うんたま森のキジムナー

カツオ

沖縄では、ほぼ一年を通じてカツオがあがる。
伊良部島ではカツオ工場があり、操業している。
最盛期には池間島、久松、そして伊良部島には、
競うようにカツオ工場があったそうだ。
カツオは一本釣りで漁獲するのが普通であった。
一本釣りの場合、まき餌に生きたままの
スルル(カタクチイワシ)などの小魚が不可欠で
「漁は餌しだい」といった制約もあった。

沖縄のカツオ漁が衰退した原因に、餌の不足が
あげられる。伊良部島で海のカウボーイと呼ばれる
追い込み漁も、カツオの餌を中心にとっているが
平均年齢は60歳を超えて、次ぐ人達がいない状況だ。
この餌を捕る追い込み漁が終了するのも時間の問題で、
カツオ工場も操業を終えるだろう。

カツオ工場ではカツオ節を作っている。
沖縄のカツオ節は、本土で消費されるカビ付けされた
本枯れ節ではなく、それよりも
乾燥度の弱い裸節と呼ばれるものである。
当然製造期間も短く価格も安い、味は本枯れ節に比べ、
少し生っぽさが残るが
それだけに魚そのものが持つ旨味がある。

沖縄のカツオ節の消費は一世帯あたりでみると
全国一の水準である。カツオは沖縄の人にとって昔も
今も身近な存在であり、不可欠な食品だ。
一本釣りも高齢化に逆らえず、いつまで続くのかはわからない。
10年後はおそらくないだろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
誰だったか「非通知の電話なんて出ません!」と言っていました。昔はどの電話も非通知だったのに。本土では買い占めが問題になっていますね。
日に日に状況が悪くなっているようです。
ダイバー
振り返ってみると、世の中は随分変わってきたことを実感します☺真空管からトランジスタに、ラジオからTV、ダイヤル式電話がプッシュ式に、今や個人が携帯するスマホに、丸いお膳に正座しての食事がテーブルと椅子で、主食もお米からパンやシリアルに、食物の種類や量も豊かになりました。畳に敷き布団がベッドに、すきま風の雨戸が断熱性能の高いアルミサッシに、数え上げたらキリがないですね❤
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事