様が降りてくる日だから
出て行きなさい」と言われたことがある。
確か、今くらいの時期だったように記憶している。

来間島では「ヤーマスプナカ」伊良部島では
「ミャークヅツ」が行われた。聞きなれない方言で
あるが、「子孫繁栄、五穀豊穣」を願う祭り。
昔、年貢の期日が終わるのを待って、各地で祭りが
行われたそうだ。本土でも収穫祭や秋祭りがある]
のと同じ。沖縄では、地元の一部限られた人だけが
集まる祭りもある。
それを「秘祭」とでも言えばいいのだろうか?

八重山諸島のある島へ海洋調査の仕事で滞在したとき
に、宿のオバサンが「今日は祭りが行われるが、
絶対に写真を撮らないと約束してくれ」と
お願い・・・?違う違う!あの大神島のオバァと同じ
ように怖い顔で言われた。本土から取材に訪れた
学者先生が隠し撮りをして、その島から姿を消したと
まことしやかな噂まで流れていたほど。
これから沖縄では「御願(ウガン)」の時期に入る。

島外から来た人に入ってほしくない場所や見られたく
ないところもあるので地元の人に「入らないで」と
言われるようなところには、行かないように。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事